====================================================================== JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS) JJ @ @@@ @ TT SS Newsletter JJ @ @ @ @ TT SS J@TS-News Vol.185 JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2015年3月31日 JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:市 川 宏 雄 JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部 http://www.telework-gakkai.jp/ ====================================================================== ■ 目 次 ■ ――――――――――――――――――――――――――――――― □ テレワーク関連情報 □ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● テレワーク関連情報 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連 記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載します。 (検索対象期間:2015年3月) 【新聞】 地方創生、誰が担うか――地方創生相石破茂氏、市町村、本気の競争促す、農協改革、独創性伸ばす(創論) (2015/03/01, 日本経済新聞 朝刊, 9ページ) [にいがた老舗物語]思い出を形に 博進堂(新潟市東区)(4) 小ロット受注に活路 デジタル化時代に即応 (2015/03/01, 新潟日報 朝刊, 15ページ) 全国首長アンケート 主な質問項目と結果 表 (2015/03/01, 信濃毎日新聞朝刊, 7ページ) 働く介護者を応援! ガイドブック作成 京都府 (2015/03/01, 京都新聞朝刊, 17ページ) クラウドソーシング連合、ネットで個人に業務依頼、ランサーズとリアルワールド、2強が仕事融通、働き手、100万人超に。 (2015/03/02, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ) クラウドソーシング連合、ネットで個人に業務依頼――企業・官公庁の利用拡大、市場規模、18年度に4倍強。 (2015/03/02, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ) ワーク・ライフ・バランスのフォーラム (2015/03/02, 東京読売新聞 朝刊, 17ページ) 厚労省課長、派遣労働者を物扱い―釈明も民主批判 (2015/03/02, 共同通信ニュース) 道内創生 取り組み紹介*帯広で政府フォーラム (2015/03/02, 北海道新聞朝刊全道(総合), 4ページ) 雇用形態や農業創生へ工夫紹介 北海道でフォーラム (2015/03/02, 東奥日報 朝刊, 3ページ) 地方創生へ実例を紹介 北海道・フォーラム (2015/03/02, 岩手日報朝刊, 4ページ) 地方創生へ活動 企業代表ら紹介 北海道でフォーラム (2015/03/02, 愛媛新聞, 2ページ) 全電工労連が14年度政策シンポジウム 担い手確保への取り組みなど解説 (2015/03/02, 電気新聞, 11ページ) リアルワールドがストップ高、クラウドソーシングサービス運営大手のランサーズと業務提携 (2015/03/02, 株式新聞ニュース) 提言 これからの雇用・労働法制 大阪大学大学院法学研究科 教授 小嶌 典明 第8回 エグゼンプション 適用へ厳しい要件 グローバル競争戦えるか (2015/03/02, 労働新聞, 4ページ) クラウドソーシング「2強」提携 ランサーズとリアルワールド (2015/03/02 02:00, 日本経済新聞電子版ニュース) クラウドソーシング市場規模、18年度に4倍強 (2015/03/02 02:00, 日本経済新聞電子版ニュース) 就寝前にスマホで世界の同僚と会議−常識を疑え(4) (2015/03/02 02:00, 日本経済新聞電子版ニュース) <マザーズ>リアルワルドが急伸 「クラウドソーシング大手と仕事を融通」と伝わる (9時55分、コード3691)3営業日ぶりに大幅に反発している。一時前週末比2... (2015/03/02 10:03, 日本経済新聞電子版セクション) 「脱時間給」の法案要綱、厚労省審議会が了承 (2015/03/02 18:41, 日本経済新聞電子版ニュース) 脱時間給法案要綱を了承、厚労省審議会。 (2015/03/03, 日本経済新聞 朝刊, 5ページ) 「残業代ゼロ」法案要綱答申 厚労省審議会 (2015/03/03, 朝日新聞 朝刊, 7ページ) (2015地域の針路)製造業、女性管理職の芽 【名古屋】 (2015/03/03, 朝日新聞 朝刊, 36ページ) 特集ワイド:「残業代ゼロ」法案成立したら 「定額働かせ放題」の恐れも (2015/03/03, 毎日新聞 夕刊, 2ページ) テレワーク:生産性も向上 「育児と仕事両立できる」「在宅でも成績落ちない」 (2015/03/03, 毎日新聞 大阪朝刊, 7ページ) ことば:テレワーク (2015/03/03, 毎日新聞 大阪朝刊, 7ページ) [WORLD]アメリカ ヤンキースGM補佐 気負いなし (2015/03/03, 東京読売新聞 朝刊, 19ページ) 派遣労働者「物扱いだった」*厚労省課長 (2015/03/03, 北海道新聞夕刊全道(総合), 3ページ) 不適切契約 町の調査に穴*安平町収賄 坪田容疑者*懲罰審査委*対象「随意」のみ (2015/03/03, 北海道新聞朝刊地方(苫小牧・日高), 23ページ) 派遣労働者を「物扱い」 民主が批判 厚労省課長発言、釈明 (2015/03/03, 岩手日報朝刊, 3ページ) 派遣労働者を「物扱い」発言 /民主、厚労省課長指摘/<面名=総合> (2015/03/03, 神奈川新聞, 2ページ) 新潟・中央区 女性活躍後押しを (2015/03/03, 新潟日報 朝刊, 12ページ), 「派遣労働者は物扱いだった」 厚労省課長が1月に発言 民主、衆院委で指摘 (2015/03/03, 信濃毎日新聞朝刊, 2ページ) 派遣労働者 「物扱いだった」 厚労省課長発言、民主が批判 (2015/03/03, 四国新聞朝刊, 2ページ) 「派遣使い捨て 物扱い」 法改正案担当の厚労省課長発言 (2015/03/03, 愛媛新聞, 2ページ) 「派遣労働者 物扱いから人間扱いに」 厚労省課長発言 国会で追及 (2015/03/03, 西日本新聞朝刊, 5ページ) 派遣労働者を「使い捨て」/厚労省課長が発言 (2015/03/03, 宮崎日日新聞朝刊, 2ページ) 派遣労働者は「物扱い」/厚労省課長が発言 民主追及構え (2015/03/03, 沖縄タイムス 朝刊, 3ページ) 働き方が変わる、オフィスが変わるビルも変わらなければ!◇中他者との『協創』の場にオフィスビルディング研究所社長本田広昭 (2015/03/03, 住宅新報, 3ページ) 「スマートウェルネスオフィス」でシンポ既存ビルの知的生産性向上を (2015/03/03, 住宅新報, 3ページ) リアルワールドが提携受け急伸――幅広い受注可能で収益チャンス拡大 (2015/03/03, 株式新聞) 新興市場トップピック=リアルワールドがランサーズと提携 (2015/03/03, 株式新聞ニュース) フコクしんらい生命が東京ワークライフバランス認定企業に選定[2015年] (2015/03/03, 保険毎日新聞) リアルワールド、主婦層攻めるクラウドソーシング (2015/03/03 06:00, 日本経済新聞電子版セクション) 日経消費インサイト(3月10日発行) (2015/03/04, 日本経済新聞 朝刊, 33ページ) リアルワールド――提携の狙いは主婦層(記者の目電子版から) (2015/03/04, 日経産業新聞, 3ページ) ランサーズ、リアルワールドと業務提携(フラッシュ) (2015/03/04, 日経産業新聞, 9ページ) ラクスル、デザインから印刷・配布まで(フラッシュ) (2015/03/04, 日経産業新聞, 9ページ) 人事担当者に聞く――語学より積極性重視、大和ハウス工業専務執行役員河合克友氏(採用最前線2016) (2015/03/04, 日経産業新聞, 19ページ) 県議会一般質問・答弁要旨 (2015/03/04, 福島民報, 4ページ) かながわ経済ファイル 2 月/<面名=経済> (2015/03/04, 神奈川新聞, 14ページ) 賃上げで景気好循環を 連合富山と県経営者協 労使懇談、意見交わす (2015/03/04, 北日本新聞朝刊, 5ページ) ◎人生設計の重要性学ぶ 富山県が教員向けにライフデザイン講座 (2015/03/04, 富山新聞, 23ページ) 長野のリージョナルプロダクト ネット経由で業務委託 県内関連限定のサイト開設 (2015/03/04, 信濃毎日新聞朝刊, 6ページ) 中濃5市まちづくり 新年度予算案チェック (6) 郡上市 人の流れづくり (2015/03/04, 岐阜新聞朝刊, 22ページ) 社説 テレワーク 地方の雇用創出に活用を (2015/03/04, 山陽新聞朝刊15版, 2ページ) 美馬にSO置く四国大教授ら 脇町劇場で出前授業 英国ユーモアや落語解説 (2015/03/04, 徳島新聞朝刊, 11ページ) 私生活と仕事 バランス大事/沖縄市で「人生楽しむ」シンポ/片付けや交流で生産性向上 (2015/03/04, 沖縄タイムス 朝刊, 28ページ) はたらくこと いきること・理工系女性の想い/早稲田大学の所千晴さん (2015/03/04, 日刊工業新聞, 23ページ) 成果型労働で法案要綱/厚労省 有給消化義務付け (2015/03/04, 建設通信新聞, 2ページ) 会員数1000社を突破/建設業に特化した「ツクリンク」/ハンズシェア (2015/03/04, 建設工業新聞) あいおいニッセイ同和損保、初の女性役員・女性営業支店長が誕生 (2015/03/04, 新日本保険新聞 速報版) 賃上げ2巡目の論点(中)高橋進日本総合研究所理事長――企業前向き、好循環に弾み(経済教室) (2015/03/05, 日本経済新聞 朝刊, 24ページ) 長崎情報 /長崎県 (2015/03/05, 朝日新聞 朝刊, 30ページ) 3次プラン「実践・教育」重視 行橋市の男女共同参画審議会答申 /福岡県 (2015/03/05, 朝日新聞 朝刊, 31ページ) ★論説★ 児童虐待予防 「岩手型」支援の進化を 2015年3月5日 (2015/03/05, 岩手日報朝刊, 3ページ) 市町村議会 3月4日(最上、金山、河北、西川、朝日、大江) (2015/03/05, 山形新聞朝刊, 16ページ) 2015とちぎ統一選/自民、地方創生を前面/主要3党 県版政策出そろう/民主、公明は議会改革も (2015/03/05, 下野新聞, 5ページ) 論説/2015.3.5/とちぎ発/宇都宮市の新PR戦略/「2地域生活」の定着図れ (2015/03/05, 下野新聞, 6ページ) 景気回復、県内市町村長へのアンケート 「改善」徳島・藍住のみ (2015/03/05, 徳島新聞朝刊, 3ページ) 個を咲かす・組織が伸びる/育休後を考える(44) (2015/03/05, 日刊工業新聞, 19ページ) 女性の力を生かす/子育て支援企業/ケース22ラッシュ・インターナショナル/仕事と育児両立しやすい風土/データ入力など在宅勤務がOK/社員教育にも力モラルある人材に (2015/03/05, 中部経済新聞, 4ページ) 企業の「女性活躍推進」セミナー/秋本氏(JFEHD)が基調講演/ダイバーシティ推進活動など紹介 (2015/03/05, 鉄鋼新聞, 2ページ) 14年人口移動報告で厚真町が日胆管内唯一の転入超過に (2015/03/05, 北海道建設新聞, 11ページ) アライドアキ、今期は投資先行――来期以降の高成長目指す (2015/03/05, 株式新聞) アライドアキ、今期は投資先行―来期以降の高成長目指す (2015/03/05, 株式新聞ニュース) アライドアキが続伸、5日付株式新聞は新興市場面で取り上げ、刺激材料に (2015/03/05, 株式新聞ニュース) スウェーデンの子育て社員活用「ParentSmart」 (2015/03/05 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 「女性の尊厳」バラに願い 連合、街頭で訴え (2015/03/06, 朝日新聞 朝刊, 11ページ) 関経連シンポ:女性の活躍推進「企業意識不足」 (2015/03/06, 毎日新聞 大阪朝刊, 7ページ) ディスコがベア3千円―半導体製造装置の業績好調 (2015/03/06, 共同通信ニュース) 市町村議会 3月5日(川西、高畠、白鷹、飯豊、小国) (2015/03/06, 山形新聞朝刊, 18ページ) ◇富士見町会3月定例会 予算案など25議案提出 (2015/03/06, 信濃毎日新聞朝刊, 27ページ) 窓辺=オランダのお産事情(草野恵子=くさのけいこ/県助産師会会長) (2015/03/06, 静岡新聞 夕刊, 6ページ) 女性活躍「企業は意識を」 関経連シンポで指摘 (2015/03/06, 京都新聞朝刊, 9ページ) 無人野菜直売箱が人気 南あわじ福良 島内の芸術家3人制作 渦潮を連想 ユニーク構造 色合い美しい地図も販売 (2015/03/06, 神戸新聞地方版, 26ページ) 阿南へのU・I・Jターン者 雇用企業に市が助成金 (2015/03/06, 徳島新聞朝刊, 13ページ) 特集/地域活性化策 探る 「地方創生フォーラム」 〜地方が変わる、日本が変わる〜 (2015/03/06, 四国新聞朝刊, 20ページ) 地域おこし ヒント探る 高知で地方創生フォーラム 四国各地の事例紹介 (2015/03/06, 愛媛新聞, 20ページ) 「賃上げ、雇用創出を」 連合佐賀、経営5団体に 春闘 (2015/03/06, 佐賀新聞, 26ページ) 県南ウェーブ/日南市・クラウドソーシング/在宅勤務 収入増を/U、Iターンや定住促す/ズーム (2015/03/06, 宮崎日日新聞朝刊, 25ページ) 16日にワークライフバランスフォーラム/コベルコシステム (2015/03/06, 鉄鋼新聞, 2ページ) 2%以上のベア、連合福井が要請、経営者協と懇談。 (2015/03/07, 日本経済新聞 地方経済面 北陸, 8ページ) 春闘と統一選に向け 連合秋田が勝利誓う=秋田 (2015/03/07, 東京読売新聞 朝刊, 35ページ) ◎賃上げ「労使で意識共有」 県経営者協、連合福井が懇談 福井 (2015/03/07, 福井新聞, 9ページ) 富士見のテレワークタウン構想 整備費増額―町会で疑問の声相次ぐ 小林町長陳謝、理解求める (2015/03/07, 信濃毎日新聞朝刊, 27ページ) あれこれ 今日からできる仕事と介護の両立支援・実践セミナー (2015/03/07, 中国新聞朝刊, 21ページ) 議会ファイル6日 徳島市 阿南市 三好市 神山町 美波町 北島町 藍住町 上板町 (2015/03/07, 徳島新聞朝刊, 21ページ) おび杉/船のロゴを新たに制作 (2015/03/07, 宮崎日日新聞朝刊, 23ページ), クラウドで人を結ぶ企業 所持金ゼロから立ちあげ−〜異端力 挫折と反骨 (2015/03/07 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) オランダ流ワーク・ライフ・バランス、中谷文美著(短評) (2015/03/08, 日本経済新聞 朝刊, 23ページ) 春闘ベア実現へ連帯を呼び掛け/仙台・連合宮城が集会/連合宮城は6日、春闘での賃上げ実現を目指す大規模集会を仙台市中心部で開いた。青葉区の勾当台公園市民広場での総決起集会には、加盟労組ののぼり旗を掲げた (2015/03/08, 河北新報朝刊) 国際女性デーに合わせフォーラム 福島 (2015/03/08, 福島民報, 4ページ) 女性復職支援で医師不足克服を 愛媛大医学部会議 (2015/03/08, 愛媛新聞, 4ページ) 春闘決起集会に1100人 連合佐賀 (2015/03/08, 佐賀新聞, 28ページ) 働き方テーマに吉岡さんが講演/国際女性デー長崎集会 (2015/03/08, 長崎新聞, 12ページ) 震災4年宮城女川町の挑戦(上)フリーの働き手来れ、クラウドソーシング仕事場誘致、大手ランサーズと協力、新産業定着めざす。 (2015/03/09, 日経産業新聞, 1ページ) 「職場離れ仕事」に賛否 /私物端末の業務活用広がる/<面名=経済> (2015/03/09, 神奈川新聞, 4ページ) 経費削減に効果大/企業の情報システムを研究する永松陽明・横浜市立大学准教授の話/<面名=経済> (2015/03/09, 神奈川新聞, 4ページ) 公私の区分 曖昧に/労働福祉に詳しい浦野和彦・関東学院大教授の話/<面名=経済> (2015/03/09, 神奈川新聞, 4ページ) [記者つれづれ]報道部・土田潤 働き方見直し広がりに期待 (2015/03/09, 新潟日報 夕刊, 6ページ) ◎男性の働き方考える 金沢市でワークライフバランス講座 (2015/03/09, 北國新聞 朝刊, 19ページ) 静岡新聞社第20回「読者と報道委員会」=衆院選報道/こちら女性編集室 (2015/03/09, 静岡新聞 朝刊, 28ページ) 資産デザイン研究所ブープラン不動産投資フェア、投資家300人超集結、欧米亜に熱視線 (2015/03/09, 週刊住宅新聞, 7ページ) <女性のチカラ>新井ゆたか・水産庁漁政課長/仕事は趣味。 (2015/03/09, 日刊水産経済新聞, 6ページ) ブラザー販売、Web会議システム「OmniJoin(オムニジョイン)」の機能を追加、マイクOFFで意思伝える挙手機能 (2015/03/09, 日本事務機新聞, 4ページ) スペシャルインタビュー、うるる 星 知也社長、主婦の力を有効活用、BPOサービスに新形態 (2015/03/09, 日本情報産業新聞, 5ページ) あいおいニッセイ同和損保で初の女性役員と営業支店長が誕生[2015年4月1日] (2015/03/09, 保険毎日新聞) ダイバーシティ経営〜女性が活躍する組織へ 第9回 女性の昇進意欲は低いのか 法政大学キャリアデザイン学部教授 武石恵美子 重要な仕事の達成感 上司は高い目標設定を (2015/03/09, 労働新聞, 10ページ) 一歩進んだトラブル予防法 野口&パートナーズ法律事務所 大浦綾子弁護士 第9回 「年休5日間」義務化に向けて 取得促進の取組みを 漫然と施行日迎えるな (2015/03/09, 労働新聞, 11ページ) 人事学望見 連載第997回 高度プロフェッショナル労働制 話題が先行して実態は今ひとつ (2015/03/09, 労働新聞, 12ページ) 30代からの友人づくり、コツは自分に正直になること (2015/03/09 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 震災4年宮城女川町の挑戦(中)水産再建まずは人――高政、あえて「過剰雇用」、地場産業絶やさず、統一ブランドの動きも。 (2015/03/10, 日経産業新聞, 3ページ) ITで地方に働き手定着――在宅など促進、場所選ばず(サーチライト) (2015/03/10, 日経産業新聞, 6ページ) [トピック]融資・取引の優遇 心強く 格差解消へ企業対象 (2015/03/10, 東京読売新聞 朝刊, 21ページ) 県西部率いる人材育成を 徳島大 三好にサテライトオフィス=徳島 (2015/03/10, 大阪読売新聞 朝刊, 32ページ) ◎「男女平等社会へ」国際女性デーPR 連合福井、デモ行進 (2015/03/10, 福井新聞, 2ページ) 県が来年度「在宅勤務」試行へ 専用PC使い自宅で作業 最寄り庁舎に「サテライトオフィス」も (2015/03/10, 信濃毎日新聞朝刊, 1ページ) 県の来年度試行「在宅勤務」 行政サービスの影響など検討へ (2015/03/10, 信濃毎日新聞朝刊, 2ページ) 「働きつつ介護」制度を 京丹後で「ケアメン」講演会 (2015/03/10, 京都新聞朝刊, 27ページ) 結婚・子育ての1日専門学校 21日に江府町 心理学やカレー作り (2015/03/10, 日本海新聞, 21ページ) 日本海・就職ガイドキャンペーン JOBNAVI2016 地域の未来を築く 山陰優良企業紹介(10)イーウェル米子オペレーションセンター(米子市上福原)企業の福利厚生手助け (2015/03/10, 日本海新聞, 22ページ) 女性管理職10%へ 県が活躍推進行動計画案 (2015/03/10, 山口新聞) 春闘2015=「時短」でも攻防 年2000時間台で高止まり (2015/03/10, 西日本新聞朝刊, 7ページ) 神奈川大学経済学部教授 佐藤孝治氏が講演 (2015/03/10, 大分合同新聞 朝刊, 5ページ) 遠隔地の会話にビデオ参加、「テレプレゼンス・ロボ」米市場動向は、ダブル・ロボティクスCEOに聞く、中小の遠隔地雇用に的。 (2015/03/11, 日経産業新聞, 5ページ) 人事担当者に聞く――コマツ人事部長浦野邦子氏、女性の働き方知るパンフ(採用最前線2016) (2015/03/11, 日経産業新聞, 21ページ) リクルートマネジメントソリューションズ山田義一氏、面談の頻度高め事情把握、スムーズな人事異動ポイントは(ビジネスQ&A) (2015/03/11, 日経産業新聞, 22ページ) 災害対応力、ゲームで養う、図上で避難所管理や誘導訓練、埼玉県内自治体、大地震に備え。 (2015/03/11, 日本経済新聞 地方経済面 埼玉, 40ページ) 日生、自宅近くに職場を用意―育児中の社員支援 (2015/03/11, 共同通信ニュース) 地域創生 ヒント探る*新得でまちづくりセミナー (2015/03/11, 北海道新聞朝刊地方(帯広・十勝), 30ページ) ◎石川県議会予算委員会〔質問・答弁の要旨〕 盛本芳久氏(清風・連帯) 差別解消法を周知せよ 健康福祉部長、県市町で積極的に啓発 (2015/03/11, 北國新聞 朝刊, 3ページ) ◎輪島市議会〔代表、一般質問・答弁の要旨〕 下善裕氏(勇気) 空港周辺に行政機関を (2015/03/11, 北國新聞 朝刊, 28ページ) ◎小松市議会〔一般質問・答弁の要旨〕 浅村起嘉氏(みどりの風) 教員の多忙解消が必要 (2015/03/11, 北國新聞 朝刊, 29ページ) [特集]県議選立候補予定者アンケート 人口減対策、重い課題 提案したいことで言及、最多 (2015/03/11, 信濃毎日新聞朝刊, 6ページ) 在宅ワーク支援拠点が今月末休止 広島 ミスマッチであっせん難しく (2015/03/11, 中国新聞朝刊, 28ページ) ワーク・ライフ・バランス推進企業 パワーネット(丸亀)が知事賞 (2015/03/11, 四国新聞朝刊, 23ページ) 有休取れる仕組みを/家庭との両立でセミナー/長崎 (2015/03/11, 長崎新聞, 21ページ) フリーの働き手来れ 新産業の定着めざす−震災4年 宮城・女川町の挑戦(上)−クラウドソーシングの仕事場誘致 大手ランサーズと協力 (2015/03/11 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) 自宅近くで「遠隔」勤務、日生、15年度中に新制度、育児・介護本店職員向け。 (2015/03/12, 日本経済新聞 地方経済面 近畿B, 10ページ) 創業支援、空き家活用、岡山・津山市、中心街に共用オフィス、定住・Iターン窓口も。 (2015/03/12, 日本経済新聞 地方経済面 中国, 11ページ) 後期選抜に1万2346人 公立高、全日制は1.03倍 /長野県 (2015/03/12, 朝日新聞 朝刊, 28ページ) 雇用安定と創出、三村知事に要請 連合青森・県経営者協 /青森県 (2015/03/12, 朝日新聞 朝刊, 29ページ) 日本生命:ニッセイレディー働きやすく 仕事は自宅近くで 育児・介護など配慮 (2015/03/12, 毎日新聞 大阪朝刊, 7ページ) 女性活躍「意識足りない」 関経連、大阪でシンポ (2015/03/12, 産経新聞 大阪朝刊, 7ページ) 新卒者、女性 雇用対策 強化訴え 県経営者協連合青森 県、労働局に要請 (2015/03/12, 東奥日報 朝刊, 5ページ) 自宅近くの職場で仕事を 日生・新勤務制度 育児や介護の時間確保狙う (2015/03/12, 秋田魁新報 朝刊, 5ページ) 発言 自衛隊派遣の支援拡大懸念 (2015/03/12, 東京新聞朝刊, 5ページ) 神政懇横浜定例会 /人間力で夢と感動を /サッカー解説者 中西哲夫氏が講演/<面名=総合> (2015/03/12, 神奈川新聞, 2ページ) 新潟・中央区 女性の登用考える (2015/03/12, 新潟日報 朝刊, 13ページ) 自宅近くに職場を用意 日生、育児中の社員支援 (2015/03/12, 静岡新聞 朝刊, 6ページ) 日生が育児支援 自宅近くに職場 京都など関西で (2015/03/12, 京都新聞朝刊, 15ページ) 仕事と生活のバランス学ぶ 加東で18日 (2015/03/12, 神戸新聞地方版, 27ページ) 自宅近くで勤務OK 社員の育児・介護支援へ (2015/03/12, 四国新聞朝刊, 6ページ) リコーリース、人事見直し−社員の挑戦意欲を高評価、若手昇格早める (2015/03/12, 日刊工業新聞, 21ページ) ロビー/成長には、リケジョの活躍が欠かせない (2015/03/12, 中部経済新聞, 2ページ) 日生が育児支援/自宅近くに職場用意 (2015/03/12, 中部経済新聞, 2ページ) 女性の力を生かす/子育て支援企業/ケース23ルチア/残業ほとんどない職場/女性従業員の声しっかりと聞く/ストレス発見しサービスを維持 (2015/03/12, 中部経済新聞, 4ページ) アズビル/女性定着へ環境整備/サテライトオフィス化 (2015/03/12, 建設通信新聞, 3ページ) 「働き直し」を望む主婦、組織の常識に縛られたくない (2015/03/12 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 水産再建まずは人 高政、あえて「過剰雇用」−震災4年 宮城・女川町の挑戦(中)−地場産業絶やさず 統一ブランドの動きも (2015/03/12 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) 都心の灯火は明々と――震災4年、薄れる節電の声(サーチライト) (2015/03/13, 日経産業新聞, 13ページ) 来店客の会員登録、タブレットで簡単操作、うるる、アパレル店向け。 (2015/03/13, 日経産業新聞, 19ページ) 介護などで持論 予定2氏討論 相模原市長選 /神奈川県 (2015/03/13, 朝日新聞 朝刊, 29ページ) 男性育休取得率、前年度より悪化 北九州市職員 /福岡県 (2015/03/13, 朝日新聞 朝刊, 33ページ) 本紙・企業特別調査の質問と回答 (単位:%) 【本記1面】 (2015/03/13, 東奥日報 朝刊, 7ページ) 大橋さん(太田市職員) 特別賞 地域に飛び出して仕事 男女共同参画リポート 日本女性学習財団 (2015/03/13, 上毛新聞, 22ページ) こち女ボイス(名倉佐記) (2015/03/13, 静岡新聞 夕刊, 4ページ) 「男女対等の職場環境を」 九経連地域委 池内理事が講演 (2015/03/13, 佐賀新聞, 27ページ) 失敗から学ぶ/日通システム/労務環境改善システム/自社内で生産性が低下/メンタルチェック奏功/低下の予兆を察知/不調を未然に防ぐ (2015/03/13, 中部経済新聞, 4ページ) 横浜市:「責任あるポジション就きたくない」6割以上 市職員は「草食系」? 昇任、後ろ向き /神奈川 (2015/03/14, 毎日新聞 地方版, 24ページ) 事業承継対応 支援室を新設/山形銀行は13日、県内企業の事業承継や企業合併、買収などのニーズに対応する「事業承継・M&A支援室」の新設など、4月1日付の組織改正を発表した。 (2015/03/14, 河北新報朝刊) 山形銀行が第18次長期計画を策定 地方創生、積極にリード (2015/03/14, 山形新聞朝刊, 9ページ) 性別超え適材適所に 中信・平林氏 女性の活躍語る (2015/03/14, 京都新聞朝刊, 13ページ) 「イクボスのいる企業にいい学生が集まる」 管理職の在り方討論 NPO、福岡市でフォーラム (2015/03/14, 西日本新聞朝刊, 36ページ) (女が生きる 男が生きる)「仕事も家庭も」に賛否 「メディアで働く」に反響 (2015/03/15, 朝日新聞 朝刊, 4ページ) フォーラム:「イクボス」広げよう 新・上司像へ−−博多区 /福岡 (2015/03/15, 毎日新聞 地方版, 27ページ) 県が子育てプラン素案=青森 (2015/03/15, 東京読売新聞 朝刊, 33ページ) 連載/賃上げ春闘の死角 下/「残業ゼロ」へ試行錯誤 業績拡大との両立課題 (2015/03/15, 東奥日報 朝刊, 2ページ) 賃上げ春闘の死角(下)=「残業ゼロ」へ試行錯誤 (2015/03/15, 静岡新聞 朝刊, 5ページ) ワーク・ライフ・ バランス 実践の人に聞く 中京で28日、講演会 (2015/03/15, 京都新聞朝刊, 7ページ) <人口減少社会を生きる>人を呼び込む(2の1)*徳島の町に移住続々 (2015/03/16, 北海道新聞朝刊全道(総合), 1ページ) <人口減少社会を生きる>人を呼び込む(2の2)*ITに照準 逆指名も (2015/03/16, 北海道新聞朝刊全道(総合), 2ページ) 賃上げ春闘の死角/(下)/仕事と生活の調和/「残業ゼロ」へ試行錯誤/業績拡大との両立が課題 (2015/03/16, 中部経済新聞, 15ページ) 鉄建/3カ年経営計画/17年度に連結受注高1660億円目標、経常益倍増へ (2015/03/16, 日刊建設工業新聞, 3ページ) 15年度上期に発足へ/加賀市公契約条例の検討会 (2015/03/16, 建設工業新聞(石川版)) 導入反対が7割に 限定正社員制度調べる 愛知経協 (2015/03/16, 労働新聞, 3ページ) 【労基法】時間給が撤廃される? 現在審議中の法改正案 長時間労働抑制が目的 (2015/03/16, 労働新聞, 16ページ) 国会対応で残業常態化、霞が関、変わるか働き方―厚労省が改革推進、22時までに退庁、上司の意識カギ(キャリアアップ) (2015/03/17, 日本経済新聞 朝刊, 33ページ) 学童保育など 受講者が提言−浜松・中区で女性カレッジ (2015/03/17, 静岡新聞 朝刊, 19ページ) ロビー/災害時でも業務可能に (2015/03/17, 中部経済新聞, 4ページ) 千代田工業/女性社員の子育て支援強化/1時間単位で勤務OK/小学校入学まで市の優良事業者に選定 (2015/03/17, 中部経済新聞, 5ページ) 在宅勤務で中小の広報代行/Eプレゼンスが新サービス/子育て女性などの働き先に (2015/03/17, 中部経済新聞, 7ページ) コベルコシステム/ワークライフバランス追求/社員・グループ80人参加しフォーラム (2015/03/17, 鉄鋼新聞, 3ページ) コベルコシステム/ダイバーシティに注力/KWCフォーラムに90人 (2015/03/17, 日刊産業新聞, 2ページ) 神鋼EN&M/女性活躍支援WGフォーラム開催 (2015/03/17, 日刊産業新聞, 2ページ) 5つの未来創造プロジェクト/射水市第2次総合計画(14―23年度)/◇◆(42)◆◇ (2015/03/17, 建設工業新聞(富山版)) 確定申告や特許申請業務、専門家の提案、ネットで比較、BEC、企業向けサービス、依頼内容投稿し募集。 (2015/03/18, 日経産業新聞, 3ページ) リアルワールド菊池誠晃社長――「大量返品」機に品質徹底、経験重ねスキル磨く(成長の起点) (2015/03/18, 日経産業新聞, 9ページ) 前県副知事加藤さゆり氏――女性の視点生かし県政運営、出産後再就職、支援継続を(ずくだせ信州私の視点) (2015/03/18, 日本経済新聞 地方経済面 長野, 3ページ) 徳島「過疎地オフィス」進出企業、IT、地元産業とタッグ、南部食材をネット通販、間伐材のデザイン製品(インサイド四国) (2015/03/18, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) 人事評価「イクボス」反映 男性の育休、取りやすく 新年度から県、管理職に/三重県 (2015/03/18, 朝日新聞 朝刊, 31ページ) 「働き方改革」共同宣言 /三重県 (2015/03/18, 朝日新聞 朝刊, 31ページ) 労基法改正案:「成果型」導入、与党了承 政府、今国会提出へ (2015/03/18, 毎日新聞 朝刊, 5ページ) ブックウオッチング:インフォメーション 安藤哲也さんの刊行記念講演会を開催 (2015/03/18, 毎日新聞 朝刊, 13ページ) 市の認証制度 全事業所の8%どまり*育児支援 鈍い企業反応*入札で利点、助成金交付*取り組みの効果 PRへ (2015/03/18, 北海道新聞朝刊地方(札幌市内), 28ページ) 塩釜港沖で韓国貨物船座礁/17日午後5時25分ごろ、塩釜市の塩釜港沖で、韓国船籍の貨物船「SOHOH(ソーホー)」(4519トン)が座礁したと第2管区海上保安本部(塩釜)に通報があった。韓国人ら乗組員 (2015/03/18, 河北新報朝刊) 富士見のテレワークタウン構想 3町議が補正予算修正案提出 議長裁決で否決 (2015/03/18, 信濃毎日新聞朝刊, 23ページ) 上田の将来像を探る 市が「まちづくり懇談会」 (2015/03/18, 信濃毎日新聞朝刊, 23ページ) 「地域へ呼び掛けを」 働き方改革、高松市長に要請 香川労働局長 (2015/03/18, 四国新聞朝刊, 20ページ) はたらくこと いきること・理工系女性の想い/グーグルの藤原香織さん (2015/03/18, 日刊工業新聞, 25ページ) 古河電工、初の女性役員 就任へ抱負 (2015/03/18, 日刊自動車新聞, 3ページ) 「なでしこ銘柄」に日産や東芝など40社 経産省と東証が選出 (2015/03/18 19:33, 日本経済新聞電子版ニュース) 「なでしこ銘柄」5割増、経産省・東証、40社を選定、中外製薬など新たに。 (2015/03/19, 日本経済新聞 朝刊, 5ページ) 在宅・多能工化で働き方工夫(新発田市)――育児・介護での離職防ぐ(信越巡って発見) (2015/03/19, 日本経済新聞 地方経済面 新潟, 22ページ) 県など4団体が働き方改革宣言 人口減少社会に向けて /青森県 (2015/03/19, 朝日新聞 朝刊, 29ページ) 県道神山鮎喰線の南馬喰草工区 25日に完成 (2015/03/19, 徳島新聞朝刊, 16ページ) 賃上げ 春闘の死角/下/労働時間短縮/業績拡大と両立課題 (2015/03/19, 宮崎日日新聞朝刊, 10ページ) 「個性発揮できる社会を」/実践女子大 鹿嶋教授 男女参画で講演 (2015/03/19, 沖縄タイムス 朝刊, 25ページ) モノづくりのパラダイムシフト(13)モノづくりの民主化 (2015/03/19, 日刊工業新聞, 4ページ) 女性の力を生かす/子育て支援企業/ケース24/中日本高速道路/女性採用と管理職登用を推進/女性と若手軸に商品開発チーム/男性社員も対象育休積極的に取得 (2015/03/19, 中部経済新聞, 4ページ) 加賀建設、丸西組ら認定/いしかわ男女共同参画宣言企業 (2015/03/19, 建設工業新聞(石川版)) あいおいニッセイ同和損保が代理店事務リーダー向けセミナー[2015年3月4日] (2015/03/19, 保険毎日新聞) 海自呉総監がイクボス宣言 自衛隊で初 隊員の子育て後押し (2015/03/20, 中国新聞朝刊, 29ページ) 経産省/東海からは中電など5社/多様な人材活用で選定 (2015/03/20, 中部経済新聞, 2ページ) “現代の遊牧民”テーマに/「ユマコシノ」15秋冬 (2015/03/20, 繊維ニュース, 3ページ) のと共栄信金、日本公庫と業務提携、中小など支援強化。 (2015/03/21, 日本経済新聞 地方経済面 北陸, 8ページ) 千葉市長・サイボウズ社長が対談、職住接近、子育てに重要、「時間単位の休暇も大切」。 (2015/03/21, 日本経済新聞 地方経済面 千葉, 39ページ) 脱時間給「前向き」2割、金融・商社などで多く(社長100人アンケート) (2015/03/22, 日本経済新聞 朝刊, 9ページ) 脱時間給は能力を引き出すか――政策研究大学院大学教授大田弘子氏、伊藤忠商事前会長丹羽宇一郎氏(創論) (2015/03/22, 日本経済新聞 朝刊, 11ページ) 特集――日経専門紙セレクション、日経消費インサイト、「ワークライフバランス派男性」、「私生活に満足」88%。 (2015/03/23, 日本経済新聞 朝刊, 21ページ) 結婚式場の仕事、元従業員に発注、エスクリ。 (2015/03/23, 日経産業新聞, 14ページ) 社長100人アンケート――集計結果、回答者一覧。 (2015/03/23, 日経産業新聞, 17ページ) 働き方改革の視点(下)阿部正浩中央大学教授――「脱時間給」人事評価が要に(経済教室) (2015/03/24, 日本経済新聞 朝刊, 31ページ) 「スマートロック」防犯進化、スマホかざし開閉、電通ブルー、鍵穴の無い南京錠、フォトシンス、物件案内を迅速に。 (2015/03/24, 日経産業新聞, 7ページ) 地方と東京企業の選択(上)明治大学教授小田切徳美氏――「部分就業」の可能性検討を(ビジネスQ&A) (2015/03/24, 日経産業新聞, 18ページ) 新住民いらっしゃい――街づくり担い手期待、学生住宅で若者呼ぶ(魅どころチェック) (2015/03/25, 日本経済新聞 夕刊, 2ページ) 地方と東京企業の選択(下)BNPパリバ証券河野龍太郎氏――都市への集積、成長の源泉(ビジネスQ&A) (2015/03/25, 日経産業新聞, 18ページ) 働きやすい職場、企業の事例紹介、新潟県が冊子作成。 (2015/03/25, 日本経済新聞 地方経済面 新潟, 22ページ) 不当解雇に解決金検討、職場に戻るかわりに補償、労働者申し立て前提、規制改革会議、政府計画に反映。 (2015/03/26, 日本経済新聞 朝刊, 3ページ) ライフネット生命保険会長兼CEO出口治明――ドイツから学ぶべきこと(SmartTimes) (2015/03/26, 日経産業新聞, 2ページ) 家事代行、アプリで依頼、エニタイムズ、スマホで支払いも。 (2015/03/26, 日経産業新聞, 9ページ) フェアマインド社長反保敏彦氏――地元の発案、資金集め応援、起業で苦労、経験生かす(人物ファイル) (2015/03/26, 日本経済新聞 地方経済面 北関東, 41ページ) 女性の活躍推進へ、保育環境充実を、神戸同友会が提言。 (2015/03/26, 日本経済新聞 地方経済面 兵庫, 46ページ) 火山災害、大学も危機管理、室蘭工大、事業継続の国際認証を申請(ケーススタディー) (2015/03/27, 日経産業新聞, 29ページ) 病児保育、働くママ支援、愛知県、今後5年で対策強化、施設4割増86ヵ所、モデル事業も拡大。 (2015/03/27, 日本経済新聞 名古屋夕刊 社会面, 36ページ) 育休中、少しずつ在宅勤務、月80時間まで休業給付金OK、職場復帰スムーズ、多様な働き方、企業が関心。 (2015/03/28, 日本経済新聞 夕刊, 1ページ) 特集――来春計画本社調査、グローバル採用が本格化、37%の企業、枠設ける。 (2015/03/29, 日本経済新聞 朝刊, 29ページ) 山村空き家再生、徳島・神山の奇跡――地域に合う移住者を逆指名、店やオフィス最適配置(日経BP専門誌から) (2015/03/30, 日経産業新聞, 2ページ) 【雑誌】 シリーズ企画 : ダイバーシティ経営[1] ダイバーシティ経営がもたらす好循環が競争力を高める 経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室長 福地真美 氏 (2015/03/01, JMAマネジメント, 12〜15ページ), 成長するシェアードサービス〜オリックスグループ営業事務SSCの成長〜 (2015/03/01, ビジネスリサーチ, 51〜57ページ) オフィスはコミュニケーションの手段 仕事場の価値は多様な出会いにある〔Workspaces That Move People〕 (オフィスの生産性) (2015/03/01, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー, 24〜38ページ) 15年はこの5大番付の厳選60銘柄に注目して1年で30%の儲けを目指そう! 2015年初場所 最強日本株番付 (6/6) (2015/03/01, ダイヤモンドZAi, 62〜65ページ) 特集3−30代からの「親友」と「恋人」のつくり方−〈親友編〉−大人の「親友」育み講座−After30が生きやすくなる! (2015/03/01, 日経WOMAN, 88〜89ページ) 特集4−お金の最新お得ワザ30−すき間時間をお金に換える! “今旬”のプチ稼ぎ (2015/03/01, 日経WOMAN, 114〜115ページ) 第3特集 うわ! 丸見えで恥ずかしい…を回避するデータ管理術 Mac編 (2015/03/01, Mac Fan, 89〜95ページ) 特集2:地方でクリエイティブに生きる_場所を選ばないクラウドソーシングという働き方 (2015/03/01, Web Designing, 94〜95ページ) 特集2:地方でクリエイティブに生きる_Webクリエイターが幸せになる「歓迎」施策 (2015/03/01, Web Designing, 105ページ) 全国Web制作会社リスト (2015/03/01, Web Designing, 130〜139ページ) 特集●デジタライゼーションの潮流 小売業IT白書2015 (4/5) (2015/03/01, チェーンストアエイジ, 84〜90ページ) 特別レポート/企業経営の在り方を問い直す人手不足の深刻化 (2015/03/01, 月刊激流, 74〜78ページ) 本の時間 (2015/03/02, プレジデント, 132〜133ページ) 新労働制度で法案要綱=働き方改革、国会論戦へ (2015/03/02, 官公庁情報(時事通信)) 記者の眼 「クラッシャー指導医」にはこう立ち向かえ! (2015/03/02, 日経メディカル オンライン) 言言語語:〜2/15 (2015/03/03, 週刊エコノミスト, 66ページ) ワシントン便り83号 ((一財)知的財産研究所 ワシントン事務所 所長 今村 亘) (2015/03/04, 知財研フォーラム, 80〜89ページ) 小鷹昌明の「医師人生・四“反省”期」 科学や善悪だけで問題は片付かない (2015/03/04, 日経メディカル オンライン) キーワード−改正労働基準法 (2015/03/05, 日経コンピュータ, 69ページ) 特集−地方創生 日本を救う子宝企業−Part1−東京では1人しか産めない! (2015/03/09, 日経ビジネス, 28〜33ページ) 特集−地方創生 日本を救う子宝企業−Part2 特別対談−弘兼憲史(漫画家)×青野慶久(サイボウズ社長) イクメンは出世しない!? (2015/03/09, 日経ビジネス, 34〜37ページ) ワークライフバランス、夫の家族消費を加速 仕事も私生活も重視、内食やレジャーに積極支出<独自調査> (2015/03/10, 日経消費インサイト, 10〜15ページ) 山中克郎の「八ヶ岳から吹く風」 安田講堂事件と地域医療〜今井澄先生のこと〜 (2015/03/12, 日経メディカル オンライン) 社会全体のために春闘機能の発揮を/連合の政策制度要求実現集会 (2015/03/13, メールマガジン労働情報) スターティア(3393)−−2015春号 (2015/03/13, 日経会社情報(業績コメント)) プラップジャパン(2449)−−2015春号 (2015/03/13, 日経会社情報(業績コメント)) クラウドワークス(3900)−−2015春号 (2015/03/13, 日経会社情報(業績コメント)) リアルワールド(3691)−−2015春号 (2015/03/13, 日経会社情報(業績コメント)) ネクス(6634)−−2015春号 (2015/03/13, 日経会社情報(業績コメント)) クラウドワークス(3900)−−2015春号 (2015/03/13, 東洋経済会社四季報) セレス(3696)−−2015春号 (2015/03/13, 東洋経済会社四季報) リアルワールド(3691)−−2015春号 (2015/03/13, 東洋経済会社四季報) 【第2特集 CSRランキング】−信頼される会社 CSR企業ランキング 2015年版 (2015/03/14, 週刊東洋経済, 96〜101ページ) 特集 The Nordic excellence 北欧に学べ なぜ彼らは世界一が取れるのか (3/5) (2015/03/14, 週刊ダイヤモンド, 52〜61ページ) 職場の心理学355 「パートタイム正社員」導入で、女性が働きやすくなるか?●東風伊吹 (2015/03/16, プレジデント, 128〜130ページ) (ワーママの肖像:8)グーグル広報部長・河野あや子さん グーグル式で社外も変える (2015/03/16, AERA, 60ページ) 労働:ホワイトカラー労働時間制度 働き過ぎ防止にまだ課題あり=山田久 (2015/03/17, 週刊エコノミスト, 76〜77ページ) 意外と知らない「トクする助成金」の徹底利用ガイド(本田和盛) (2015/03/20, 月刊経理ウーマン, 40〜47ページ) 2015年度の「日本経済」をズバリ予測する!(佐藤公久) (2015/03/20, 月刊経理ウーマン, 90〜98ページ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 編集後記 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年度末となると、いろいろ動きがあります。 今朝、総務省で高市総務大臣が記者会見を行い、今夏から、「ふるさとテレ ワーク推進事業(地域実証)」を開始することを発表しました。 10億円の予算で、全国で5件〜10件程度を採択予定とのことで、本日から提案 公募、とのことです。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/01koho01_02000372.html 一方、2002年度から実施されている国土交通省の「テレワーク人口実態調査」。 本日、2014年度の調査結果が発表されました。 テレワーカー率は16.4%にダウン。2010年度の水準を割り込みました。 http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000046.html マスコミ報道などを見ていると、テレワークは活性化し、定着しつつあるよ うに見えますが、非常に多様化している感も強く、様々な角度からの分析・検 討が必要なフェーズに入ったようにも見えます......。 (副会長兼広報部長・國井) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学研究棟 市川宏雄研究室内 日本テレワーク学会 事務局 URL: http:/www.telework-gakkai.jp/ e-mail(事務局): jats-enquiry@telework-gakkai.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━