====================================================================== JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS) JJ @ @@@ @ TT SS Newsletter JJ @ @ @ @ TT SS J@TS-News Vol.111 JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2012年2月29日 JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:市 川 宏 雄 JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部 http://www.telework-gakkai.jp/ ====================================================================== ■ 目 次 ■ ――――――――――――――――――――――――――――――― □ テレワーク関連情報 □ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● テレワーク関連情報 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連 記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載します。 (検索対象期間:2012年2月) 【新聞】 中堅中小のIT化、割安に、自分のスマホ、出先で重宝、丸紅情報、不正検知と検疫。 (2012/02/01, 日経産業新聞, 3ページ) 企業向け「オフィス365」拡販、ソネット、日本MSと協業。 (2012/02/01, 日経産業新聞, 5ページ) [結婚指輪してますか?]「会社に俺の机なくなる」 (2012/02/01, 大阪読売新聞 朝刊, 17ページ) 限界集落の活性化提言=徳島 (2012/02/01, 大阪読売新聞 朝刊, 27ページ) 鳴潮 戦後の焼け野原にビルが建ち、東京タワー・・・ (2012/02/01, 徳島新聞朝刊, 1ページ) ビジネス交流用 共有広場を開設/ビザップ (2012/02/01, 沖縄タイムス 朝刊, 7ページ) 中小企業・地域シェアドサービス、年度内契約で事務スペース賃料割引 (2012/02/01, 日刊工業新聞, 28ページ) 日立地区産業支援センター、都内オフィスを千代田区に移転 (2012/02/01, 日刊工業新聞, 30ページ) チャーティス、グループ各社の本社・拠点移転[2012年2月] (2012/02/01, 保険毎日新聞) マイクロソフトとソネットがOffice 365の販売で提携 (2012/02/01 23:00, 日本経済新聞電子版セクション) 上士幌でもテレワーク調査*京都の企業 皮切り (2012/02/02, 北海道新聞夕刊地方(帯広・十勝), 9ページ) 情報ひろば コンサート (2012/02/02, 山陽新聞朝刊15版, 14ページ) 情報キング=ももちパレスカルチャーセンター受講生発表会・講師ミニリサイタル ほか (2012/02/02, 西日本新聞夕刊, 2ページ) 社説 限界集落再生 (2012/02/03, 徳島新聞朝刊, 3ページ) UR都市機構 賃貸住宅にHEMS導入 (2012/02/03, 建通新聞(神奈川版), 4ページ) アイティフォー、受電集中・分散システム、低コスト・短納期実現へ (2012/02/03, ニッキン, 13ページ) 【主張】インフルエンザ 感染の機会減らす工夫を (2012/02/04, 産経新聞 東京朝刊, 2ページ) 【主張】インフルエンザ 感染の機会減らす工夫を (2012/02/04, 産経新聞 大阪朝刊, 2ページ) 相模原市産業振興財団、14日にSOHOサロン (2012/02/06, 日刊工業新聞, 26ページ) オフィス365を提供、個人事業者の法人会員に、So―net/日本マイクロソフト (2012/02/06, 日本情報産業新聞, 1ページ) 文書情報マネジメント、JIIMA(4)、災害の状況に応じて、文書の保護形態を考慮 (2012/02/06, 日本情報産業新聞, 2ページ) 仮想環境向け製品、シンクライアントに新版、ワイズテクノロジーズ (2012/02/06, 日本情報産業新聞, 4ページ) パソナとマイクロソフト、在宅勤務を支援 被災自治体など (2012/02/06 23:51, 日本経済新聞電子版ニュース) ワークライフバランス=仕事はそこそこ?――誤解防げ、知恵絞る企業(生活) (2012/02/07, 日本経済新聞 夕刊, 9ページ) 繊維、涼感商品を増産、「節電の夏」需要にらむ――帝人系、東レ。 (2012/02/07, 日本経済新聞 朝刊, 10ページ) パソナとマイクロソフト、在宅勤務支援を本格化、被災自治体に。 (2012/02/07, 日本経済新聞 朝刊, 10ページ) 環境経営深化の視点第15回本社調査から(6)日本興亜損保、CO2削減、広く設定。 (2012/02/07, 日経産業新聞, 2ページ) 過疎地オフィス、IT企業次々、徳島・神山町、東京から進出。 (2012/02/07, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) 団地に在宅勤務支援拠点、UR千葉、日本IBMなど組む、オフィス・会議室機能併設。 (2012/02/07, 日本経済新聞 地方経済面 千葉, 39ページ) 春闘・キーワード解説(5完)=働き方の変化−柔軟な雇用模索の動き (2012/02/07, 静岡新聞 朝刊, 6ページ) 流儀あり 森松工業・松久信夫社長 中国に主軸 世界が相手 技術、日本追い越した (2012/02/07, 中日新聞朝刊, 7ページ) アトラクターズ・ラボ賃貸市場の狙い目(55)JR総武・中央線、都営大江 戸線「東中野駅」 (2012/02/07, 住宅新報, 7ページ) UR千葉、団地に在宅勤務支援拠点 オフィスや会議室の機能 (2012/02/07 01:30, 日本経済新聞電子版ニュース) 過疎地の空き家にITオフィス 徳島・神山町に東京から進出 (2012/02/07 06:03, 日本経済新聞電子版ニュース) 星と人間の軌跡:/35 宇宙巡るクロイツ団彗星=関勉 /高知 (2012/02/08, 毎日新聞 地方版, 17ページ) 春闘キーワード解説・4完/多様化する働き方/柔軟な雇用形態模索 (2012/02/08, 長崎新聞, 6ページ) クオリカ、OS搭載しない液晶端末、ネット通じPCの機能。 (2012/02/09, 日経産業新聞, 1ページ) UR千葉、団地に在宅勤務支援拠点、会員制でオフィスや会議室。 (2012/02/09, 日経産業新聞, 16ページ) (成熟都市と五輪:4)ラッシュ対策、ウルトラCなし (2012/02/09, 朝日新聞 朝刊, 19ページ) 下京の起業家向け貸しスペース 個室型オフィス新設 長谷本社とFVC 利 用者の要望受け 機密性を確保 (2012/02/09, 京都新聞朝刊, 13ページ) 春闘キーワード解説(5) 多様化する働き方 (2012/02/09, 佐賀新聞, 7ページ) 民教協スペシャル:「生きることを選んで」あす放送 難病と闘いながら取材 活動継続、テレビマンの姿追う (2012/02/10, 毎日新聞 夕刊, 5ページ) ALSと闘う元記者・谷田さんのドキュメンタリー 民教協最優秀企画に 山 陰放送制作、あす放送 (2012/02/10, 日本海新聞, 19ページ) フェイスブック似の企業向け製品が増える理由−業務変える「消費者IT」(下) (2012/02/10 07:00, 日本経済新聞電子版セクション) 雇用創出基金事業の委託料を不正受給=熊本 (2012/02/11, 西部読売新聞 朝刊, 29ページ) 海潮音 (2012/02/11, 日本海新聞, 1ページ) NPOの重要性強調 東みよし、プリティ長嶋さん講演 (2012/02/11, 徳島新聞朝刊, 17ページ) [きょうの見どころ]/ドキュメント/☆民教協スペシャル26 生きること を選んで/(RBC=後3・30、OTV=後4・30) (2012/02/11, 沖縄タイムス 朝刊, 28ページ) J・プレス(オンワード樫山)――若返りへカジュアル投入(ブランド深化論) (2012/02/12, 日経MJ(流通新聞), 6ページ) 薄型・軽量の指静脈認証装置、BCPなどモバイルPC向けに発売、日立など (2012/02/13, 日本情報産業新聞, 4ページ) 富士ゼロックス新規事業準備室マネジャー小栗伸重氏(この人の仕事力) (2012/02/14, 日経産業新聞, 18ページ) NTTコムチェオ――顧客対応、在宅で柔軟に(働き方イノベーション) (2012/02/14, 日経産業新聞, 19ページ) 体験移住「団塊」が鍵*自治体関係者ら会議*函館 (2012/02/14, 北海道新聞朝刊地方(函館・渡島・桧山), 25ページ) 神山のサテライトオフィス、新たに5社開設準備 (2012/02/14, 徳島新聞朝刊, 24ページ) 優先発注制度の12年度登録対象企業などを募集 (2012/02/14, 建通新聞(中部版), 4ページ) 10年先見据えた新産業施策/高岡市産業振興ビジョン/−(7)− (2012/02/14, 建設工業新聞(富山版)) think&vision2.0(ビジネス便) (2012/02/15, 日本経済新聞 地方経済面 静岡, 6ページ) 塩尻市の予算案 大型事業一段落で縮小 生活道路整備などに力 (2012/02/16, 信濃毎日新聞朝刊, 23ページ) 東京都小金井市、玉川上水に人道橋や緑道。 (2012/02/17, 日本経済新聞 地方経済面 東京, 15ページ) 本別で光回線使い遠隔勤務実証調査*新発想 北国でこそ*東京の奥原さん* 自分見つめる効果も (2012/02/17, 北海道新聞朝刊地方(帯広・十勝), 25ページ) 山辺町 玉虫湖畔荘を解体へ 町が費用助成、譲渡先見つからず (2012/02/17, 山形新聞朝刊, 2ページ) サイバーソリューションズ、非常時に代替メール−切り替え簡単で格安 (2012/02/20, 日刊工業新聞, 10ページ) スマートワーク、実証実験を開始、千葉・稲毛海岸で (2012/02/20, 週刊住宅新聞, 3ページ) IT活用・自宅で仕事 「テレワーク」が増加 背景に企業の防災や節電【東 日本大震災】 (2012/02/21, NHKニュース) ふるさとの灯(3)神山町 (2012/02/21, 徳島新聞朝刊, 17ページ) バックアップの注意点(中)私物PCの業務情報が危ない(ITセキュリティー新事情) (2012/02/22, 日経産業新聞, 18ページ) 団地内に「テレワーク」施設完成 千葉市 就労など利用状況調べる実験へ (2012/02/22, NHKニュース) ◎九州・福岡ネット=働く母親を支援するサイト運営の本山晴子さん 子育て は会社にとってもチャンス [略歴] (2012/02/22, 熊本日日新聞朝刊, 3ページ) NTTアイティ、時間単位でIT業務を委託 (2012/02/22, 日刊工業新聞, 10ページ) 暗号化ソフト開発、サイファー・テック、海辺の職場で技術者確保――趣味と両立訴え。 (2012/02/23, 日本経済新聞 地方経済面 四国, 12ページ) 仕事と育児両立 充実の企業紹介 南区で28日 (2012/02/23, 京都新聞朝刊, 13ページ) 都内ベンチャー「サイファー・テック」、美波に5月SO開設 (2012/02/23, 徳島新聞朝刊, 16ページ) 神奈川のIT産業(28)匠技術研究所−在宅勤務でエコ推進 (2012/02/23, 日刊工業新聞, 26ページ) 海辺の職場で技術者確保 都内のIT企業、徳島・美波町で (2012/02/23 06:03, 日本経済新聞電子版ニュース) ドレススニーカー(三陽商会)――オンとオフ、両刀遣い(ここに価値あり) (2012/02/24, 日経産業新聞, 16ページ) 暗号化ソフトのサイファー、海近い職場、人材確保――徳島・美波町、趣味と両立。 (2012/02/24, 日経産業新聞, 17ページ) URなど運営の拠点、最新機器で在宅勤務支援、営業スタート。 (2012/02/24, 日本経済新聞 地方経済面 千葉, 39ページ) 美波に東京のIT企業誘致 サーフィン、釣り〜オフィスへ=徳島 (2012/02/24, 大阪読売新聞 朝刊, 33ページ) シトリックス・システムズ、デスクトップ仮想化製品を在宅勤務向けに拡販 (2012/02/24, 日刊工業新聞, 11ページ) <IT・情報通信 動静> (2012/02/24, 科学新聞, 5ページ) SOHOしずおかビジネス審査 山河さん、加藤さんが最優秀 (2012/02/25, 静岡新聞 朝刊, 25ページ) [3度目の誇り](4)混雑対策 最後は辛抱 地下鉄「30分待ち」(連載) (2012/02/26, 東京読売新聞 朝刊, 26ページ) 美波の旧老人施設視察、SO開設予定の都内企業 (2012/02/27, 徳島新聞朝刊, 16ページ) 東日本大震災から1年〜損保各社懸命の対応−−損保ジャパンの取り組みをみる (2012/02/27, 保険銀行日報) クオンタムリープ、LED照明撤退、価格下落が響く。 (2012/02/28, 日本経済新聞 地方経済面 長野, 3ページ) ワイズスタッフ社長田沢由利氏――「テレワーク」高まる関心(エコー) (2012/02/28, 日本経済新聞 地方経済面 近畿B, 10ページ) ◎秋、石川にサテライトオフィス 東大先端科学技術研究センター 県と来月協定を締結 (2012/02/28, 北國新聞 朝刊, 3ページ) 3連動地震対策焦点 県議会29日から論戦 (2012/02/28, 徳島新聞朝刊, 1ページ) 京都市の崇仁北部まちづくり/3地区で区整、住宅改良 (2012/02/28, 建設通信新聞, 13ページ) 経済ファイル /静岡県 (2012/02/29, 朝日新聞 朝刊, 28ページ) 星と人間の軌跡:/38 ホセ・カレヨ氏を訪問=関勉 /高知 (2012/02/29, 毎日新聞 地方版, 23ページ) [スキャナー]東電値上げ 景気に重荷 対策決め手なし 本社104社調査 (2012/02/29, 東京読売新聞 朝刊, 3ページ) 転地型テレワークの効果は*名古屋の企業*厚沢部で実証調査*「業務に集中」と好評 (2012/02/29, 北海道新聞朝刊地方(函館・渡島・桧山), 24ページ) 起業の思い、教育本に 公正取引で社会貢献−アフリカ支援輸入ビジネスの小 沢さんを紹介 (2012/02/29, 静岡新聞 朝刊, 18ページ) 経営ひと言/ブラザー工業・小池利和社長「社員に危機意識」 (2012/02/29, 日刊工業新聞, 10ページ) 【雑誌】 時事深層−田舎で起業ラッシュのなぜ (2012/02/20, 日経ビジネス, 16ページ) ノウハウ満載!事例で学ぶネット構築術−スイッチの管理機能を活用 多拠点 の運用・保守を一元化 (2012/02/28, 日経ネットワーク, 72〜75ページ) 特集1−「想定外」を乗り越える−見落としがちな端末の確保 (2012/03/01, 日経コンピュータ, 40〜41ページ) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 編集後記 ● ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 若干、公私混同気味で恐縮ですが、私が事務局を務めさせていただきました 国土交通省主催テレワークセミナー(シンポジウム)が2月20日(月)に開催されま した。 当日は、市川会長にモデレータをお務めいただいてパネルディスカッション を行い、席上、国土交通省から平成23年度のテレワーク人口実態調査の結果が 報告されました。 ここ数年、足踏みを続けていたテレワーカー率が19.7%に急伸し、政府が700 万人を目標としている在宅型テレワーカーも490万人まで増えました。 その背景には、東日本大震災の影響もありそうで、マスコミにも注目されて います。 当日は、わざわざ関西から駆けつけていただいた稲次さんを始め、多数の会 員の皆さんにご参加いただき有り難うございました。 今後の見通しを含め、貴重な情報交換の場になったのではないか、と思いま す。 (副会長兼広報部長・國井) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1 明治大学研究棟 市川宏雄研究室内 日本テレワーク学会 事務局 URL: http:/www.telework-gakkai.jp/ e-mail(事務局): jats-enquiry@telework-gakkai.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━