====================================================================== JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS) JJ @ @@@ @ TT SS Newsletter JJ @ @ @ @ TT SS J@TS-News Vol.139 JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2013年 4月29日 JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:市 川 宏 雄 JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部 http://www.telework-gakkai.jp/ ====================================================================== ■ 目 次 ■ ――――――――――――――――――――――――――――――― □ 第15回アカデミックサロン開催のお知らせ □ テレワーク関連情報 □ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第15回アカデミックサロン開催のお知らせ ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テレワークに関する新たな知見・情報の提供、研究内容の学会内外への情 報発信、テレワーク分野周辺領域関係者を含めた人的交流機会の提供、など を目的に開催致しております「アカデミックサロン」も今回で第15回目を数 えます。 今回は、去る4月3日に発表され、テレワーカー率が21.3%、在宅型テレワー カーが930万人、と、テレワークの急拡大が明らかになった「平成24年度テレ ワーク人口実態調査」について、政府の主管セクションの責任者の方に調査 結果をご解説いただき、ディスカッションを深めて参りたいと思います。 記 □日時:2013年5月14日(火) 18:30〜20:00 □場所:明治大学(東京都千代田区神田駿河台) □講師:国土交通省都市局都市政策課都市再生政策調整官 北田透氏 [略歴] 1994年京都大学大学院工学研究科建築学専攻修了。同年建設省 入省後、国土庁、内閣府、政策研究大学院大学、秋田県、国土 交通省などを経て2012年7月より現職。 工学修士(京都大学)、公共経済学修士(政策研究大学院大学)。 □テーマ:平成24年度テレワーク人口実態調査における結果概要の報告 [概要] 「在宅型テレワーカー」及び「狭義テレワーカー」の急増が明 らかになった平成24年度テレワーク人口実態調査について、国 土交通省の担当者から報告を頂きます。内容としては、調査の 方法をはじめテレワーカーの拡大要因、最近のテレワーカーの 属性や働き方、今後の見通し等についてご紹介いただきます。 □参加費:無料 ご参加ご希望の方は、5月9日(木)までに、下記項目をご記入のうえ、メー ルにてお申し込みください。(宛先:國井 akio@kunii.org ) ■お名前: ■ご所属: ■メールアドレス: ■連絡先電話番号: 折り返し、会場のご案内等を送付させていただきます。 ご不明の点がございましたら、何なりとお問い合わせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● テレワーク関連情報 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連 記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載します。 (検索対象期間:2013年4月) 【新聞】 仕事は“社外オフィス”で――カフェでパソコン広げ…、営業の合間活用(生活) (2013/04/01, 日本経済新聞 夕刊, 7ページ) 愛知付加価値創造LLPの「おいしい食蓄オフィス」(この一品) (2013/04/01, 日経MJ(流通新聞), 13ページ) 若者の課題 日露で考察 研究者ら来日 (2013/04/01, 東京読売新聞 朝刊, 17ページ) 山陽新聞プレミアム倶楽部 2013トップインタビュー 株式会社廣榮堂 代 表取締役社長 武田浩一氏 新たな市場価値の創造目指す (2013/04/01, 山陽新聞朝刊01版, 110ページ) ◎異動=阿蘇市(1日付) 「復興元年」で機構改革 人事異動 (2013/04/01, 熊本日日新聞朝刊, 8ページ) ニート支援、霧島市国分に拠点/大隅全域カバー=鹿屋市に続ききょう開所 (2013/04/01, 南日本新聞朝刊, 24ページ) NTTIT、TV会議システム海外拡販−テレワーク向け需要狙う (2013/04/01, 日刊工業新聞, 8ページ) 飲食店のデジタル活用(19)スマホで無線LANの重要性高まる (2013/04/01, 日食外食レストラン新聞, 7ページ) 富士ゼロックス、クラウド上の文書やファイルを編集・閲覧できるサービス提供 (2013/04/01, 日本事務機新聞, 2ページ) ひとり親就業支援を制度化−−NTTコムチェオ (2013/04/01, 電経新聞, 1ページ) カフェが仕事の拠点 ノマドワーク広がる (2013/04/01 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 入社式トップ訓示、新日鉄住金、「五感総動員を」、三菱重、「若い創造力に期 待」。 (2013/04/02, 日本経済新聞 朝刊, 11ページ) SCSK、トップダウンで残業減、有休取得、9割達成目標に(働き方イノベー ション) (2013/04/02, 日経産業新聞, 21ページ) [就活ON! 人事の眼]日本マスタートラスト信託銀行 プロになる意欲あるか (2013/04/02, 東京読売新聞 朝刊, 21ページ) キリン、来月から在宅勤務導入−勤続3年超対象 (2013/04/02, 日刊工業新聞, 15ページ) アトラクターズ・ラボ賃貸市場の狙い目113JR総武線、都営浅草線「浅草橋 駅」両タイプとも市況順調 (2013/04/02, 住宅新報, 7ページ) 入社式でトップが訓示 生き残りへ変革の担い手に (2013/04/02 00:02, 日本経済新聞電子版ニュース) ファザーリング・ジャパン代表理事吉田大樹さん(オトコの子育て) (2013/04/03, 日本経済新聞 夕刊, 9ページ) シェアオフィス入居者を募集?SOHOしずおか (2013/04/03, 静岡新聞 朝刊, 23ページ) 松田昭男のダウンタウン文化情報(64) JUSO Coworking 多 種多様な人が集まる場所 (2013/04/03, 大阪日日新聞, 18ページ) ベンチャーサミット 資金提供や技術提携を 岡山で13日 (2013/04/03, 山陽新聞朝刊15版, 6ページ) 統一土曜閉所−労使一体で活動強化/日建協の運動を全建後援/日建連も啓発活動 (2013/04/03, 日刊建設工業新聞, 1ページ) 在宅型テレワーカー:前年の1.9倍に−−12年 (2013/04/04, 毎日新聞 夕刊, 10ページ) 通勤せずインターネット活用 在宅テレワーカー倍増 スマホ普及が影響? (2013/04/04, 東奥日報 朝刊, 22ページ) 「テレワーカー」930万人 12年推計 前年の1.9倍 通勤不要、自宅が オフィス (2013/04/04, 岩手日報朝刊, 4ページ) 在宅型勤務930万人 スマホ普及で倍増 12年、国交省推計 (2013/04/04, 東京新聞朝刊, 3ページ) 在宅テレワーカー倍増 2012年930万人 スマホ普及で浸透 (2013/04/04, 静岡新聞 朝刊, 6ページ) ネット使った在宅勤務が倍増 12年 スマホ普及などで拡大 (2013/04/04, 中国新聞朝刊, 3ページ) 在宅テレワーカー倍増 スマホ普及など後押し 12年 (2013/04/04, 四国新聞朝刊, 4ページ) 在宅テレワーカー倍増 スマホ普及など後押し (2013/04/04, 西日本新聞朝刊, 12ページ) 熊本県/阿蘇市人事(1日)/くまもとWIDE (2013/04/04, 西日本新聞朝刊, 25ページ) 在宅テレワーカー倍増 (2013/04/04, 佐賀新聞, 9ページ) 在宅テレワーカー倍増/スマホ普及など後押し (2013/04/04, 長崎新聞, 6ページ) パシコン/「おはコミュ活動」スタート/働きやすい職場はあいさつから (2013/04/04, 日刊建設工業新聞, 3ページ) 「ネットで在宅勤務」1.9倍、昨年、スマホ普及が後押し。 (2013/04/05, 日本経済新聞 夕刊, 12ページ) 「神山バレー」進出企業と交流会、徳島企業と連携支援。 (2013/04/05, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) 毎日起業家新聞:働く女性の「幸せ度」 派遣社員65.0点、正社員61.6 点−−アデコ調査 (2013/04/05, 毎日新聞 朝刊, 9ページ) SO進出企業と初交流 8日、神山で徳島ニュービジネス協 (2013/04/05, 徳島新聞朝刊, 7ページ) 経営革新計画承認/東京都・23件 (2013/04/05, 日刊工業新聞, 24ページ) 論説/円高是正でも楽観できず/人口減少社会を生き抜こう (2013/04/05, 中部経済新聞, 5ページ) 【第49回日本肝臓学会総会の開催に当たって】肝臓学にたずさわる者,これか らの若い人たちにメッセージを (2013/04/05, Medicament News) 世界最高水準のIT社会実現目指して新戦略 (2013/04/05, 科学新聞, 1ページ) 「ネットで在宅勤務」1.9倍 昨年、スマホ普及が後押し (2013/04/05 11:45, 日本経済新聞電子版ニュース) 徳島ニュービジネス協議会、過疎地オフィス進出企業と交流会 (2013/04/05 12:00, 日本経済新聞電子版ニュース) 女性が活躍する会社、日本IBMが首位 日経ウーマン調査 (2013/04/05 23:35, 日本経済新聞電子版ニュース) 日経ウーマン「女性が活躍する会社」、日本IBM、3年連続首位。 (2013/04/06, 日本経済新聞 朝刊, 11ページ) 週休2日、時代映し50年 「先進国並みに」電機大手が一歩 (2013/04/06, 朝日新聞 夕刊, 1ページ) 在宅テレワーカー 12年、1.9倍の930万人に 政府目標より3年早く 国交省推計 (2013/04/06, 信濃毎日新聞夕刊, 2ページ) 美波のグルメ・名所、タブレット端末で体験 就業体験合宿参加の9学生 (2013/04/06, 徳島新聞朝刊, 19ページ) [みなみのカレンダー]6日(土) (2013/04/06, 南日本新聞朝刊, 26ページ) 「女性が活躍する会社」、トップは3年連続日本IBM (2013/04/06 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 連載ドラマ人生5050いろいろ(5)いま改めて知るキャリアという資産。 (2013/04/07, 日経ヴェリタス, 56ページ) (ビジネス)『僕らの時代のライフデザイン』 米田智彦〈著〉 (2013/04/07, 朝日新聞 朝刊, 12ページ) 在宅テレワーカー/スマホなど普及で倍増 (2013/04/07, 宮崎日日新聞朝刊, 4ページ)1 女性が活躍する会社、日経ウーマン調査、日本IBM3年連続首位、資生堂、2 位浮上。 (2013/04/08, 日経産業新聞, 19ページ) 《ぐんまの大学 研究室訪問(64)》県立女子大・人的資源管理研究ゼミ 学外 の学び 積極的に (2013/04/08, 上毛新聞, 11ページ) ◎父子11組「祝いずし」挑戦 福井で教室 (2013/04/08, 福井新聞, 3ページ) 特集/CMB−カワイチ・テック、特殊物の新規案件増加−卓越した技術開発力活用 (2013/04/08, ゴム報知新聞, 11ページ) IDCジャパン、国内レーザー・インクジェットMFPおよびプリンタ市場の 2012年実績を発表 (2013/04/08, 日本事務機新聞, 2ページ) BYOD端末提供、セキュリティ機能を実装、サテライトオフィス (2013/04/08, 日本情報産業新聞, 1ページ) 新しい働き方を支援、共同ワークスペースに協力、NTTコム (2013/04/08, 日本情報産業新聞, 2ページ) 障害児デイサービス、原発避難の男性が開業へ 「恩返し」杉戸の佐藤さん/埼玉県 (2013/04/09, 朝日新聞 朝刊, 28ページ) 子育て支える中小企業 県、9社・法人を表彰 /岐阜県 (2013/04/09, 朝日新聞 朝刊, 29ページ) 地元との連携「可能性ある」 神山SO企業、ニュービジネス協と交流 (2013/04/09, 徳島新聞朝刊, 7ページ) 12年在宅型テレワーカー 倍増930万人 スマホ後押し (2013/04/09, FujiSankei Business i., 13ページ) 小金井市 13発注予定 あかね学童は4月 (2013/04/09, 建通新聞(東京版), 2ページ) 横浜市 新市庁舎整備基本構想と今後の進め方 (2013/04/09, 建通新聞(神奈川版), 2ページ) 新入社員に期待各社トップ入社訓示(2) (2013/04/09, 住宅新報, 3ページ) どう働くどう住まう(上)ワークライフバランスが日本を救う (2013/04/09, 住宅新報, 10ページ) 在宅テレワーク930万人に/スマホ普及で倍増 (2013/04/10, 琉球新報朝刊, 20ページ) 非常勤職員に育休制度/那覇市 男女とも4カ月間/労組「環境改善の一歩」 (2013/04/10, 沖縄タイムス 朝刊, 27ページ) はたらくこと いきること・理工系女性の想い/育児と仕事の両立 (2013/04/10, 日刊工業新聞, 24ページ) 松井市長 就任2年 被爆70年 「平和」発信催し計画=広島 (2013/04/11, 大阪読売新聞 朝刊, 29ページ) 介護休業、中小企業の導入は4割/時短・残業免除で支援/宮城県中央会・労 (2013/04/11, 河北新報朝刊) 都内経営コンサル、北遠古民家に本社移転 地方シフト“実験”?浜松・天竜区水窪 (2013/04/11, 静岡新聞 夕刊, 3ページ) 東京海上ミレア少額短期保険、「よこはまグッドバランス賞」2年連続受賞 [2013年] (2013/04/11, 保険毎日新聞) 先生は新入社員 IT会社、神山・神領小で「課外授業」 /徳島県 (2013/04/12, 朝日新聞 朝刊, 27ページ) 反響(下) (2013/04/12, 東京新聞朝刊, 17ページ) ◎女性登用 35%へ上げ 男女参画2次計画 策定委、町長に報告 美浜 (2013/04/12, 福井新聞, 27ページ) 迷わずに、一歩 それぞれの介護(2)介護休業を取得して 母に寄り添う 決 断悔いなし 職場への負担、生計 不安もあったが (2013/04/12, 京都新聞朝刊, 9ページ) 個性派店 自慢の品集合 大蔵天神町 あす連携イベント (2013/04/12, 神戸新聞地方版, 22ページ) スプリングフェスタ、草間彌生 永遠の永遠の永遠、他(インフォメーション) (2013/04/13, 日本経済新聞 地方経済面 静岡, 6ページ) 三好にSOを 県外IT4社が視察 /徳島県 (2013/04/13, 朝日新聞 朝刊, 27ページ) 5カ年かけ環境整備へ/意識醸成など目標値設定/栃木市が男女共同参画プラン /「産官学連携」推進も (2013/04/13, 下野新聞, 21ページ) ◎共同で技術発掘 石川県と東大先端研 実用化へ調査から協力 それぞれが資 金拠出 (2013/04/13, 北國新聞 朝刊, 2ページ) 三好のSOを視察 東京・大阪の4社、開設可能性探る (2013/04/13, 徳島新聞朝刊, 19ページ) 主婦と企業 どうつなぐ 主婦の希望 「小さな働き方」 企業側 「活用した いが…」 福岡市の市民団体が調査/あした計画 (2013/04/13, 西日本新聞朝刊, 9ページ) 日経STOCKリーグ――中学部門賞、豊島岡女子学園中学校。 働く女性=将来の自分を応援 自分の生活に深く関わり、応援したい企業にお 金を投... (2013/04/14, 日経ヴェリタス, 61ページ) MEMO:「女性の健康検定」申し込み16日まで (2013/04/14, 毎日新聞 朝刊, 21ページ) ローカルあらかると (2013/04/14, 佐賀新聞, 25ページ) 自動的にマッチング、DBルーティング導入で、名古屋眼鏡 (2013/04/15, 日本情報産業新聞, 6ページ) 阪神競馬 4歳上500万 ヒルノマドリードが2番手抜け出して勝利 (2013/04/15, スポーツ報知, 10ページ) 米ヤフー「在宅勤務論争」に欠落する3つの視点 (2013/04/15 07:10, 日本経済新聞電子版セクション) 米ヤフー「在宅勤務論争」の本質とは(電子版この1本) (2013/04/16, 日本経済新聞 朝刊, 2ページ) 418 ブラザー、コダックの事業買収へ 見込み額200億円 【名古屋】 (2013/04/16, 朝日新聞 朝刊, 6ページ) 293 文字 旭川の行政、大学、観光団体*公共機関 相次ぎ移転*官民連携し機能強化 (2013/04/16, 北海道新聞朝刊地方(旭川・上川), 25ページ) 県男女共同参画審議会が初会合 県の推進施策で意見交換 (2013/04/16, 山形新聞朝刊, 3ページ) 労働基準ニュース (2013/04/16, 茨城新聞朝刊A版, 10ページ)字 記者の眼 家族間介護増す比重 鈴木貴彦 保険も企業も制度改善を (2013/04/16, 東京新聞朝刊, 10ページ) [名簿]第15回長野マラソン出場者 一般・男子 2001〜2100 (2013/04/16, 信濃毎日新聞朝刊, 28ページ) 記者の眼 家族間介護増す比重 鈴木貴彦 保険も企業も制度改善を (2013/04/16, 中日新聞夕刊, 2ページ) 市非常勤に育休/県内初 産休後に4ヵ月 (2013/04/16, 琉球新報朝刊, 29ページ) 社説/鳥インフルエンザ−「人から人」感染に早めの備えを (2013/04/16, 日刊工業新聞, 2ページ) 高齢者安定雇用・子育て世代支援/高炉4社が今年度から導入/基幹労連の統一要求 (2013/04/16, 鉄鋼新聞, 1ページ) どう働くどう住まう(下)オフィス空間に残る機能は (2013/04/16, 住宅新報, 10ページ) 裁量労働「職種拡大を」 政府会議提言へ 残業助長懸念も (2013/04/17, 朝日新聞 朝刊, 9ページ) 再生エネ発掘に支援 県と東大先端研 企業と共同開発も=石川 (2013/04/17, 東京読売新聞 朝刊, 33ページ) ちた歩記 ワークシェア (2013/04/17, 中日新聞朝刊 地方版(知多版), 20ページ) 仕事と家庭両立 滋賀県、中小企業に推進員 (2013/04/17, 京都新聞朝刊, 23ページ) 情報ファイル ベンチャーがプラン発表 (2013/04/17, 山陽新聞朝刊15版, 7ページ)1 スコープ/日本リージャス・西岡真吾社長に聞く/多様な働き方支援する貸しオ フィス展開 (2013/04/17, 日刊建設工業新聞, 12ページ) 50社採用調査、景気回復へ期待にじむ 県内主要企業の新卒採用状況 (2013/04/18, 徳島新聞朝刊, 9ページ) アンドロイドで/情報共有可能に/ベクターワークス・ノマド2・0 (2013/04/18, 建設通信新聞, 3ページ) 川崎市 久末・西丸子小の再整備工事を5月に発注 (2013/04/18, 建通新聞(神奈川版), 2ページ) <BCN REPORT>マクニカネットワークス 需要旺盛なジュニパー事業 を伸ばす サポート拡充でパートナー体制を強化(週刊BCN1477 号) (2013/04/18, 週刊BCN, 1ページ) 働く女性に手厚い支援、育児休業3年、5年で待機児童ゼロ、首相方針。 (2013/04/19, 日本経済新聞 朝刊, 3ページ) 働く女性に手厚い支援――労働力年1%増めざす。 (2013/04/19, 日本経済新聞 朝刊, 3ページ) NTTドコモ執行役員栄藤稔氏――クラウド世代の台頭(SmartTimes) (2013/04/19, 日経産業新聞, 3ページ) 女性活用の先進企業(日経ウーマン佐藤珠希編集長の女性真理学) (2013/04/19, 日経MJ(流通新聞), 4ページ) いま女子力頑張れる職場とは(7)両立支援制度の生かし方。 (2013/04/19, 日経MJ(流通新聞), 14ページ) [顔]昭和の「計算道具」を収集する東海大教授 秋山泰伸さん (2013/04/19, 東京読売新聞 朝刊, 2ページ) ◎産業支援の「地域格差」解消 活性化ファンド採択枠90件に 能登、加賀に 多い小規模事業者 開発前調査に助成 (2013/04/19, 北國新聞 朝刊, 2ページ) 女性の働き方や職場環境考える 6月に広島で講演 (2013/04/19, 中国新聞朝刊, 22ページ) ブラザー工業、米コダックからスキャナー事業買収 (2013/04/19, 日刊工業新聞, 11ページ) AIU、「イメージング」で大規模災害に対応[2013年] (2013/04/19, 保険毎日新聞) 首相、経済界に要請――育休延長、働く女性、選択肢広がる、企業、コスト懸念も。 (2013/04/20, 日本経済新聞 地方経済面 東京, 15ページ) 社外でオフィスワーク集中するには――時間区切り、環境変えて(とことん試します) (2013/04/20, 日経プラスワン, 3ページ) 労働時間など限定 正社員制度定着を 規制改革会議 (2013/04/20, 産経新聞 東京朝刊, 11ページ) 労働時間など限定 正社員制度定着を 規制改革会議 (2013/04/20, 産経新聞 大阪朝刊, 9ページ) 5月24日、徳島市でフォーラム IT経営者が意見交換 (2013/04/20, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 『社説』 育休3年要請 働く女性を後押ししたい (2013/04/20, 高知新聞朝刊, 3ページ) 職務限定正社員 雇用ルール概要 政府の規制改革会議 (2013/04/20, FujiSankei Business i., 9ページ) 「クラウドネーティブ」世代の台頭、米大統領選まで変える−栄藤稔・NTTド コモ執行役員 (2013/04/20 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) ◎共同参画推進員が研修 富山市の富山国際会議場 (2013/04/21, 富山新聞, 24ページ) けいざいフラッシュ:上下4色で着回し自由−−AOKI (2013/04/22, 毎日新聞 朝刊, 8ページ) 「127人が選んだ わたしの好きな育児書」月刊クーヨン編集部編 (2013/04/22, 東京読売新聞 朝刊, 22ページ) [特集]第15回長野マラソン完走者 男子 1201〜1300位 (2013/04/22, 信濃毎日新聞朝刊, 22ページ) 「3年抱っこ」必要? 育休延長 当事者ら冷ややか 難しい職場復帰/虐待 増加に懸念 (2013/04/22, 四国新聞朝刊, 3ページ) 育休3年 不評 親も 企業も ブランク 復職困難 男性の取得 進まぬ 待 機児童 解消が先 (2013/04/22, 西日本新聞朝刊, 26ページ) 首相の「育児休業3年」推進 理想論、現実と隔たり (2013/04/22, 佐賀新聞, 2ページ) デザインアワード/iFデザイン賞2013金賞−ブラザー工業 (2013/04/22, 日刊工業新聞, 4ページ) 汎用CADのモバイルアプリ新版 提供始まる (2013/04/22, 建通新聞(大阪版), 19ページ) 川重、女性支援へ研修(ダイジェスト) (2013/04/23, 日本経済新聞 朝刊, 27ページ) 小規模オフィス、商機も貸し出し、個人やベンチャーを支援。 (2013/04/23, 日経産業新聞, 7ページ) 小規模オフィス、商機も貸し出し――「ノマドワーカー」が注目。 (2013/04/23, 日経産業新聞, 7ページ) 「ナレッジキャピタル」公開、75団体、知のコラボ挑む(うめきた街びらき) (2013/04/23, 日本経済新聞 地方経済面 近畿B, 10ページ) 奥進システム――自由な時間・場所で開発(検索個性派企業) (2013/04/23, 日本経済新聞 地方経済面 近畿B, 10ページ) [就活ON! Topics]学内講座やイベント 身近な機会 上手に活用 (2013/04/23, 東京読売新聞 朝刊, 20ページ) 中京圏に当別売り込め*地元企業が名古屋・地域情報紙会社と提携*移住促進な どを構想 (2013/04/23, 北海道新聞朝刊地方(札幌近郊), 28ページ) 男女とも働きやすい職場に 豊田市が表彰制度 参加事業所募る (2013/04/23, 中日新聞朝刊 地方版(豊田版), 18ページ) 出産時のサポート、おむつ替え… 父親向け子育て冊子 三田市が3000部作 成、無料配布 (2013/04/23, 神戸新聞地方版, 24ページ) 首相肝入り「3年間育休」に不要論 職場復帰の壁など現場は懸念 (2013/04/23, 中国新聞夕刊, 1ページ) SO誘致推進へ官民組織を設立 美波、地域活性化図る (2013/04/23, 徳島新聞朝刊, 19ページ) 安倍首相「成長戦略」/育休3年「非現実的」/当事者、企業冷ややか (2013/04/23, 宮崎日日新聞朝刊, 2ページ) 成長戦略「育休3年」 首相肝煎り 当事者ら冷ややか (2013/04/23, FujiSankei Business i., 9ページ) 日建協/「ノー残業当番」水平展開へ/卓上案内サイン作成、順番で定時帰宅 (2013/04/23, 日刊建設工業新聞, 2ページ) 鹿島、三成研機/工事用エレベーターの放射線量を半減/福島第1原発に導入へ (2013/04/23, 日刊建設工業新聞, 3ページ) 搭乗者の線量50%低減 放射線を防ぐ昇降機/鹿島など (2013/04/23, 電気新聞, 5ページ) 「ナレッジキャピタル」公開 75団体、知のコラボに挑む (2013/04/23 12:00, 日本経済新聞電子版ニュース) 政府が育休3年に延長方針――キャリア形成心配する声(生活) (2013/04/24, 日本経済新聞 夕刊, 9ページ) 時短勤務 母子家庭の4% 労働政策研究・研修機構 「所得保障検討を」 (2013/04/24, 大阪読売新聞 朝刊, 21ページ) 子連れ勤務OK 企業が支援の手/接客 抱っこしながら■膝に抱え電話/人材 確保の糸口に (2013/04/24, 沖縄タイムス 朝刊, 18ページ) はたらくこと いきること・理工系女性の想い/大阪府立大工業高専の中谷敬子さん (2013/04/24, 日刊工業新聞, 26ページ) アメリカンホーム沖縄オフィス、ワーク・ライフ・バランス企業の認証受ける (2013/04/24, 新日本保険新聞 速報版) キャリアが心配 育休3年に延長、女性も疑問の声−復帰後の支援策が重要 (2013/04/24 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 女性労働力活用の課題(上)中央大学教授阿部正浩氏(経済教室) (2013/04/25, 日本経済新聞 朝刊, 26ページ) 中小企業の採用、都が支援 就活サイトと連携 特設ページ開設へ=多摩 (2013/04/25, 東京読売新聞 朝刊, 26ページ) うめきた 「これまでにない商品、サービスの創出を」 関経連会長が期待感 (2013/04/25, 大阪読売新聞 朝刊, 8ページ) 成長へ「行動する同友会」 長谷川閑史代表幹事 2期目抱負 (2013/04/25, 産経新聞 東京朝刊, 11ページ) 長谷川閑史代表幹事 2期目抱負 成長へ「行動する同友会」 (2013/04/25, 産経新聞 大阪朝刊, 9ページ) 美波に本社を移転 サイファー社、SO開設1年 (2013/04/25, 徳島新聞朝刊, 7ページ) 経営者は率先し女性活用を 経済同友会・長谷川代表幹事 (2013/04/25, FujiSankei Business i., 4ページ) 小金井市 ベンチャーSOHO整備 5月発注 (2013/04/25, 建通新聞(東京版), 2ページ) 汎用CADのモバイルアプリ新版 提供始まる (2013/04/25, 建通新聞(東京版), 3ページ) うめきた再開発期待 関経連、ナレッジキャピタル内にオフィス/地域 (2013/04/25, 電気新聞, 9ページ) アシックス 「アシックスストア大阪」がオープン/国内4店目、最大の旗艦店 で野球用品等も販売 (2013/04/25, シューズポスト, 1ページ) 福島第1原発に放射線防護エレベーター 鹿島など開発 (2013/04/25 23:00, 日本経済新聞電子版セクション) 東京のIT企業、美波に本社移転 「自然豊か、環境最適」 /徳島県 (2013/04/26, 朝日新聞 朝刊, 33ページ) 来月2日も休み、亀山市5連休 幼稚園と小中校 /三重県 (2013/04/26, 朝日新聞 朝刊, 34ページ) 特集:自治体シリーズ・首長に聞く 後藤正和・徳島県神山町長 (2013/04/26, 毎日新聞 大阪朝刊, 28ページ) 2社で6人採用、プロモ会議で報告 県内SO、学校図書にも掲載 (2013/04/26, 徳島新聞朝刊, 9ページ) IT戦略策定に向け本格的な議論始まる (2013/04/26, 科学新聞, 1ページ) 「ノマドワーカー」体験 5日間でわかったこと…−喫茶・専用カフェ・図書館 で仕事 (2013/04/26 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) これも調べました――休み取りやすくなった?(エコノ探偵団) (2013/04/27, 日経プラスワン, 13ページ) [経済全国便]求人ラッシュ 空回り (2013/04/27, 東京読売新聞 夕刊, 5ページ) 3月県内有効求人 0・92倍、前月と同水準 (2013/04/27, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 経済再生の4本目の矢―慶応義塾大学教授土居丈朗氏(経済論壇から) (2013/04/28, 日本経済新聞 朝刊, 19ページ) ひと:中尾武彦さん=アジア開発銀行総裁に就任する (2013/04/28, 毎日新聞 朝刊, 6ページ) 生活ビジネス最前線/ファザーリング・ジャパン(東京) 男性の育児参加を支 援 父親変え社会も変える (2013/04/28, 東奥日報 朝刊, 4ページ) 在宅テレワーカー倍増 (2013/04/29, 産経新聞 東京朝刊, 10ページ) 【雑誌】 特集−あなたを救う病院−3章−心の病を防ぐには うつ、そこにある危機 (2013/04/01, 日経ビジネス, 46〜49ページ) 特集1−ノンストップ成長株50−辛口厳選ネット株9−あの“バズワード”に踊 らされるな−IT業界研究者がはやりのキーワードを解き明かす (2013/04/01, 日経マネー, 70ページ) ドラッグストア最前線レポート(特別版)/マツモトキヨシホールディングス/ 働く女性を生かし切る「マツキヨWAY」の意識改革 (2013/04/01, 月刊激流, 116〜119ページ) セブン−イレブンの脅威と迎撃策 提言 「コンビニ時代」本格到来前に他業態 がすべきこと ロジスティクスの最適化とスペースの有効活用を進め新 しい消 費者の生活のベースとなる場へと革新せよ (2013/04/01, 月刊販売革新, 112〜114ページ) 医療分野の「雇用の質」向上でシンポ (2013/04/01, 社会保険旬報) 同一組合で昨年の引き上げ額を51円上回る/連合の3月末時点での春闘集計 (2013/04/03, メールマガジン労働情報) 都道府県CIOフォーラム報告−オープンデータにどう取り組むか スマート端 末とセキュリティも議論 (2013/04/04, 日経BPガバメントテクノロジー, 10〜19ページ) WORLD・WATCH:N.Y./シリコンバレー/英国/大連/インド/シ ンガポール/韓国/ブラジル/ケニア (2013/04/09, 週刊エコノミスト, 70〜72ページ) Prologue−机上の実論、たっぷりと (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 5ページ) 特集1−できる人の「机」術−オコシ−できる人の「机」術 (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 12〜14ページ) 特集1−できる人の「机」術−PART1 テーマ別! できる人の机 −CASE10 表示する 作業を快適にする“単機能”ディスプレー−新井 仁さん(ジェイアイエヌ) (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 29ページ) 特集1−できる人の「机」術−PART1 テーマ別! できる人の机 −CASE11 移動する 必携品をモジュール化。さっと出せ、忘れ知らず− 成田篤史さん(ハイアールジャパンセールス) (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 30〜31ページ) 特集1−できる人の「机」術−PART1 テーマ別! できる人の机 −CASE12 移動する 「iPadが“机”である」。社外の人に予定を公 開−鹿毛康司さん(エステー) (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 32〜33ページ) 特集1−できる人の「机」術−PART3 「ノマド仕事」環境構築術 −PART3 「ノマド仕事」環境構築術 (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 51ページ) 特集1−できる人の「机」術−PART3 「ノマド仕事」環境構築術−“どこ でもオフィス”構築術−公園、カフェ、新幹線… (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 52〜55ページ) 特集1−できる人の「机」術−PART3 「ノマド仕事」環境構築術−誰でも できます! 即効!日常ノマド術−“狭所活用”の達人が伝授! (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 56〜57ページ) 特集1−できる人の「机」術−PART3 「ノマド仕事」環境構築術−“机術” 本に学ぶ (2013/04/10, 日経ビジネスアソシエ, 58ページ) ニュース−クローズアップ−暗い世相を打破する活気を−ザハ・ハディド氏が新 国立競技場に込めたダイナミズム (2013/04/10, 日経アーキテクチュア, 10〜15ページ) Book Reviews 目利きのお気に入り (2013/04/13, 週刊ダイヤモンド, 80ページ) 時事深層−デジタル内職、企業の即戦力に (2013/04/15, 日経ビジネス, 12〜13ページ) 女性支店長が説く!女性のチカラ活用への道―男女格差をなくすため組織で意識 改革を (2013/04/15, 近代セールス, 103ページ) Data Focus ワーク・ライフ・バランスは企業の競争力を高める人事戦略 (2013/04/20, 週刊ダイヤモンド, 26ページ) リポート−女性が活躍する会社ランキング 失敗させ、本気を引き出す (2013/04/22, 日経ビジネス, 78〜81ページ) 特集 東日本大震災後の雇用・労働―JILPT震災記録プロジェクトの成果か ら (3)労働政策フォーラム 震災から2年、復興を支える被災者の 雇用を 考える (6)パネルディスカッション (2013/04/25, ビジネス・レーバー・トレンド) 特集 東日本大震災後の雇用・労働―JILPT震災記録プロジェクトの成果か ら (5)事例紹介:西武鉄道株式会社 (2013/04/25, ビジネス・レーバー・トレンド) TREND−Office 365の新バージョン−タッチ操作で使いやすく スマートデバイス対応と災害対策で注目 (2013/04/26, 日経SYSTEMS, 16〜17ページ) 技術が可能にした新しい働き方 バーチャル・ワーク第三の波〔The Third Wave of Virtual Work〕 (最高のキャリ アを目指す) (2013/05/01, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー, 32〜45ページ) 協働と連携の仕組みづくり 知識労働を再定義する〔Redesigning Knowledge Work〕 (最高のキャリアを目指す) (2013/05/01, DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー, 116〜125ページ) 特集2−一生モノの仕事術−オコシ−ずっと私らしく働きたい! 一生モノの仕事術 (2013/05/01, 日経WOMAN, 104〜105ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part1−ずっと自分らしく働き続けるために 今、身につけておくべきルール5 (2013/05/01, 日経WOMAN, 106〜107ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part1−働き続ける女子のキャリア お悩み相談室 (2013/05/01, 日経WOMAN, 116〜117ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part2−発表★女性が活躍する会社 Best100 (2013/05/01, 日経WOMAN, 118〜121ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part2−働く女性に成果を期待!女性の本気を 引き出す各社−総合ランキング上位企業の取り組みをチェック! (2013/05/01, 日経WOMAN, 122〜123ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part2−部門別ランキングを大解剖!−活用度 では金融、ワークライフバランス度では製薬が躍進 (2013/05/01, 日経WOMAN, 124〜125ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part2−主要業界でも女性登用、広がる女性の 活躍の場−「女性活用度調査」の25年間を徹底分析 (2013/05/01, 日経WOMAN, 126〜127ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part2−今、時代が女性リーダーを求めている! (2013/05/01, 日経WOMAN, 128〜129ページ) 特集2−一生モノの仕事術−Part2−“働き方”より成果が問われる時代へ (2013/05/01, 日経WOMAN, 130〜131ページ) 特集3−ハッピー文具大行進−サクサク仕事がはかどる、時短文具カタログ (2013/05/01, 日経WOMAN, 148〜149ページ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 編集後記 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 毎月、J@TS Newsletterのために、新聞や雑誌の中からテレワークに関連した 記事の検索を行っています。もう何年間も同じデータベースを使って、同じ検 索条件で記事検索を行っているのですが、ここ数ヶ月は、毎月のように該当記 事が増加の一途をたどっています。つまり、テレワークをテーマとした記事な どがマスコミに登場する機会が多くなっているということです。 安倍内閣でのテレワークの位置づけなど、何かと話題に上りやすいという背 景もあるでしょうし、導入ケースが増えて紹介される頻度も高くなっていると いうことでしょうか。 ただ、テレワークが物珍しく、ネタになるうちは、まだまだ社会に定着して いない、ということと表裏一体でもありそうです。検索にヒットする記事が増 えることが良いのか、減ることが良いのか、悩ましいところです。 さて、7月の第15回大会まで残り2ヶ月となりました。航空ダイヤもようやく 正式に発表されました。飛行機のチケットも、今日・明日・明後日から購入可 能になります。観光シーズンでもあり、早めのご計画をお願い致します。 (副会長兼広報部長・國井) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学研究棟 市川宏雄研究室内 日本テレワーク学会 事務局 URL: http:/www.telework-gakkai.jp/ e-mail(事務局): jats-enquiry@telework-gakkai.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━