====================================================================== JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS) JJ @ @@@ @ TT SS Newsletter JJ @ @ @ @ TT SS J@TS-News Vol.117 JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2012年5月31日 JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:市 川 宏 雄 JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部 http://www.telework-gakkai.jp/ ====================================================================== ■ 目 次 ■ ――――――――――――――――――――――――――――――― □ 日本テレワーク学会 第14回通常総会招集ご通知 □ 第14回研究発表大会(横浜国大)のプログラム(第1版)発表 □ テレワーク関連情報 □ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 日本テレワーク学会 第14回通常総会招集ご通知 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012年5月31日 日本テレワーク学会正会員各位 日本テレワーク学会 会長 市川宏雄 日本テレワーク学会 第14回通常総会招集ご通知 拝啓 ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、当学会第14回通常総会を下記の通り開催いたしますのでご通知申し 上げます。 なお、当日ご出席願えない場合には委任状のご提出をお願い申し上げます。 (委任状の提出要領は末尾をご高覧願います) 敬具 記 1.日時:6月30日(土)15時50分〜 2.場所:横浜国立大学 経営学部(横浜市保土ヶ谷区常盤台79-4) 3.議題:(1)2011年度決算報告 (2)2012年度活動計画 (3)2012年度予算計画 (4)その他 -------------------------------------------------------------------- ●委任状は、 下記点線以下の部分のみ、件名を「日本テレワーク学会総会委任状」として 通堂(BZB00203@nifty.com)宛てにメールにてご送付下さい。 ●委任状の提出は6月26日(火)までにお願いします。 ●出欠がはっきりしない方は、念のため委任状の提出をお願いします。 →なお、委任状を提出された後、当日出席することも可能です。 その場合には事前にいただいた委任状を無効にします。 <ここより下の部分を返信ください> 〆ここから---------------------------------------------------------- 2012年 月 日 日本テレワーク学会 会長 市川宏雄殿 (気付)組織部長 委任状 所属: お名前: 日本テレワーク学会第14回通常総会の議決にかかわる一切の権限を議長に 委任いたします。 〆ここまで---------------------------------------------------------- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第14回研究発表大会(横浜国大)のプログラム(第1版)発表 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本テレワーク学会会員の皆さま 6月30日(土)・7月1日(日)に横浜国立大学常盤台キャンパス(横浜市保土ヶ谷 区)にて開催予定の第14回研究発表大会のプログラム(第1版)が発表されました。 発表者の方は、ご自身の発表時間をご確認ください。 基調講演は、現在調整中です。詳細が決まり次第公開します。 懇親会は、横浜中華街にある大珍楼本店になりました。アクセス情報等の情 報も近日中に公開いたします。 詳細は大会案内WEBサイトをご覧ください。 http://www.jats2012.org/ ********************************************************************** 第14回日本テレワーク学会研究発表大会プログラム このプログラムは、2012年5月24日時点のものです。セッション会場(教室)、 座長などの情報は、決定次第順次公開します。 一部発表タイトルと著者の情報は、発表申込時のものものです。順次、提出原 稿の情報に更新いたします。 ********************************************************************** 大会第1日目 2012年6月30日(土) 受付:10:00−16:00 ---------------------------------------------------------------------- セッション1A(10:30-12:00) 1998年から14年間活動を継続している埼玉県のSOHO団体ics(インディペンデン ト・コントラクターズ埼玉)の活動報告 斎藤忍(尚美学園大学) PBL教育におけるによるテレワーク&ラーニングの活用 ?奈良のプロモーショ ン活動を事例に− 定平誠(尚美学園大学),斎藤忍(尚美学園大学) 米国海兵隊にみるテレマネージメントの要諦 熊野健志(富士通株式会社),比嘉邦彦(東京工業大学) ---------------------------------------------------------------------- セッション1B(10:30-12:00) 新規ベンダーによるオフショア開発のコスト分析 林海(東京工業大学) テレワーク再生:多様な機能を持つ地域テレワークの検討 会田和子((株)いわきテレワークセンター), 三浦拓馬((株)いわきテレワークセンター), 國井昭男((株)情報通信総合研究所), 小豆川裕子((株)NTTデータ経営研究所) ※本発表は、11:00-12:00 までを予定しています。 ---------------------------------------------------------------------- 昼食(12:00-13:30) ---------------------------------------------------------------------- 基調講演(13:30-14:30) (準備調整中) ---------------------------------------------------------------------- セッション2A(14:40-15:40) BCP(事業継続計画)目的でのテレワーク導入・実施における利点と課題に関す る研究 吉見憲二(早稲田大学) テレワーク活用型事業継続モデルの提案 佐堀大輔(東京工業大学) ---------------------------------------------------------------------- セッション2B(14:40-15:40) ソーシャルプロモーションによる地域コンテンツのイメージ戦略とブランド化 -埼玉県の観光プロモーション計画- 定平誠(尚美学園大学),片山美緒(尚美学園大学) Webコンテンツ分析に基づく埼玉県内観光地のプロモーション戦略に関する一考 察 華山宣胤(尚美学園大学),市原茜(尚美学園大学) ---------------------------------------------------------------------- セッション2C(14:40-15:40) 分散環境下におけるコミュニケーション支援と知識蓄積:Group Memory Support Systemの提案と効果測定 比嘉邦彦(東京工業大学),山崎 善洋(東京工業大学) 非同期遠隔環境下でのグループ学習支援:Group Memory Support System (GMSS) の効果測定 櫻井良樹(NECラーニング株式会社),古俣升雄(東京工業大学), 山崎善洋(東京工業大学),比嘉邦彦(東京工業大学) ---------------------------------------------------------------------- 総会(15:50-16:50) ---------------------------------------------------------------------- 懇親会(大珍楼本店)(18:00-20:00) ********************************************************************** 大会第2日目 2012年7月1日(日) 受付:10:00−15:00 ---------------------------------------------------------------------- セッション3A(10:30-12:00) e-ワーク実施者視点での,e-ワーク実施者のためのe-ワークのガイド(東日本 大震災を踏まえて) 橋本仁志(日本アイ・ビー・エム株式会社), 森田慶子(日本アイ・ビー・エム株式会社), 吉田理恵(日本アイ・ビー・エム株式会社), 佐竹美樹(日本アイ・ビー・エム株式会社), 大橋香織(日本アイ・ビー・エム株式会社) ICTによるワーカーのソーシャル・キャピタル構築への影響に関する実証研究 −追跡および関連調査とその分析 比嘉邦彦(東京工業大学),大塚絵理(東京工業大学), 金丸利文(沖電気工業株式会社),渡邉 尚洋(株式会社沖ワークウェル) 中小企業のテレワーク連携を支える要因について 通堂重則(日本データコム株式会社) ---------------------------------------------------------------------- セッション3B(10:30-12:00) テレワーカのアウェアネス情報の提示方法に関する実験とシステムへの適用に 関する検討 金丸利文(沖電気工業株式会社),深澤伸一(沖電気工業株式会社), 徳満昌之(沖電気工業株式会社),野中雅人(沖電気工業株式会社) テレワーカーと職場とのコミュニケーション時の問題 佐藤百合子(産業能率大学) 直感的な操作と直感的な表現、そしてICTツールに関連するストレス 櫻井広幸(立正大学) ---------------------------------------------------------------------- 昼食(12:00-13:00) ---------------------------------------------------------------------- セッション4A(企画セッション)(13:00-15:00) 第2回Jobcastingフォーラム 熊野健志(富士通株式会社) ---------------------------------------------------------------------- セッション4B(BCP研究部会セッション)(13:00-15:00) 節電対策としてテレワークを活用した企業に関する研究 佐堀大輔(東京工業大学),眞崎昭彦(みずほ総合研究所), 大竹貢(東京理科大学),吉澤康代(慶應義塾大学), 通堂重則(日本データコム株式会社),柳原佐智子(富山大学), 赤間健一(トレンドマイクロ株式会社) ********************************************************************** ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● テレワーク関連情報 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連 記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載します。 (検索対象期間:2012年5月) 【新聞】 <ポスト原発社会>季節問わず節電可能*11年度札幌市調査 夏13%、冬12%*秘訣 小まめに電源オフ*北電電力販売 12〜2月は増*暖房消せず「限界近い」 (2012/05/01, 北海道新聞朝刊全道(総合), 4ページ) 三和HD、ドア生産中国で3割増強、医療機関の需要取り込み。 (2012/05/02, 日経産業新聞, 12ページ) FUNtoFUN、被災地で在宅勤務支援、受託業務を提供。 (2012/05/02, 日経産業新聞, 15ページ) 東京のIT企業が美波進出 オフ充実、求人のカギ サーフィン・農業…反響 /徳島県 (2012/05/02, 朝日新聞 朝刊, 23ページ) 【キラリ!わが社の商品・サービス】TSSリンク コピー防止ソフト第2弾 (2012/05/02, FujiSankei Business i., 8ページ) 明治安田生命、来店型店舗、大阪・名古屋に初出店[2012年4月26日] (2012/05/02, 保険毎日新聞) 明治安田生命、直営が多店舗を新たに4店同時開設−−大阪・名古屋に初の出店、来店型店舗は合計13店に (2012/05/02, 保険銀行日報) 損保ジャパン、全社員対象に在宅勤務導入 災害時も業務継続 (2012/05/02 23:55, 日本経済新聞電子版ニュース) 損保ジャパン、災害時事業継続の狙いも――全社員対象に在宅勤務導入。 (2012/05/03, 日本経済新聞 朝刊, 4ページ) NPO支援のソノリテ(東京)、神山にオフィス開設 地元採用し事務代行業 (2012/05/03, 徳島新聞朝刊, 9ページ) IT戦士 美波で“休息” 東京の社員ら田植え=徳島 (2012/05/05, 大阪読売新聞 朝刊, 22ページ) SO開設の都内企業社員 美波町民と田植え体験 (2012/05/05, 徳島新聞朝刊, 17ページ) 第153話ふるさとに息吹を(3)過疎の町、人の縁が救う(社会人) (2012/05/06, 日本経済新聞 朝刊, 31ページ) 海外展開支援施策説明会〜これで我が社も海外へ〜、他(経済がいどガイド) (2012/05/07, 日本経済新聞 地方経済面 西部特集, 34ページ) <ぷろふいる>岡本信明・東京海洋大学学長/「人が大事」。 (2012/05/07, 日刊水産経済新聞, 1ページ) 明治安田生命、来店型「保険がわかるデスク」4店舗をオープン、大阪と名古屋で初出店 (2012/05/07, 新日本保険新聞 生保版) 明治安田生命、来店型「保険がわかるデスク」4店舗をオープン、大阪と名古屋で初出店 (2012/05/07, 新日本保険新聞 生保版) 国際的な人材育成、米から遠隔講座、徳島大、会計士ら講師。 (2012/05/08, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) 義務節電じわり 企業、さらに知恵 関電管内 【大阪】 (2012/05/08, 朝日新聞 朝刊, 3ページ) 九工大:マレーシア校、来年度開校 バイオマス研究 (2012/05/08, 毎日新聞 西部夕刊, 1ページ) 美波でSO開設 東京のIT企業、業務を始める (2012/05/08, 徳島新聞朝刊, 19ページ) こちらデスク 4年前、神山町の住民を取材・・・ (2012/05/08, 徳島新聞朝刊, 24ページ) 九工大マレーシア校 国立大初の海外キャンパス 来年開校を計画 バイオマス研究推進 (2012/05/08, 西日本新聞朝刊, 1ページ) まちづくり三鷹、共同事務所を来月開業−起業家・SOHOが運営 (2012/05/08, 日刊工業新聞, 26ページ) 九工大がマレーシア校 来年度設置計画 バイオマス研究 (2012/05/09, 西部読売新聞 朝刊, 29ページ) 起業目指す女性を後押し−来月静岡商議所が講座 (2012/05/09, 静岡新聞 朝刊, 22ページ) 新たな情報発信拠点に 香川大サテライト あす、三豊に開設 生活習慣病講座など開催 (2012/05/09, 四国新聞朝刊, 15ページ) [電力改革の行方]〈3〉揺れる電力市場《3》自由化料金値上げの波紋 (2012/05/09, 電気新聞, 1ページ) ルイズビィ静岡伊勢丹展示イベント(ビジネス便) (2012/05/10, 日本経済新聞 地方経済面 静岡, 6ページ) オフィス誘致、知恵絞る 行政・IT企業の担当者が会合 /徳島県 (2012/05/10, 朝日新聞 朝刊, 35ページ) サテライトオフィス 地方自治体が積極誘致 過疎化や高齢化、歯止め期待 (2012/05/10, 産経新聞 東京朝刊, 13ページ) サテライトオフィス 地方自治体が積極誘致 過疎化や高齢化、歯止め期待 (2012/05/10, 産経新聞 大阪朝刊, 17ページ) 神山・美波、SOで6人地元雇用 県など誘致会議 (2012/05/10, 徳島新聞朝刊, 9ページ) 損保ジャパン、「在宅勤務」を本格導入 (2012/05/10, FujiSankei Business i., 9ページ) 「クラウドを活用した災害対策最新事例セミナ―」、開催 日本IBM、三和コムテック、CSIソリューションズ、日本情報通信が提案 (2012/05/10, セキュリティ産業新聞, 5ページ) 損保ジャパン、全国の職員対象に在宅勤務制度を導入 (2012/05/10, 新日本保険新聞 速報版) 起業家サポート成果 大津・滋賀県産業支援プラザ 4施設52社入居/経営学び119人「卒業」 (2012/05/11, 京都新聞朝刊, 23ページ) 損保ジャパン、在宅勤務制度を本格導入[2012年4月1日] (2012/05/11, 保険毎日新聞) 香川大 三豊に情報拠点 一般向け講義や演奏会=香川 (2012/05/12, 大阪読売新聞 朝刊, 35ページ) 「サテライトオフィス」、地方進出の利点紹介 協議会が鹿角市を視察 (2012/05/12, 秋田魁新報 朝刊, 21ページ) 閉鎖の縫製工場改修 神山にSO集積施設、今秋開設 (2012/05/12, 徳島新聞朝刊, 21ページ) 三豊に香川大サテライトオフィス 地域との交流拠点へ 市長ら160人、開設祝う (2012/05/12, 四国新聞朝刊, 21ページ) P&Gジャパン社長桐山一憲氏(トップが語るワークライフバランス) (2012/05/14, 日本経済新聞 夕刊, 9ページ) ナビット社長福井泰代氏――乗り換え便利マップなどデータ収集(起業の軌跡) (2012/05/14, 日本経済新聞 朝刊, 11ページ) ようこそ!里山オフィス 古民家にIT企業誘致 飛騨でスタート 「発想力アップ」と好評 (2012/05/14, 中日新聞夕刊, 15ページ) 損保ジャパン、在宅勤務制度を本格導入 (2012/05/14, 日刊自動車新聞, 5ページ) 【大学ナビ】「空港」こそ国際化の近道 羽田拠点「知」の大学連合 (2012/05/16, 産経新聞 東京朝刊, 14ページ) 東京・多摩、コワーキンが地域をつなぐ−SOHOに低コストで提供 (2012/05/16, 日刊工業新聞, 24ページ) 損保ジャパン、在宅勤務制度を本格導入 (2012/05/16, 保険銀行日報) セミナー「ワークライフバランスの実現をめざして」 (2012/05/17, 東京読売新聞 朝刊, 17ページ) 派遣の在宅勤務支援 NTTアイティとライフネスがシステム (2012/05/17 23:48, 日本経済新聞電子版ニュース) NTTアイティとライフネス、派遣の在宅勤務支援、クラウド型システムで。 (2012/05/18, 日本経済新聞 朝刊, 12ページ) 「働きやすさ」女性の視点で*経産相、経営者と懇談 (2012/05/18, 北海道新聞朝刊全道(経済), 13ページ) 少子高齢化見据え交通計画 協議会初会合 大分市で調査実施へ=大分 (2012/05/19, 西部読売新聞 朝刊, 27ページ) パナソニック、節電対策、夏休み2倍――秋の休業前倒し、まず関西の拠点。 (2012/05/22, 日本経済新聞 朝刊, 3ページ) 管理職、尻込みしないで、女性社員に「面白さ」伝授、先輩が相談役(キャリアアップ) (2012/05/22, 日本経済新聞 朝刊, 29ページ) 少子化対策 3分の1で進まず 中国地方の企業・団体調査 中経連 重要性認識は96% (2012/05/22, 中国新聞朝刊, 24ページ) 女性も管理職「自然なこと」 キャリアアップ促す企業 (2012/05/22 00:12, 日本経済新聞電子版ニュース) パナソニック、節電対策で夏休み2倍 まず関西の拠点−秋季分を前倒し (2012/05/22 02:01, 日本経済新聞電子版ニュース) パナソニック、節電対策 夏休み2倍−秋の休業前倒し まず関西の拠点 (2012/05/22 03:30, 日本経済新聞電子版ニュース) パナソニック、節電対策 夏休み2倍−秋の休業前倒し まず関西の拠点 (2012/05/22 03:30, 日本経済新聞電子版ニュース) ITブーム@山里 6社進出、若者増えた 徳島・神山町 【大阪】 (2012/05/23, 朝日新聞 朝刊, 31ページ) パナソニック:節電対策、夏休み2倍 秋休み前倒し (2012/05/23, 毎日新聞 朝刊, 7ページ) TV会議+在宅勤務システム、NTTアイティ、海外販売――まず米英中越。 (2012/05/25, 日経産業新聞, 5ページ) 落雷抑制システムズ――周辺の落雷防ぐ避雷針(この企業ここがポイント) (2012/05/25, 日本経済新聞 地方経済面 神奈川, 26ページ) [列島再生]新たな国土づくり(7)地域ぐるみIT節電(連載) (2012/05/25, 東京読売新聞 朝刊, 2ページ) 美波に2社目のSO 東京のIT関連 今夏開設、新規採用も (2012/05/25, 徳島新聞朝刊, 7ページ) 大阪香川県人会創立115周年特集/郷土発展へ歩み重ねて (2012/05/25, 四国新聞朝刊, 14ページ) 在宅勤務、導く節電効果 導入企業急増 環境整備ビジネスも (2012/05/25, FujiSankei Business i., 1ページ) 徳島・美波の「過疎地オフィス」、東京のコンサル入居。 (2012/05/26, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) 貸会議室、なぜ増える?――空き室活用、手軽に開業(エコノ探偵団) (2012/05/26, 日経プラスワン, 13ページ) 在宅勤務 導入企業が急増 節電効果14%、1兆円市場も (2012/05/26, 産経新聞 東京朝刊, 3ページ) タイ出身の斎藤さん、オーガニックコットン専門店をオープン−静岡 (2012/05/26, 静岡新聞 朝刊, 22ページ) 県南初のSO開所式に30人 美波 (2012/05/26, 徳島新聞朝刊, 18ページ) 美波にサテライトオフィス 今夏 県内8社目、IT関連=徳島 (2012/05/27, 大阪読売新聞 朝刊, 27ページ) [ホットボイス]国際的な獣医へ共同学部 丸本卓哉さん=山口 (2012/05/27, 西部読売新聞 朝刊, 29ページ) 貸会議室、なぜ増える? 空き室活用、手軽に開業−エコノ探偵団 (2012/05/27 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) 福島の被災者に委託、オーリッド、データ入力、スマホで。 (2012/05/29, 日経産業新聞, 6ページ) NTTアイティ、夏季限定で在宅勤務支援 (2012/05/29, 日刊工業新聞, 9ページ) 【雑誌】 『戦略経営者』2012年5月号(通巻307号)目次CONTENTS No.307 2012 (2012/05/01, TKC戦略経営者, 7ページ) [特集/今こそクラウド]オープニングインタビュー水谷哲也 (2012/05/01, TKC戦略経営者, 8〜11ページ) [特集/今こそクラウド]ケース1 ダンクソフト (2012/05/01, TKC戦略経営者, 12〜13ページ) [特集/今こそクラウド]解説 日本マイクロソフト (2012/05/01, TKC戦略経営者, 14ページ) 経営相談[労務管理]在宅勤務制度導入のポイント (2012/05/01, TKC戦略経営者, 32ページ) 特別企画(1) 座談会・金融円滑化法からの出口戦略をどう展開するかー〈第2部〉外部支援機関との連携のポイント (2012/05/01, 近代セールス, 46〜53ページ) 特集 その経験はカネに変わる! サラリーマンのらくらく起業術 (4/4) (2012/05/12, 週刊ダイヤモンド, 52〜55ページ) リポート−日経WOMAN●フィーチャー−女性が活躍する会社ランキング 女性活用で組織を強く (2012/05/14, 日経ビジネス, 72〜75ページ) 特集1−お役立ち周辺機器購入ガイド−プリンター 迷ったら多機能な最新複合機を選ぼう (2012/05/14, 日経パソコン, 50〜51ページ) 特集1−オフィスはこの手の中に−時間、空間を超えて業務を遂行 (2012/05/24, 日経コンピュータ, 26〜31ページ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 編集後記 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 昨日、総務省から2011年度の通信利用動向調査の結果が発表されました。 (http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/120530_1.pdf) 企業のテレワーク導入率は前年度よりダウンして9.7%だそうです。2009年度 から2010年度にかけて大幅にダウンしていたので、持ち直すと思っていたので すが、些か意外な結果でした。 それよりも何よりも、この調査結果そのものが、ほとんどマスコミで扱われ ていないことがショックです。 テレワークそのものは、数多の調査テーマの one of them なので、扱われて いなくてもやむを得ないと思うのですが、パソコンの普及率が急減し、スマー トフォンがそれに取って代わりつつある、など、時代の変化を示唆する調査結 果だと思うのですが.....。 3月発表のテレワーク人口実態調査でも、旧来のICTユーザの比率が減少し続 けている結果が出ており、スマートフォンやタブレットが重みを持つ社会での テレワークをどう捉えるべきか、難しい局面に差しかかったような気がします。 (副会長兼広報部長・國井) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学研究棟 市川宏雄研究室内 日本テレワーク学会 事務局 URL: http:/www.telework-gakkai.jp/ e-mail(事務局): jats-enquiry@telework-gakkai.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━