====================================================================== JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS) JJ @ @@@ @ TT SS Newsletter JJ @ @ @ @ TT SS J@TS-News Vol.149 JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2013年 9月27日 JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:市 川 宏 雄 JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部 http://www.telework-gakkai.jp/ ====================================================================== ■ 目 次 ■ ――――――――――――――――――――――――――――――― □ テレワーク関連情報 □ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● テレワーク関連情報 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連 記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載します。 (検索対象期間:2013年9月) 【新聞】 グローブ118号<TOKYO>東京のライバル都市 ニューヨーク・碁盤の目に摩天楼 (2013/09/01, 朝日新聞 朝刊, 7ページ) 女性の離職減ったが…職場に摩擦――短時間勤務者、活用方法悩む(生活) (2013/09/02, 日本経済新聞 夕刊, 7ページ) (声)イクメンの支援、政府に望む 【大阪】 (2013/09/02, 朝日新聞 朝刊, 7ページ) 復興の妙案、神山で探る 宮城・家造りの団体、NPOを訪問 (2013/09/02, 徳島新聞朝刊, 16ページ) 【キラリ!わが社の商品・サービス】兵頭デザイン (2013/09/02, FujiSankei Business i., 14ページ) 日建協/中期時短方針を策定/平日の残業削減を提案、有給取得促進も (2013/09/02, 日刊建設工業新聞, 2ページ) 日建協/6月土曜閉所率 4期連続の低下/短工期、労働者不足が要因 (2013/09/02, 建設通信新聞, 2ページ) 100時間超す過重労働解消/日建協「中期時短方針13」を策定 (2013/09/02, 建設通信新聞, 2ページ) 日本経営協会(NOMA)、「第1回非正規社(職)員の働き方の意識と実態に関する調査」報告書まとめる (2013/09/02, 日本事務機新聞, 2ページ) IT協会、「元気の出るIT職場作りのための具体施策」講演会開催 (2013/09/02, 日本事務機新聞, 6ページ) 障害者雇用 企業の理解を 今月は支援運動期間=山梨 (2013/09/03, 東京読売新聞 朝刊, 29ページ) ◎次世代育成支援でアンケート実施へ 金沢市少子化対策推進会議 (2013/09/03, 北國新聞 朝刊, 25ページ) 看護師の働き方見直し 県看護協会職場定着へ課題討議 (2013/09/03, 山梨日日新聞, 16ページ) 経営戦略などテーマ あす、尼崎で企業セミナー 市長も基調講演 (2013/09/03, 神戸新聞朝刊, 8ページ) 「仕事と家庭両立を」 人事担当ら理解深める (2013/09/03, 佐賀新聞, 21ページ) 丸紅情報システムズなど、障害者雇用を支援するクラウド型サービス開始 (2013/09/03, 日刊工業新聞, 1ページ) 東京海上ミレア少額短期保険、初のファミリー参観実施[2013年8月22日] (2013/09/03, 保険毎日新聞) オフィス外勤務、震災を機に急増 企業の6割が導入 (2013/09/03 19:47, 日本経済新聞電子版ニュース) オフィス外勤務、震災機に急増、民間調査、企業の6割。 (2013/09/04, 日本経済新聞 朝刊, 9ページ) 国内テレワーク関連市場、2017年に1兆963億円、年6.6%成長続く。 (2013/09/04, 日経産業新聞, 5ページ) 丸紅情報システムズ、在宅勤務向け業務システム。 (2013/09/04, 日経産業新聞, 5ページ) 仕事と家庭の両立、香川県が出前講座、企業への浸透めざす。 (2013/09/04, 日経産業新聞, 19ページ) 仕事と生活の調和考える 取り組み企業社長が講演=佐賀 (2013/09/04, 西部読売新聞 朝刊, 28ページ) 家族ら招く企業のファミリーデー 士気高め働きやすい職場へ (2013/09/04, 産経新聞 東京朝刊, 18ページ) 幸せのカタチ=生き方探し新たな舞台 他者と共有できる喜び(大滝麻衣、市川淳一朗/社会部) (2013/09/04, 静岡新聞 朝刊, 10ページ) 6日、応援セミナー−SOHOしずおか (2013/09/04, 静岡新聞 朝刊, 22ページ) グローバル人材育成 少子化対策など議論 東京で「県経営戦略会議」 (2013/09/04, 伊勢新聞, 1ページ) 総務省の過疎地活性化優良事例 グリーンバレー(神山)大臣賞 (2013/09/04, 徳島新聞朝刊, 27ページ) 過疎地域活性化 4団体に大臣賞 (2013/09/04, 四国新聞朝刊, 4ページ) ◎水俣市の「寄ろ会みなまた」が過疎自立連盟会長賞に 総務省と全国過疎地域自立促進連盟 (2013/09/04, 熊本日日新聞朝刊, 4ページ) JFEスチールの輸出戦略を聞く/馬越学専務/「量の拡充・質の転換」追求/SSI、CSIなど提携先活用、需要捕捉 (2013/09/04, 鉄鋼新聞, 3ページ) バッファロー、オフィス向けストレージ、データ転送3割速く。 (2013/09/05, 日経産業新聞, 7ページ) セミナー:「仕事」「生活」両立考える 尼崎市長「公私混合が大事」 /兵庫 (2013/09/05, 毎日新聞 地方版, 22ページ) 今年度意識調査 新入社員 前向き傾向=高知 (2013/09/05, 大阪読売新聞 朝刊, 30ページ) 30日にワークライフバランスのシンポ (2013/09/05, 静岡新聞 朝刊, 17ページ) デザイナー招き徳島ガイド制作 県、観光考える事業 (2013/09/05, 徳島新聞朝刊, 7ページ) 回転窓/適切な労働時間とは (2013/09/05, 日刊建設工業新聞, 1ページ) 地方発成長のヒント(5)「宝」を拾う(迫真)終 (2013/09/06, 日本経済新聞 朝刊, 2ページ) 産休・育休からの円滑な復職には?、日産・森沢さんのケース、自分と向き合う好機。 (2013/09/06, 日経産業新聞, 18ページ) 子育てと仕事の両立――長野県内企業、環境整備進む(子育て2013) (2013/09/06, 日本経済新聞 地方経済面 長野, 3ページ) (働く)両立サバイバル:3 育休男子、みんなの事情 ツイッター連動企画で議論 (2013/09/06, 朝日新聞 朝刊, 20ページ) 那須塩原/地域活性化 ヒント探る/隣接市町長招き講演会 (2013/09/06, 下野新聞, 22ページ) 斜面=靴のかかとをつぶして履き続けている。足が大きくなって入らないのに… (2013/09/06, 信濃毎日新聞朝刊, 1ページ) ◎生誕150年、蘇峰の光と影(4)=洋学校時代 西洋に対する憧れと反発 [連載] TOKUTOMI SOHO (2013/09/06, 熊本日日新聞朝刊, 15ページ) きょうは「ランチケーション」。 (2013/09/07, 日本経済新聞 朝刊, 37ページ) 日中学者、忍者で議論 起源・独自文化背景を分析 伊賀できょうまで /三重県 (2013/09/07, 朝日新聞 朝刊, 31ページ) 若年層の呼び込みを テレワーク振興 中間報告 郡上市 (2013/09/07, 中日新聞朝刊 地方版(中濃版), 20ページ) ワークライフバランス 企業の実例学ぶ 尼崎でセミナー (2013/09/07, 神戸新聞朝刊, 8ページ) 『話題』 移住の理想 (竹内一) (2013/09/07, 高知新聞夕刊, 1ページ) 佐賀県/仕事と出産、子育て両立 企業と社員の信頼大事 育児商品会社 社長が先進例を紹介/くらし経済SAGA (2013/09/07, 西日本新聞朝刊, 34ページ) 2013宮崎県政特集/安全・安心/住みやすい社会推進 (2013/09/07, 宮崎日日新聞別刷り1, 11ページ) 離島勤務3年に短縮/教員歓迎、保護者は「残念」 (2013/09/07, 琉球新報朝刊, 29ページ) きょうは「ランチケーション」 ママ社員が積極参加 (2013/09/07 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 「好奇心持ち仕事を」 「輝く女性フェスタ」 キャリア形成テーマ IBM理事の伊藤さんが講演 (2013/09/08, 秋田魁新報 朝刊, 25ページ) 県事業UDなど「縮小」 県民評価者ら検証−「レビュー」 (2013/09/08, 静岡新聞 朝刊, 1ページ) 生保労連が第45回定期大会開く、課題解決に向け一層の団結 (2013/09/09, 新日本保険新聞 生保版) 社内連絡システム、KDDI、シスコと連携、在席確認してから電話可能。 (2013/09/10, 日経産業新聞, 3ページ) やまがた・わいわい子育て 「妊娠する力」つけよう 県立河北病院の不妊症看護認定看護師・生亀公子さんに聞く (2013/09/10, 山形新聞朝刊, 21ページ) ◎男女協力の大切さ説く 能美市根上総合文化会館 (2013/09/10, 北國新聞 朝刊, 36ページ) 富士見町「在宅勤務の町」構想 旧落合小校舎に共同事務所整備へ 本年度中に調査 町会一般質問 (2013/09/10, 信濃毎日新聞朝刊, 31ページ) ノマドワークとは? (2013/09/10, 中日新聞朝刊, 12ページ) あきない見聞録 ChatWork(チャットワーク) 世界の働き方変える 「メールの不便」解消 ビジネス業務の効率化支援(加星宙麿) (2013/09/10, 大阪日日新聞, 9ページ) 起業の夢実現へチャレンジ/第3回北陸ウーマンズ・マーケット/JKK/オープニングのテープカット(上)と頭部ケア・マッサージを受ける来客者 (2013/09/10, 建設工業新聞) 青森県が奥入瀬サミット開催 世代超え女性ら交流/地域 (2013/09/10, 電気新聞, 9ページ) 自社データ公開「アイデア求ム」、ローソン開発イベント、消費者目線のアプリ続々。 (2013/09/11, 日経MJ(流通新聞), 3ページ) [男性育休の壁](上)「敵前逃亡」 上司の強い反対(連載) (2013/09/11, 東京読売新聞 朝刊, 21ページ) 仙台圏の「いま」を伝える せんだい なう!/までぇに街いま/卸町(下)/仙台市若林区卸町のホットな話題は、仙台市地下鉄東西線でしょう。2015年度に卸町駅(仮称)が開業する予定です。文化・芸術の要素を (2013/09/11, 河北新報夕刊) 公民館の役割再確認 県大会に450人 (2013/09/11, 北日本新聞朝刊, 24ページ) ◎公民館の役割を考える 富山市で県大会 (2013/09/11, 富山新聞, 16ページ) あきない見聞録 ChatWork(チャットワーク)世界の働き方変える「メールの不便」解消 ビジネス業務の効率化支援 (2013/09/11, 日本海新聞 但馬版, 19ページ) 県が子育て王国条例素案 役割の明確化や職場づくり重点 (2013/09/11, 日本海新聞, 24ページ) コンサル業界/労働環境改善急ぐ/人材確保で危機感、業績安定も追い風に (2013/09/11, 日刊建設工業新聞, 1ページ) 自社データ公開「アイデア求ム」 消費者目線のアプリ続々−新ビジネス創出にも一役 (2013/09/11 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) 働きやすい職場、取り組み広がる、育休取得や就労時間短縮、新潟県、勉強会で支援。 (2013/09/12, 日本経済新聞 地方経済面 新潟, 22ページ) 移住定住で未来会議 鳥取、若桜の実情を視察 (2013/09/12, 日本海新聞, 24ページ) 「のれんプロジェクト」賛同 美波、IT企業地元の施設で染め上げ (2013/09/12, 徳島新聞朝刊, 17ページ) 日本ユニシス中部/競争力高める講座 (2013/09/12, 中部経済新聞, 2ページ) 川崎市 下平間小の校舎を改修、設計はノマドで (2013/09/12, 建通新聞(神奈川版), 2ページ) 来月11日まで応募受付/ワークライフバランス企業/−県− (2013/09/12, 建設工業新聞(石川版)) <SYNNEX IT Conference 2013 Tokyo>9/12(木)開催! 約60社のソリューション/商材が一堂に(週刊BCN1496号) (2013/09/12, 週刊BCN, 1ページ) バッファロー 社長 斉木邦明 基盤を固めて再び成長路線を敷く(週刊BCN1496号) (2013/09/12, 週刊BCN, 1ページ) 働きやすい職場作りへ新潟県が勉強会 育休取得や労働時間短縮 (2013/09/12 02:00, 日本経済新聞電子版セクション) 男性の育休取得増えず 「休めぬ雰囲気」「減収不安」 直近調査 1.89%に下落 (2013/09/13, 東京新聞朝刊, 11ページ) ◎家庭と両立の企業募る 石川県のワークライフバランス知事表彰 (2013/09/13, 北國新聞 朝刊, 2ページ) はたらく 男性の育休取得増えず 「休めぬ雰囲気」「減収不安」 直近調査 1.89%に下落 (2013/09/13, 中日新聞朝刊, 25ページ) 【人財戦略の現場】「クラウドソーシング」普及促進 (2013/09/13, FujiSankei Business i., 14ページ) 豊田信金セミナー/子育てとの両立考える/先輩職員が経験談 (2013/09/13, 中部経済新聞, 7ページ) 人・まち・自然の活力都市へ/富山市総合計画後期基本計画/◇◆(7)◆◇ (2013/09/13, 建設工業新聞(富山版)) 北堀江――磨き合う「遊牧民」たち(街角) (2013/09/14, 日本経済新聞 大阪夕刊 社会面, 19ページ) ジェットスター・ジャパン社長鈴木みゆきさん(4)(私のひきだし)終 (2013/09/14, 日経プラスワン, 13ページ) 終わらないアグネス論争 増える産後退職・米でCEO子育て議論 (2013/09/14, 朝日新聞 夕刊, 1ページ) 保育所利用要件を拡大 15年度 パート、育休中も対象に (2013/09/14, 東京読売新聞 朝刊, 1ページ) 認可保育所、パート労働者も利用可能に 15年度から (2013/09/14 20:13, 日本経済新聞電子版セクション) 保育所利用、パートOK、15年度、対象拡大へ。 (2013/09/15, 日本経済新聞 朝刊, 3ページ) 【日曜講座 少子高齢時代】論説委員・河合雅司 晩婚の歯止め策 (2013/09/15, 産経新聞 東京朝刊, 7ページ) 【日曜講座 少子高齢時代】論説委員・河合雅司 晩婚の歯止め策 (2013/09/15, 産経新聞 大阪朝刊, 7ページ) 「福祉中心の社会に」 津止立命大教授 介護テーマに講演 京丹波 (2013/09/15, 京都新聞朝刊, 22ページ) 美波に3社目 SO開所、大阪のIT企業 (2013/09/15, 徳島新聞朝刊, 21ページ) 規制 岩盤を崩す 対面かネットか…二者択一は誤り−成長戦略の忘れ物(3) インタビュー (2013/09/15 02:00, 日本経済新聞電子版ニュース) フリーキック/「ワーク・ライフ・バランス」のあり方 (2013/09/16, 中部経済新聞, 5ページ) グループ体制が完成期に−−NTT西日本 (2013/09/16, 電経新聞, 1ページ) 西日本ICTフォーラム2013 主催者コメント(2)−−一般社団法人情報通信エンジニアリング協会 会長 高島元氏 (2013/09/16, 電経新聞, 3ページ) スプラッシュトップ、水野良昭 日本法人社長、BYOD活用で注目、リモートデスクトップ提供 (2013/09/16, 日本情報産業新聞, 3ページ) オフラインなど編集室増設 顧客ニーズの増加に対応/デジタル・ガーデン (2013/09/16, 映像新聞, 2ページ) 代理店登場〜社内オペレーション整備で業務効率向上、アライヴコンサルティング株式会社 代表取締役 水野 洋氏(東京海上日動神奈川支店・厚木支社) (2013/09/16, 新日本保険新聞 損保版) 厚労省「限定正社員が有効」と分析 / 労働経済白書を発表 (2013/09/16, 納税通信, 2ページ) 育児ママ、ネットでお助け、サイバーエージェント、医師からアドバイス。 (2013/09/17, 日経産業新聞, 9ページ) インフォ:北九州でベンチャーサミット (2013/09/17, 毎日新聞 西部朝刊, 22ページ) 再就業へ11人奮闘 育児などで離職の元看護師 最新用語や器具など研修 (2013/09/17, 佐賀新聞, 16ページ) 深層断面/胎動プラットフォームVB (2013/09/17, 日刊工業新聞, 16ページ) 【Next Stage】クラウドワークス・吉田浩一郎社長 (2013/09/17, FujiSankei Business i., 6ページ) 日本建築家協会が第2回セミナーを開催 (2013/09/17, 建通新聞(徳島版), 8ページ) 長野の自治体、廃校再活用アイデア続々 校庭を柿干し場に (2013/09/18 00:00, 日本経済新聞電子版ニュース) 廃校再活用、アイデア続々、長野県内自治体、泰阜村、校庭で特産「市田柿」干す。 (2013/09/18, 日本経済新聞 地方経済面 長野, 3ページ) 徳島でソフト開発、インフォデックスが拠点、県誘致受け来月。 (2013/09/18, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) (ひと模様)兵頭将勝さん 「美波に活気を」新会社 /徳島県 (2013/09/18, 朝日新聞 朝刊, 31ページ) 地域再生地・宝・人ネット 広島・尾道、空き店舗に若者誘致 大学も協力、議論重ね活性化探る (2013/09/18, 信濃毎日新聞朝刊, 11ページ) 徳島市にSO開設 10月、東京のソフト開発会社 (2013/09/18, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 熊本県/年休取得 テーマに講演会 26日、人吉市で/くまもとWIDE (2013/09/18, 西日本新聞朝刊, 25ページ) 社説/「大介護時代」−官民が協力して備えを急げ (2013/09/18, 日刊工業新聞, 2ページ) シンガポール 出生数、今年もハイペース 子育て支援策奏功 (2013/09/18, FujiSankei Business i., 35ページ) フリーキック/現場の声を吸い上げた議論を (2013/09/18, 中部経済新聞, 5ページ) インフォデックス、徳島にソフト開発拠点 県の誘致受け (2013/09/18 00:27, 日本経済新聞電子版ニュース) =暮らしナビ= 職場外で仕事「ノマドワーカー」増加 (2013/09/19, 佐賀新聞, 21ページ) ◎祭りに合わせ年休を 厚生労働省が促進事業 人吉市などモデルに ワーク・ライフ・バランス (2013/09/19, 熊本日日新聞朝刊, 5ページ) 広角/アサヒグループホールディングス会長・荻田伍(下)人材育成 (2013/09/19, 日刊工業新聞, 1ページ) 喫茶店、ホテル「ノマドワーカー」対応強化 “第2の職場”環境、より快適に (2013/09/19, FujiSankei Business i., 10ページ) コンサル業界/14社連携で時短プロジェクト開始/10月に一斉ノー残業デー (2013/09/19, 日刊建設工業新聞, 1ページ) 女性起業応援あすセミナー 広島市中区でNPO (2013/09/20, 中国新聞朝刊, 27ページ) 電子回路設計者向け技術セミナーin浜松「アナログ編」、他(インフォメーション) (2013/09/21, 日本経済新聞 地方経済面 静岡, 6ページ) 美波にIT企業進出 サテライトオフィス開設=徳島 (2013/09/21, 大阪読売新聞 朝刊, 30ページ) 退職理由 「解雇」4年前の3分の1 人間関係、パワハラ大幅増=三重 (2013/09/21, 中部読売新聞 朝刊, 29ページ) [にっぽん診断]/佐藤方宣/働く人に安定・安心を (2013/09/21, 沖縄タイムス 朝刊, 10ページ) 暮らしナビ/喫茶店・ホテル パソコン、スマホ使い職場以外で仕事 ノマドワーカー呼び込め 無線LANや電源提供 (2013/09/22, 東奥日報 朝刊, 5ページ) 日曜討論 ソーシャルメディアシンポ (2013/09/22, 佐賀新聞, 3ページ) アクサ流「女性の逸材」の育て方 副CEOに聞く−ドゥニ・ドゥベルヌ氏 (2013/09/22 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 暮らしナビ/喫茶、ホテルで「ノマド」/電源や無線LAN 快適環境で仕事 (2013/09/23, 長崎新聞, 6ページ) 【不動産再生ビジネス特集】不動産価値多彩に提案、時代ニーズ取り込み遊休資産を商品化、不良資産に最適ソリューション (2013/09/23, 週刊住宅新聞, 6ページ) 女性の地位向上、国際活動に参加、外相が表明。 (2013/09/24, 日本経済新聞 夕刊, 2ページ) 女性管理職増加へ、「短時間勤務拡充」7割(社長100人アンケート) (2013/09/24, 日本経済新聞 朝刊, 9ページ) 社長100人アンケート――集計結果(3)、回答者一覧。 (2013/09/24, 日経産業新聞, 18ページ) (がん新時代:58)治療と仕事の両立 学び語り、悩み解消 (2013/09/24, 朝日新聞 朝刊, 23ページ) とちぎ通年議会/きょうの質問 (2013/09/24, 下野新聞, 4ページ) 社説(2013年9月24日・火曜日)=過疎地への移住−促進へ人生かす支援を (2013/09/24, 静岡新聞 朝刊, 3ページ) <金口木舌>仕事と生活のバランスを (2013/09/24, 琉球新報朝刊, 1ページ) ワーク・ライフバランス社長、学生向けプレゼン講座が15年−働き方の見直し訴求 (2013/09/24, 日刊工業新聞, 2ページ) 【キラリ!わが社の商品・サービス】カマコンバレーLLP (2013/09/24, FujiSankei Business i., 8ページ) 【シリーズ 産業未来】三井住友海上火災保険(下)(4−4) (2013/09/24, FujiSankei Business i., 12ページ) 【視点】産経新聞論説副委員長・五十嵐徹 労働は苦役か (2013/09/24, FujiSankei Business i., 19ページ) 転職理由1位は「残業が多い」/求人サイトアンケート (2013/09/24, 中部経済新聞, 15ページ) WLB実現なくして発展なし/全電工労連が総会 野崎議長を再任 (2013/09/24, 建設通信新聞, 2ページ) 全電工労連の総会で予算など決議 佐々木秀一氏が役員改選で新副議長に就任 (2013/09/24, 電気新聞, 5ページ) 総務省、在宅勤務、情報管理に指針。 (2013/09/25, 日本経済新聞 朝刊, 4ページ) ネット起業第2の波(上)広がるベンチャー支援の輪――資金やノウハウ「還元」。 (2013/09/25, 日本経済新聞 朝刊, 11ページ) 川崎重工業執行役員人事本部長芝原貴文氏(インタビュー我が社の人材戦略) (2013/09/25, 日経産業新聞, 21ページ) (学びを語る)道徳教育 多様な人との共存、対話で学ぼう 小林正弥さん (2013/09/25, 朝日新聞 朝刊, 34ページ) ワーク・ライフ・バランス力向上セミナー=三重 (2013/09/25, 中部読売新聞 朝刊, 31ページ) 育児・介護サービス、女性8割充実求める 県経営者協が社員調査 (2013/09/25, 北日本新聞朝刊, 5ページ) 仕事と介護、両立探る 岐阜市 経営者ら向けセミナー (2013/09/25, 岐阜新聞朝刊, 21ページ) <消費税を考える>(1)ひょうご仕事と生活センター主任相談員 北尾真理子さん(58) 来春8%やむなし 増税対象 見直すべき (2013/09/25, 神戸新聞朝刊, 3ページ) 経済最前線=パソコン、スマホ使い職場以外で仕事 「ノマドワーク」を快適に 喫茶店、ホテルが対応強化/好奇心の扉 (2013/09/25, 西日本新聞夕刊, 3ページ) トークイベント「僕らの働き方を考えよう」/学生ら参加、活発討議/宜野湾 (2013/09/25, 琉球新報朝刊, 24ページ) はたらくこと いきること・理工系女性の想い/オリンパスの唐木幸子さん (2013/09/25, 日刊工業新聞, 25ページ) 総会/全電工労連/魅力的な産業へ (2013/09/25, 日刊建設工業新聞, 2ページ) 総務省、在宅勤務導入企業の情報管理に指針 (2013/09/25 00:45, 日本経済新聞電子版ニュース) 知的資産経営活用セミナー、他(ビジネスクリップ) (2013/09/26, 日本経済新聞 地方経済面 新潟, 22ページ) 県、ネットで名刺管理 自治体初、来月試験利用 /徳島県 (2013/09/26, 朝日新聞 朝刊, 33ページ) 厚労省・村木事務次官 日本の経済成長 女性の能力活用が重要 米で講演 (2013/09/26, NHKニュース) ◎挑む、アール・ビー・コントロールズ(3) まず身内から 「賞状10枚」を目標に 県初の男性育休取得 (2013/09/26, 北國新聞 朝刊, 4ページ) 転職理由「残業」1位 (2013/09/26, 静岡新聞 夕刊, 5ページ) 40歳以上男性が料理、メニュー3種に挑戦−牧之原で講座 (2013/09/26, 静岡新聞 朝刊, 20ページ) 職員の名刺情報を共有 県東京本部、新管理システム導入 (2013/09/26, 徳島新聞朝刊, 4ページ) 転職理由トップは残業時間 求人サイトのアンケート (2013/09/26, 四国新聞朝刊, 11ページ) 福岡県/講演 映画 バザー 男女平等の社会探る くるめフォーラム 29日開幕/ちっご (2013/09/26, 西日本新聞朝刊, 27ページ) ◎らいふナビ=職場離れても仕事快適に 喫茶店、ホテルが対応強化 (2013/09/26, 熊本日日新聞夕刊, 4ページ) 看護職離れ防止へ/県協会がWLB研修 (2013/09/26, 沖縄タイムス 朝刊, 29ページ) クック、女性活用テーマに都内でシンポ、ワークライフバランス推進 (2013/09/26, 化学工業日報, 9ページ) 裁量労働制を拡大、働く時間柔軟に設定、業務広げ手続き簡素化、厚労省方針。 (2013/09/27, 日本経済新聞 朝刊, 1ページ) 組織に属さぬ働き方を紹介 中部院大で講演会 (2013/09/27, 岐阜新聞朝刊, 14ページ) 仕事と生活の調和テーマに きょうセミナー (2013/09/27, 神戸新聞地方版, 29ページ) 【雑誌】 問題解決の新たな手法 クラウドはビジネス・パートナーである〔Using the Crowd As an Innovation Partner〕 (集合知を活かす技術) (2013/09/01, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー, 32〜46ページ) コミュニティ・マネジメントの教訓 TEDはクラウド暴走の危機をどう乗り越えたか〔When TED Lost Control of Its Crowd〕 (集合知を活かす技術) (2013/09/01, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー, 58〜68ページ) BYODソリューションクローズアップ−通話料金の公私分計をオンプレミスで実現 情報漏洩対策に電話帳をサーバーで管理 (2013/09/01, 日経コミュニケーション, 60〜61ページ) 職場、恋愛、結婚〓深層心理のミステリー30 上司・部下の嫉妬、侮蔑、もめ事 (2013/09/02, プレジデント, 52〜62ページ) 「甘ったれ」は誰ですか 「週刊現代」で留飲を下げているオジサンに問う (2013/09/02, AERA, 22ページ) リフォーム、リノベーション、コンバージョンで中古不動産が蘇る! volume69 (2013/09/05, 月刊不動産流通, 40〜41ページ) 【特集 激突! 楽天vs.Tポイント】−スタバ、ユニクロ、ミスドの独自戦略−ポイントは必要ない (2013/09/07, 週刊東洋経済, 68〜71ページ) 【特集】地域から未来を創造するマネジメント−[特集論文−4]−経済社会を創造する「まちづくりの論理」 (2013/09/09, 一橋ビジネスレビュー, 56〜71ページ) ビジネス・ケース−No.106−ブラザー工業 (2013/09/09, 一橋ビジネスレビュー, 102〜115ページ) インターネットの法律知識Q&A(落合洋司).indd (2013/09/10, 月刊仕事とパソコン, 86〜90ページ) 来春闘は「一体的な賃金改善を志向」/基幹労連定期大会 (2013/09/11, メールマガジン労働情報) Career Junction:医師転職何でもQ&A 子育てで時間外勤務も当直もできません。 (2013/09/13, 日経メディカル オンライン) 【特集 新成長ビジネス100】−8大テーマの成長企業−成長テーマ8 新しい働き方 (2013/09/14, 週刊東洋経済, 76〜77ページ) 心と体−職場のメンタルヘルス向上学−部下を追い込む危ない上司 (2013/09/16, 日経ビジネス, 90ページ) 旬のキーワード−クラウドソーシング “群衆”の知を集めて活用 (2013/09/16, 日経ビジネス, 100〜102ページ) 人事トップに質問!「なぜ社員がやる気に燃えるか?」 (2013/09/16, プレジデント, 32〜43ページ) ここが問題!「日本のホワイトカラー」米韓欧と比較 (2013/09/16, プレジデント, 76〜79ページ) ▼社長当番制、全社員で子育て……未来を先取りする企業15●矢野貴之 (2013/09/16, プレジデント, 84〜87ページ) 営業店コーナー 支店長室のウラオモテ 人事・資金体系の悩み (2013/09/16, 週刊金融財政事情, 46〜47ページ) 「5時まで管理職」に続け ノー残業は上司から (2013/09/16, AERA, 10ページ) 働き方「新時代」の企業 WLBを推進せよ (2013/09/16, AERA, 14ページ) エクストリームに出社を遊べ 非日常から始まるOne day (2013/09/16, AERA, 70ページ) 日比野誠恵の「ホッケードクターのワークライフバランス」 右も左も“APP” (2013/09/17, 日経メディカル オンライン) 経理ウーマンの井戸端会議室 (2013/09/20, 月刊経理ウーマン, 109〜113ページ) 特集 持たざる組織のモチベーションアップ 55歳以上のシニア行員が若手育成の担い手に〈中国銀行〉 (2013/09/23, 週刊金融財政事情, 15〜17ページ) カデット on the Web 働き詰めの日々を見なおした医師も (2013/09/25, 日経メディカル オンライン) 特集2−世代間ギャップを乗り越えよう (2013/09/26, 日経SYSTEMS, 60〜65ページ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 編集後記 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TS Newsletterは、毎月2回発行しています。 1回目は月半ばに発行しており、学会からのお知らせのほか、連載記事や新入 社員紹介などを掲載しています。2回目は月末に、新聞雑誌記事情報+α程度の 情報をとりまとめて掲載しています。 ここのところ毎月のように、2回目の発行が月内に間に合わず、ご迷惑をおか け致しております。一方、1回目はコンスタントに月半ばに発行されています。 何が違うのか、と言えば、実は編集発行担当者が違います。1回目は広報部の 佐堀理事が担当し、2回目は不肖國井が担当しています。 ということで、最近、私が発行を“落とし”続けたのを大いに反省し、今月 は、大幅な前倒しで発行してみます。なんと、今日は27日。でも、今日、発行 してしまいます。 それはそれでご迷惑とは思いますが、何卒ご容赦くださいませ。 (副会長兼広報部長・國井) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学研究棟 市川宏雄研究室内 日本テレワーク学会 事務局 URL: http:/www.telework-gakkai.jp/ e-mail(事務局): jats-enquiry@telework-gakkai.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━