====================================================================== JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS) JJ @ @@@ @ TT SS Newsletter JJ @ @ @ @ TT SS J@TS-News Vol.133 JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2013年 1月30日 JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:市 川 宏 雄 JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部 http://www.telework-gakkai.jp/ ====================================================================== ■ 目 次 ■ ――――――――――――――――――――――――――――――― □ 第15回研究発表大会の論文募集のお知らせ (再周知) □ 第13回アカデミックサロン開催のお知らせ □ テレワーク関連情報 □ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第15回研究発表大会の論文募集のお知らせ (再周知) ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本テレワーク学会員の皆様 株式会社ワイズスタッフの田澤由利です。 2013年度の本学会研究発表大会、及び総会は、7月6日(土)、7日(日) の2日間、北海道北見市(北見工業大学のキャンパス)で開催されることに なりました。 今回、実行委員長を務めさせていただきます。 なにとぞ、よろしくお願いたします。 さて第15回大会は、「実践」地域を超えて〜テレワークは次のステージへ というテーマを設定させていただきました。 北海道北見市から地域を超えて、次のステージにつながる実践的なテレワ ークについての議論が行われることを期待しております。 基調講演は、経済評論家の勝間和代氏にご登壇いただく予定です。 遠隔地での開催となりますが、7月は当地におきまして、一番気候の良い 季節です。 #ツアー等を活用すると旅費もリーゾナブルです 本大会へのご参加を、心よりお待ち申し上げております。 本大会ホームページを仮オープンいたしました。 ◆第15回日本テレワーク学会研究発表大会 http://www.jats2013.jp ホームページにて論文募集についての詳細と、要旨、予稿集フォーマット を掲載していますので、以下のページもご覧ください。 ◆発表要項・原稿送付 http://www.jats2013.jp/yoryo/ ■要旨の提出締切 要旨の提出締め切りを 要旨提出期限: 2013年3月1日(金) といたします。なお、発表言語は日本語または英語とします。 できるだけ多くの会員からのご応募をお待ちしております。 ■採択・提出の流れ 要旨提出期限: 2013年3月1日(金) (採択通知): 2013年3月15日(金) 原稿送付期限: 2013年5月15日(水) ※期限は厳守ください。 原稿が遅れた場合は白紙ページとなる可能性があります。 ■要旨作成 要旨には、以下の項目が含まれています。 ・代表者氏名(所属) ・連絡先メールアドレス ・著者の氏名(所属) ・発表者氏名 ・発表区分 論文・報告 ・和文題名 ・英文題名 ・和文要旨(200-300字程度) ・英文要旨(150-200ワード程度) ・キーワード(5つ以内) 要旨は、以下よりダウンロードしていただけます。 http://www.jats2013.jp/wp/wp-content/uploads/2013/01/moushikomi.doc ■送付先・お問合せ先 発表要旨、企画セッション提案書、予稿集原稿の送付、その他お問い合 わせは、下記連絡先までお願いたします。 第15回日本テレワーク学会研究発表大会実行委員長 田澤由利 E-mail: kitami@jats2013.jp 以上、よろしくお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第13回アカデミックサロン開催のお知らせ ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ テレワークに関する新たな知見・情報の提供、研究内容の学会内外への情 報発信、テレワーク分野周辺領域関係者を含めた人的交流機会の提供、など を目的に開催致しております「アカデミックサロン」も今回で第13回目を数 えます。 今回は、下記の通り「海外のテレワーク事情」と題して、古矢眞義氏にご 講演いただき、ディスカッションを深めて参りたいと思います。 記 □日時:2013年2月5日(火) 18:30〜20:30 □場所:明治大学(東京都千代田区神田駿河台) □講師:古矢リサーチグループ代表 古矢眞義氏 [略歴]1970年一橋大学卒業、その後住友商事株式会社、財団法人 日本総合研究所を経て,有限会社古矢リサーチグループを 設立、社団法人日本テレワーク協会の客員研究員として、 テレワーク等の働き方、ICT環境などについての調査研究を 多数実施。 □テーマ:海外のテレワーク事情(仮題) [概要] @アメリカにおけるテレワークの現状 すでにテレワークという働き方が一般化したアメリカの現 状について、テレワーク人口、連邦政府や州政府のテレワ ークに対する取り組み、民間企業の動向など。 Aヨーロッパにおけるテレワークの現状 ヨーロッパのテレワーク人口、EU(欧州連合)のテレワー ク推進政策とその後、主要国のテレワークの現状など。 B韓国におけるテレワークの現状 韓国のテレワーク推進政策について。 C欧米と日本のテレワーク事情の背景にあるもの まとめとして、彼我の雇用慣行等の違いや欧米から学ぶべ きことなど。 □参加費:無料 ご参加ご希望の方は、1月31日(木)までに、下記項目をご記入のうえ、メー ルにてお申し込みください。(宛先:國井 akio@kunii.org ) ◆お名前: ◆ご所属: ◆メールアドレス: ◆連絡先電話番号: 折り返し、会場のご案内等を送付させていただきます。 ご不明の点がございましたら、何なりとお問い合わせください。 --------------------------------------------------------- 日本テレワーク学会 広報部 國井昭男 e-mail: akio@kunii.org --------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● テレワーク関連情報 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連 記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載します。 (検索対象期間:2013年1月) 【新聞】 鼎談「秋田の近未来」少子高齢化を生きる ふるさとの良さ誇りに 支え合い生 きる社会へ(見開き・右) (2013/01/01, 秋田魁新報 朝刊, 6ページ) 「劇場」テーマに再生 神山・寄井商店街、舞台関係者誘致図る (2013/01/01, 徳島新聞朝刊, 35ページ) [正月特集](第1集)/[トップインタビュー](五十音順)/初春2013年 (2013/01/01, 沖縄タイムス 新年1集, 30ページ) 復権!ものづくり/未来への透視図・中小経営者が語る(上) (2013/01/01, 日刊工業新聞, 25ページ) 日本テトラパック、働く母親を支えるプロジェクト展開 NPO法人全国女性会 館協議会と連携 子供向け料理講習会開催、家事参加促す (2013/01/01, ニッポン消費者新聞, 35ページ) 特集 メガ3行の女性支店長、私のワークライフバランス (2013/01/01, ニッキン, 12ページ) アンケート 新年トップアンケート、金融の役割発揮へ (2013/01/01, ニッキン, 17ページ) 特集――年頭仮想ルポ、見たい初夢見たくない初夢、原発がいつまでも動かない。 (2013/01/03, 日本経済新聞 朝刊, 15ページ) 社説 年のはじめに考える 元気なシニアの出番だ (2013/01/03, 東京新聞朝刊, 5ページ) イクメン描いた漫画冊子が好評/鳥取県作成 (2013/01/03, 琉球新報朝刊, 27ページ) 伊予銀 女性管理職10%に 引き上げへ年内着手 (2013/01/05, 愛媛新聞, 14ページ) 就活の「軸」見直しと親の支援−〜続・母と子の就活戦争(3)−日経ウーマン 発行人 麓幸子 (2013/01/06 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) 国力を高める(5)多様な人材が革新と成長を生む(社説) (2013/01/07, 日本経済新聞 朝刊, 2ページ) イマジン:第1部 はたらく/7 人口減社会へ韓国先手 (2013/01/07, 毎日新聞 朝刊, 3ページ) 【ネットのゲンバ】MSN産経ニュースwest 文化面出張所 (2013/01/07, 産経新聞 大阪朝刊, 17ページ) 足立区ワーク・ライフ・バランス推進企業募集 (2013/01/07, 建通新聞(東京版), 5ページ) 名古屋市女性の活躍推進企業 ミソノサービスら認定 (2013/01/07, 建通新聞(中部版), 3ページ) 【連載】住宅時評 トレンドを斬る(722)、ハウジングライター・藤原 利 彦、テレワーク時代に対応する家、ミニ仕事場を提案、ミサワが鉄骨系 の新商品で (2013/01/07, 週刊住宅新聞, 7ページ) イマジン:第1部 はたらく/8 資金集めはネットで (2013/01/08, 毎日新聞 朝刊, 3ページ) ◎仕事と生活の調和で表彰制度 金沢市が事業所募集 (2013/01/08, 北國新聞 朝刊, 24ページ) ニュースが分かる!Q&A働く姿が多様化している訳は?企業に求められる新発想 (2013/01/08, 住宅新報, 14ページ) 異論・反論:働く母親の立場は厳しいままです=寄稿・城戸久枝 (2013/01/09, 毎日新聞 朝刊, 10ページ) 秋田大、女性研究者の職場環境改善 仕事と家庭の両立サポート 支援員制度、 教員情報データベース導入など 働きやすさ積極PRへ (2013/01/09, 秋田魁新報 朝刊, 21ページ) 《街角データ》 (2013/01/09, 上毛新聞, 9ページ) 大阪発げんき発信水曜プラザ 弁天ラミの魅せるヒント(34) 「結果目標と 行動目標」 (2013/01/09, 大阪日日新聞, 20ページ) IT小規模事業者向け 共用オフィスを開設 岡山にムサシキャピタル (2013/01/09, 山陽新聞朝刊15版, 7ページ) 癒やしを求めて移住者がみた徳島(7) 中山竜二さん (2013/01/09, 徳島新聞朝刊, 17ページ) こんにちは!あかちゃん 第1部 少子化 それぞれの理由<3>「2人目の 壁」を感じて―連載/お茶の間学 (2013/01/09, 西日本新聞朝刊, 8ページ) 日東ベスト、収益率向上へ来期方針 強い商品群育成など (2013/01/09, 日本食糧新聞, 2ページ) ジブラルタ生命、次世代認定マーク「くるみん」取得 (2013/01/09, 保険銀行日報) 日本の若者たちよ、慣れ親しんだ環境から世界へ出よう−MITメディアラボ 石井裕さんインタビュー (2013/01/09 06:30, 日本経済新聞電子版セクション) 役立つ住宅情報:制約空間で快適住まい ミサワホーム「HYBRIDFORM」 (2013/01/10, 毎日新聞 朝刊, 14ページ) ◎仕事と家庭、両立推進へ 企業向けの事例集作成 石川県と子育て支援財団 (2013/01/10, 北國新聞 朝刊, 2ページ) ◎渡り廊下を省エネ展示場に 発電量を表示、遮熱ガラス、太陽光パネル 金沢 市の県地場産センターを改修 (2013/01/10, 北國新聞 朝刊, 3ページ) 「国家公務員を目指す女性のためのセミナー」 あす開催 (2013/01/10, 大阪日日新聞, 22ページ) 文化ガイド コンサート (2013/01/10, 山陽新聞夕刊03版, 4ページ) JCIテレワーカーズ(鳴門市) とくしまNPO賞、大賞に (2013/01/10, 徳島新聞朝刊, 5ページ) 長時間労働見直そう/15日 長崎でシンポ/労働局 本県1876時間は全国一 (2013/01/10, 長崎新聞, 20ページ) [みなみのカレンダー]10日(木) (2013/01/10, 南日本新聞朝刊, 24ページ) 三菱重工、「働く女性」向け講演会開く (2013/01/10, 日刊工業新聞, 3ページ) 日建連/1月28日に都内でWLBセミナー/講師に佐々木常夫氏 (2013/01/10, 日刊建設工業新聞, 2ページ) ネットに仮想オフィス、JBCCHDが提供。 (2013/01/11, 日経産業新聞, 5ページ) 新政権船出の中で(5)過疎に負けない(課題先進地域四国の挑戦)終 (2013/01/11, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) (声)嘉田氏支持の思い、揺るがず 【大阪】 (2013/01/11, 朝日新聞 朝刊, 12ページ) ママの収入源はブログ 依頼の商品紹介し賃金 企業評価「生の声は財産」/香川県 (2013/01/11, 朝日新聞 朝刊, 25ページ) オフィスビル再開発 神田は苦境、顧客流出し賃料下落 (2013/01/11, 産経新聞 東京朝刊, 12ページ) 仕事と生活の調和、企業経営者が講演?県、18日から開催 (2013/01/11, 静岡新聞 朝刊, 23ページ) 12年度企業立地 15社、過去10年で最多 (2013/01/11, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 年頭所感・WLB実現へ積極的に活動/日本建設産業職員労働組合協議会議長 山田栄治 (2013/01/11, 建設通信新聞, 18ページ) 日本食糧新聞社発行『食品業界の撫子―ビジネスで夢を実現した女性達』好評発売中 (2013/01/11, 日本食糧新聞, 2ページ) 自然やIT、若者呼ぶ 過疎に負けない−課題先進地域 四国の挑戦 新政権船 出の中で(5) (2013/01/11 12:00, 日本経済新聞電子版ニュース) 若手が拓く(6)SAVETAKATA代表理事佐々木信秋さん(東北明日へ挑む) (2013/01/12, 日本経済新聞 地方経済面 東北, 2ページ) 吉村県政・公約に見る2期目の課題(1) 合計特殊出生率1.70 (2013/01/12, 山形新聞朝刊, 1ページ) 長時間労働:3年連続、総労働時間最長 ゆとりある働き方へ 15日に長崎市 でシンポジウム /長崎 (2013/01/13, 毎日新聞 地方版, 21ページ) 経済的自立や生き方を講演/18日、日向 (2013/01/13, 宮崎日日新聞朝刊, 16ページ) 山陰ねっと イクメンの日常 漫画冊子が好評 鳥取県作成 (2013/01/14, 中国新聞朝刊, 20ページ) 第4部氷河期世代(3)結婚・独り立ち遠い夢(働けない若者の危機) (2013/01/15, 日本経済新聞 朝刊, 1ページ) 「地域に自分の居場所を」 岐阜市男女共同参画条例10周年 菊地弁護士が講演 (2013/01/15, 岐阜新聞朝刊, 22ページ) 働き続けたい病院目指す/「ワーク・ライフ・バランス」徐々に浸透=鹿児島県 看護協会ワークショップ (2013/01/15, 南日本新聞朝刊, 9ページ) [ズーム]ワーク・ライフ・バランス (2013/01/15, 南日本新聞朝刊, 9ページ) 28日に東京で開催/ワーク・ライフ・バランスセミナー/日建連 (2013/01/15, 建設工業新聞) 結婚・独り立ち 遠い夢−働けない 若者の危機 第4部 氷河期世代(3) (2013/01/15 02:00, 日本経済新聞電子版ニュース) 営業マンに「貸し執務室」、東急不、会員制で、3月に実験施設。 (2013/01/16, 日経産業新聞, 17ページ) 長時間労働、全国1位 2011年、特効薬なく3年連続 /長崎県 (2013/01/16, 朝日新聞 朝刊, 27ページ) 経済ファイル /静岡県 (2013/01/16, 朝日新聞 朝刊, 28ページ) 静岡鉄道が大賞 ワークライフバランス推進、3事業所表彰?静岡市 (2013/01/16, 静岡新聞 朝刊, 19ページ) 大阪発げんき発信水曜プラザ 弁天ラミの魅せるヒント(35) 「経過時間と 行動量」 (2013/01/16, 大阪日日新聞, 20ページ) 労働時間全国最長 解消策探る/企業、労組双方から提言/長崎 シンポに 200人参加 (2013/01/16, 長崎新聞, 20ページ) Sansan、16年めど法人向け名刺管理サービスをオンライン営業に転換 (2013/01/16, 日刊工業新聞, 15ページ) 三菱重工が女性社員向け講演会 仕事と家庭両立 短期的目標達成が重要/地域 (2013/01/16, 電気新聞, 9ページ) 県:起業促進へSO用施設完成 23日に開所式−−神山 /徳島 (2013/01/17, 毎日新聞 地方版, 21ページ) ◎ママ看護師が後輩に助言 金沢市で職場復帰懇談会 (2013/01/17, 北國新聞 朝刊, 16ページ) 「社会の発展に貢献」 太平洋工業が社内成人式 (2013/01/17, 岐阜新聞朝刊, 22ページ) 男女共同参画社会づくり宣言?事業所や団体が島田で意見交換 (2013/01/17, 静岡新聞 朝刊, 23ページ) 神山町 SO交流施設23日開所 業務空間・ラウンジ整備 (2013/01/17, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 起業への思い聞く 徳島大で学生ら80人 (2013/01/17, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 父親の育児参加で神村氏が23日講演/沖縄市男女センター (2013/01/17, 琉球新報朝刊, 25ページ) 年頭所感/日本建設産業職員労働組合協議会議長・山田栄治/魅力ある建設産業 めざして (2013/01/17, 日刊建設工業新聞, 2ページ) ワーク・ライフ・バランスでセミナー/日建連が1月28日 (2013/01/17, 建設通信新聞, 2ページ) 執務スペースを貸出しサービス/東急不動産 (2013/01/17, 建設通信新聞, 3ページ) 徳島合同証券、地域密着ファンド販売 四国初 (2013/01/18, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 県「e−とくしま表彰」 中川教諭(足代小)とダンクソフトに (2013/01/18, 徳島新聞朝刊, 15ページ) ジョンソンコントロールズ/技術者100人採用へ/事業拡大、WLBにも対応 (2013/01/18, 日刊建設工業新聞, 3ページ)1 「人財」採用へ新卒向けフェースブック/ジョンソン (2013/01/18, 建設通信新聞, 3ページ) 大阪で徳島ビジネスフォーラムを来月1日 (2013/01/18, 建通新聞(徳島版), 8ページ) 生保労連2013年春闘方針、高齢法対応で統一共闘、労働時間・両立支援も (2013/01/18, ニッキン, 18ページ) 金融・保険業、有休取得は年9.6日、2011年に4年連続の増加 (2013/01/18, ニッキン, 18ページ) 子育てママ、社長目指して 女性起業の会社、3人募集 【大阪】 (2013/01/19, 朝日新聞 夕刊, 14ページ) 保育士不足、待遇改善が鍵 補正予算、効果どこまで 「潜在」掘り起こし 知 恵絞るが……/あした計画 (2013/01/19, 西日本新聞朝刊, 9ページ) ◎子育てしやすい職場に 熊本市でシンポジウム (2013/01/19, 熊本日日新聞朝刊, 21ページ) [タイムスガイド]/育休パパの講演会開催/23日、沖縄市で (2013/01/19, 沖縄タイムス 朝刊, 23ページ) 仕事と家事 時間工夫を 行橋で講演会、主婦ら学ぶ=北九州 (2013/01/20, 西部読売新聞 朝刊, 37ページ) ★本棚★ (2013/01/20, 岩手日報朝刊, 10ページ) <文庫・棚> (2013/01/20, 秋田魁新報 朝刊, 8ページ) 読書/本棚 (2013/01/20, 下野新聞, 23ページ) <気になるこの本> (2013/01/20, 琉球新報朝刊, 23ページ) SCSK、4月に人事制度改革−今後5年で女性管理職100人に (2013/01/21, 日刊工業新聞, 9ページ) ワークライフバランス実現を/道建労協がセミナー (2013/01/21, 建設通信新聞, 2ページ) 会員制サテライトオフィス、東急不異業種交流の拠点にも (2013/01/21, 週刊住宅新聞, 11ページ) タブレットでオフィスソリューション−−富士ゼロックス (2013/01/21, 電経新聞, 4ページ) 生保労連が第46回中央委員会を開催、2013春闘取り組み方針を確認 (2013/01/21, 保険銀行日報) モバイルワーク安全に、スマホ・タブレット普及、パスワード管理徹底。 (2013/01/22, 日経産業新聞, 20ページ) モバイルワーク安全に――コーヒーチェーンなど、対応拠点が続々、無線LAN整備。 (2013/01/22, 日経産業新聞, 20ページ) 介護離職:防ぐために 使える支援、企業も模索 (2013/01/22, 毎日新聞 大阪朝刊, 17ページ) 現場発・上州リポート:館林・ワーカーズコレクティブ 働く人が共同出資、事 業運営 /群馬 (2013/01/22, 毎日新聞 地方版, 25ページ) 「やさしい職場」金沢市が募集=石川 (2013/01/22, 東京読売新聞 朝刊, 30ページ) 東根市 ワーク・ライフ・バランス研修会 意識改革で仕事と生活を充実に (2013/01/22, 山形新聞朝刊, 16ページ) <社告>第16回糸満市vivoフェスタ・シンポジウム助成事業 それぞれが 主役、ステキな社会を目指して/27日(日)糸満市西崎 入場無料 (2013/01/22, 琉球新報朝刊, 31ページ) 岐阜市男女共同参画優良事業者表彰式 (2013/01/22, 建通新聞(中部版), 2ページ) 第一生命の団体保障事業部団体保険課BG担当、内閣府特命担当大臣から「カエ ルの星」認定 (2013/01/22, 保険銀行日報) 大阪発げんき発信水曜プラザ 弁天ラミの魅せるヒント(36) 「嬉しくなる 言葉」 (2013/01/23, 大阪日日新聞, 20ページ) 手つかずの自然 まるごと美術館に 山道たどり アート探そう 淡路市・五斗 長地区 映像作家ペンツェルさんら 彫刻作品など設置 (2013/01/23, 神戸新聞地方版, 23ページ) 経営ひと言/陽和・越出理隆社長「社員もつなぐ」 (2013/01/23, 日刊工業新聞, 25ページ) 岡谷建材/リース・建材を一体化/丸の内出張所現本社に集約 営業効果見込む (2013/01/23, 日刊産業新聞, 2ページ) 2013年新春トップセミナー、他(ビジネスクリップ) (2013/01/24, 日本経済新聞 地方経済面 新潟, 22ページ) 空き家、オフィスに活用、群馬県が紹介事業、ITに照準。 (2013/01/24, 日本経済新聞 地方経済面 北関東, 41ページ) 神山バレーで新オフィス開所 壁なくし企業交流・高速回線で仕事快適 /徳島県 (2013/01/24, 朝日新聞 朝刊, 27ページ) 男女共同参画プラン/8項目で数値目標達1成/大田原市が昨年度まとめ (2013/01/24, 下野新聞, 22ページ) [ひと賛歌]建築デザイナー 古民家に命吹き込む カール・ベンクスさん (70)(8) 定住を決意 「モダンな田舎」満喫 (2013/01/24, 新潟日報 夕刊, 1ページ) 男女共同参画推進委 4次計画案 市長に答申 45施策の数値目標明記 (2013/01/24, 神戸新聞地方版, 20ページ) SO交流施設が神山で開所 「過疎地の課題解決に」 (2013/01/24, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 旧政海旅館(三好市)にSO開設へ 都内IT企業、県西部初 (2013/01/24, 徳島新聞朝刊, 18ページ) ストレス解消、コツなど講演 31日と来月14日 (2013/01/24, 佐賀新聞, 23ページ) <特集 法人販売事業>家電量販店の法人向けビジネス 領域拡大で製品・サー ビスの創造へ(週刊BCN1465号) (2013/01/24, 週刊BCN, 1ページ) 13年 年頭所感】 ブラザー販売(週刊BCN1465号) (2013/01/24, 週刊BCN, 1ページ) 生保労連「第3回ワーク・ライフ・バランス標語コンクール」、受賞作品決まる (2013/01/24, 保険銀行日報) 企業経営者ら向けセミナー 28日、協働センター (2013/01/25, 神戸新聞地方版, 20ページ) (チャレンジ語彙・読解力検定)辞書語彙 新聞語彙 (2013/01/26, 朝日新聞 夕刊, 4ページ) 吉村氏ら3県知事が国交相に要望書提出 日東道の未接続区間事業化を (2013/01/26, 山形新聞朝刊, 2ページ) こちらデスク 美波町や神山町に続いて、三好市にも東京の・・・ (2013/01/26, 徳島新聞朝刊, 30ページ) ◎くまもと人めぐり(126)=障害者福祉施設「まんさく園」施設長の永野圭 祐さん(43) 夢の「カレー屋」優しい味 [略歴] [連載] (2013/01/26, 熊本日日新聞夕刊, 1ページ) 真柄建設ら31社に/いしかわ男女共同参画推進宣言企業/28日、知事が認定へ (2013/01/26, 建設工業新聞(石川版)) [記者が選ぶ]「女ノマド、一人砂漠に生きる」常見藤代著 (2013/01/27, 東京読売新聞 朝刊, 14ページ)1 ◎サンデー論説 女性の登用 企業、社会変える原動力に (2013/01/27, 福井新聞, 8ページ) 創立50年、飛躍誓う 名古屋で中部県人会が互礼会 (2013/01/27, 徳島新聞朝刊, 3ページ) 事業所内託児所――日産自動車最高執行責任者志賀俊之氏(あすへの話題) (2013/01/28, 日本経済新聞 夕刊, 1ページ) マーク・スレード氏――仕事の効率化へ休暇取ろう(Nipponビジネス戦記) (2013/01/28, 日本経済新聞 夕刊, 9ページ) 節目の年に挑むトップに聞く(2)香川大、学部超え一体感――学長長尾省吾氏。 (2013/01/28, 日経産業新聞, 7ページ) リアル30’s:選べてる? 反響特集/上 それぞれの生き方模索 (2013/01/28, 毎日新聞 朝刊, 15ページ) 女性の働き方 考える講座 30日、高砂 (2013/01/28, 神戸新聞地方版, 23ページ) SCRAMBLE(スクランブル)讃岐 四国新聞&共同通信高松支局=小豆島 の光ファイバー網整備 地域間競争の“勝者”へ 最大限活用した施策 必要 (2013/01/28, 四国新聞朝刊, 19ページ) 長崎県/ニュースのいろは=県民の労働時間 3年間連続ワースト、要因は? 正社員多くしわ寄せ/ながさきワイド (2013/01/28, 西日本新聞朝刊, 20ページ) 著者登場/常見陽平氏『僕たちはガンダムのジムである』 (2013/01/28, 日刊工業新聞, 23ページ) 民間の力を生かした地域活性化の具体策は−学生からの提案 ヤマトホールディ ングス・木川真社長編(1月28日) (2013/01/28 03:30, 日本経済新聞電子版ニュース) 「コア時間」なしのフレックス勤務 三菱ふそうが導入 (2013/01/28 20:37, 日本経済新聞電子版ニュース) 完全フレックス、三菱ふそう導入、本社管理部門など対象。 (2013/01/29, 日本経済新聞 朝刊, 14ページ) 3Dプリンター出荷、15年度、3倍の1800台に、11年度比、民間予測。 (2013/01/29, 日経産業新聞, 13ページ) ポリコムジャパン――ビデオ会議、自宅が勤務地(働き方イノベーション) (2013/01/29, 日経産業新聞, 21ページ) <十勝人>米地奈々さん*新得に駐在を始めた東京の広告会社社員*独自の物販 サイト開設したい (2013/01/29, 北海道新聞朝刊地方(帯広・十勝)) 県、出会い支援センター開設1年半 カップル8組ゴールイン 婚活パーティー やセミナー開催 事業の成果徐々に (2013/01/29, 東奥日報 朝刊, 19ページ) 2企業を認定 県次世代育成支援 (2013/01/29, 福島民報, 7ページ) 《上州エコノファイル(36)》企業経営に女性の力 感性と度胸と人脈 人材確 保へ環境整備 (2013/01/29, 上毛新聞, 6ページ) IT企業関係者、情報交換に励む SO交流施設で「飲み会」 神山 (2013/01/29, 徳島新聞朝刊, 16ページ) いまどき職場百景アンケート/子どもの行事で会社を休みますか? (2013/01/29, 日刊工業新聞, 3ページ) 日建連/ワークライフバランスセミナー開く/講師に佐々木常夫氏 (2013/01/29, 日刊建設工業新聞, 2ページ) 小金井市 13年度の施政方針 (2013/01/29, 建通新聞(東京版), 2ページ) 真柄建設らに認定書/いしかわ男女共同参画宣言企業/谷本知事(前列中央)を 囲んで記念撮影する認定企業の代表 (2013/01/29, 建設工業新聞(石川版)) 進化するサービスオフィス個人の知識や専門性をシェア交流で新ビジネス生み出す (2013/01/29, 住宅新報, 10ページ) 集う社食、仕事に妙味、「ノマド」OK、バーで談論風発、交流、アイデアの栄 養源。 (2013/01/30, 日経MJ(流通新聞), 1ページ) 仕事の進め方学ぶ/日建連ワーク・ライフ・バランスセミナー (2013/01/30, 建設通信新聞, 2ページ) 東京都がワークライフバランスフェスタを2月7日に開催 (2013/01/30, 建通新聞(東京版), 3ページ) 【雑誌】 特集−2013年 中小企業大予測−海外編 「外」に飛び出す−ユニ・チャー ム 高原豪久 社長−世界に広がるブルーオーシャン (2013/01/01, 日経トップリーダー, 28〜30ページ) 経営者への取引推進ではこんなコンプライアンス面に気を付ける (1)会社と こんな貸借等をしている経営者へのセールスは要注意!(特集 経営者 との取 引を強化する!〜法人・個人情報を一体的に活用した提案の進め方〜) (2013/01/01, 近代セールス, 24〜27ページ) 仕事に役立つ!実務解説 働きやすい職場をつくり職員の結束力を高める ― 改正育児・介護休業法が全面施行 ― (2013/01/01, 月刊介護保険, 52〜57ページ) ヒット確実! 2013 春夏トレンド&販売法 普段はのぞけないオフショッ トをパパラッチ! コレクションバックステージ (2013/01/01, 月刊ファッション販売, 26〜27ページ) 特集 毎日頑張れるための自分磨きをしよう 頑張れ! 40代販売員 セルフ チェック 自分充実度をチェックしてみよう (2013/01/01, 月刊ファッション販売, 96〜97ページ) 特集 まだ間に合う! スマホ入門 (1/7) (2013/01/05, 週刊ダイヤモンド, 28〜31ページ) 特集 まだ間に合う! スマホ入門 (6/7) (2013/01/05, 週刊ダイヤモンド, 70〜77ページ) 特集−シリーズ 動き出す未来(1) 幸せな資本主義●5章−仕事は組織を超 える 「会社員」の終焉 (2013/01/07, 日経ビジネス, 40〜43ページ) 育児に積極的に関わりたい20代男性88% ――今どき20代男子のライフスタ イルと将来の備え調査<調査ウオッチ> (2013/01/10, 日経消費ウオッチャー, 40〜41ページ) プロジェクト エコー・シティ−自分で自分を閉ざさずに 多くの人や技術を結 集−隈研吾氏建築家、東京大学教授 (2013/01/10, 日経アーキテクチュア, 6〜7ページ) 家を動かせ!ストックビジネス必勝法−第4回 付加価値で競争力改修要素を取 捨選択−個人オーナーの相談役を担う (2013/01/10, 日経アーキテクチュア, 82〜85ページ) 特別対談 村上太一×岩瀬大輔− やりがいは“がむしゃら”の先にある (2013/01/14, プレジデント, 34〜37ページ) 中小企業ほど産める 制度よりも経営者の姿勢と企業風土 子だくさん、ココが違う (2013/01/14, AERA, 14ページ) 特集 IFRS財団アジア・オセアニアオフィスの開設について (2013/01/15, 会計・監査ジャーナル, 9〜18ページ) New Products Compilation 2013 MAR 連続 10枚を高速スキャン!キヤノンの力作スキャナーは外出先でバリバリ 働くあ なたに最適!!/ホーボーの名作ペンケースを眼鏡ケースにアレンジ!あの金子 眼鏡のお墨付きです (2013/01/16, BestGear(ベスト・ギア), 17ページ) フォーカス 改修−ホテル&レジデンス六本木(東京都港区)−ホテルと住宅を 緩く融合−新築では困難な既存プランを施設の魅力に (2013/01/25, 日経アーキテクチュア, 68〜74ページ) 【特集 「65歳定年」の衝撃】−Part1 65歳のリアル 人事・給与が 激変 Interview−慶応義塾 塾長 清家 篤 いずれ70歳 雇用も 生活給は個人別で (2013/01/26, 週刊東洋経済, 47ページ) 特集−前半−人を元気にする経営 2013年版「働きがいのある会社」ランキング (2013/01/28, 日経ビジネス, 66〜71ページ) 特集 再考 女性活躍の推進 一見キャリアウーマン、実は「兼業主婦」化する ワーキングマザー 大和総研 河口 真理子 (2013/01/28, 週刊金融財政事情, 24〜27ページ) 特別企画 注目のキーワードを総点検−ネット&IT技術の 最新用語 (2013/01/28, 日経パソコン, 60〜67ページ) 特集2−まるわかりMacネットワーク−PART2 活用編−Macを Active Directory管理 MDMやNetBootも効果的 (2013/01/28, 日経ネットワーク, 40〜45ページ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 編集後記 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一昨日、第183国会(常会)が召集され、第2次安倍政権の所信表明演説が行わ れました。テレワーカー倍増を掲げた2006年の第1次政権の所信表明演説の再現 はありませんでしたが、「イノベーションと制度改革は、社会的課題の解決に 結び付くことによって、暮らしに新しい価値をもたらし、経済再生の原動力と なります」という、2006年演説と同じコンテクストの感じられる箇所もあり、 今後の具体的な政策が期待されます。 さて、今国会は常会のため、会期は150日間の長丁場です。予定される会期末 は6月26日と、恐らく、梅雨の最中かと思います。そして、その頃、日本テレワ ーク学会は、梅雨のない北の大地で第15回目の大会の開催を予定しています。 (7月6日(土)・7日(日) 於.北見工業大学) 5年前の沖縄大会に続き、首都圏を遠く離れることになります。なかなか急に 思い立って航空機に飛び乗る訳にもいかないと思いますので、皆さま、早めに スケジュールの確保をお願い致します。 (副会長兼広報部長・國井) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学研究棟 市川宏雄研究室内 日本テレワーク学会 事務局 URL: http:/www.telework-gakkai.jp/ e-mail(事務局): jats-enquiry@telework-gakkai.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━