======================================================================
JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs
JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS)
JJ @ @@@ @ TT SS Newsletter
JJ @ @ @ @ TT SS J@TS-News vol.38
JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2005年 3月31日
JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:比 嘉 邦 彦
JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部
http://www.telework-gakkai.jp/
======================================================================
■ 目 次 ■
―――――――――――――――――――――――――――――――
□ 広報部からのお知らせ
□ テレワーク関連情報
□ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 広報部からのお知らせ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■第1回テレワーク全国キャラバンin埼玉、終了
2月26日に、尚美学園大学川越キャンパスで開催されたキャラバンには、
あいにくの雨にもかかわらず、80名近くの方が見え、盛況のうちに終了
致しました。
比嘉会長の講演やシンポジウムでは、フロアーから多くの質問が出され、
テーマとした「テレワークによる自治体との協働」に対しての関心の高さ
がうかがえました。
イベント後の懇親会には、学会、地元NPO、大学関係者等が集まり、地
元有名料亭の奥座敷で話が盛り上がりました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● テレワーク関連情報 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関
連記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載し
ます。
(検索対象期間:2006年2月25日以降)
【新聞】
起業家育成、支援施設、北陸で相次ぐ、都心型や大学と連携、自治体も優遇策。
(2006/02/25, 日本経済新聞 地方経済面 (北陸), 8ページ)
(06復活春闘)仕事と家庭、多様な両立を労使で探る
(2006/02/26, 朝日新聞 朝刊, 2ページ)
置賜首長座談会(下) 輝く地域、住民とともに
(2006/02/27, 山形新聞朝刊, 19ページ)
[ほっとブレイク]「SOHO@しずおか」 小出宗昭さん46=静岡
(2006/02/28, 東京読売新聞 朝刊, 33ページ)
SOHO集積へ協議会 県方針 広島市と共同設置 県議会代表質問
(2006/02/28, 中国新聞朝刊, 29ページ)
育児支援、労使交渉の柱に、少子化・団塊世代の定年に危機感――石播、東芝。
(2006/03/01, 日本経済新聞 朝刊, 12ページ)
(「8時間労働」のゆくえ:中)両立の条件 過労死防止へ、出退勤時刻を把握
(2006/03/01, 朝日新聞 朝刊, 21ページ)
Uターンの若者、起業家呼び込め SOHOテレワーク施設整備 /福島県
(2006/03/01, 朝日新聞 朝刊, 34ページ)
けいざいQ&A/ワーク・ライフ・バランス/労使どちらにもメリット
(2006/03/02, 河北新報朝刊)
「SOHOみしま」の3区画、入居者募集
(2006/03/02, 静岡新聞社 朝刊, 27ページ)
◎育児支援策を4月から拡大 松下電器
(2006/03/02, 熊本日日新聞朝刊, 7ページ)
読書・『コンバージョン,SOHOによる地域再生』
(2006/03/02, 建設通信新聞)
大方高校に企業入居へ 全国初 7部屋整備 希望社募集 連携で相互刺激
(2006/03/03, 高知新聞朝刊, 28ページ)
在宅勤務者7割、「生産性が向上」、厚労省調べ。
(2006/03/04, 日本経済新聞 朝刊, 5ページ) 369文字, スコア:92
(子どもを守る)お迎え、職場支援 時短・在宅勤務…両立めざし、制度拡充
(2006/03/05, 朝日新聞 朝刊, 35ページ)
まちかど:静岡・葵区、女性ビジネスフォーラム /静岡
(2006/03/05, 毎日新聞 地方版, 29ページ)
働く女性パネル討論 議員、編集者ら 静岡で400人参加=静岡
(2006/03/05, 東京読売新聞 朝刊, 35ページ)
女性のキャリア向上支援を 片山議員ら強調−静岡でビジネスフォーラム
(2006/03/05, 静岡新聞社 朝刊, 21ページ)
【わたし起業しました】クラリティ・アソシエイツ社長 井上由美子さん
(2006/03/05, FujiSankei Business i., 8ページ)
[こだわりワーク事情]女性の起業ブーム 社長の「やりがい」私も
(2006/03/07, 東京読売新聞 夕刊, 10ページ)
労使交渉、育児・介護厚く、今春、賃上げと両輪。
(2006/03/09, 日本経済新聞 朝刊, 1ページ)
人口減少 「しぼむ社会」に戸惑い 読売新聞社世論調査=特集
(2006/03/09, 東京読売新聞 朝刊, 27ページ)
【働く女性の意識調査】育児期間中も在宅勤務ができるといい?
(2006/03/09, FujiSankei Business i., 18ページ)
気になるコトバ=HOHO
(2006/03/10, 信濃毎日新聞夕刊, 5ページ)
23日にコミュニケーションセミナー−SOHOみしま
(2006/03/10, 静岡新聞社 朝刊, 23ページ)
毎日・地方自治大賞:「奨励賞」の三鷹市長らに盾と記念品 /東京
(2006/03/11, 毎日新聞 地方版, 26ページ)
育休、一気に「就学前まで」 組合は満3歳、要求上回り回答へ 松下電器
(2006/03/12, 朝日新聞 朝刊, 6ページ)
[ユニバーサル社会]在宅勤務の従業員 「仕事、生活が充実」
(2006/03/14, 東京読売新聞 朝刊, 28ページ)
◎女性の起業 福岡に学ぶ サウジの研修員
(2006/03/14, 西日本新聞朝刊, 9ページ)
働きやすい会社(2)WOWOW――妊婦に特別有給休暇。
(2006/03/15, 日経産業新聞, 23ページ)
40人、熱心に聴く 県のアウトソーシング説明会 大方 /高知県
(2006/03/15, 朝日新聞 朝刊, 29ページ)
NTTデータ副社長山下徹氏――得意のITで社会貢献(談話室)
(2006/03/16, 日経産業新聞, 7ページ)
埼玉県、産学交流プラザ拡充――施設移転で広さ2倍強、連携支援センター新設。
(2006/03/16, 日本経済新聞 地方経済面 (埼玉), 40ページ)
さいたまSOHO起業家協議会、18日に起業塾
(2006/03/16, 日刊工業新聞, 28ページ)
創業・ベンチャー国民フォーラム、起業家ら表彰−経産大臣賞にネクシィーズ
(2006/03/20, 日刊工業新聞Newsウェーブ21, 26ページ)
【雑誌】
公共事業の明日を読む−IT活用−テレビ会議で在宅勤務を支援−IT活用
(2006/03/10, 日経コンストラクション, 120〜121ページ)
情報交差点/Books&Magazines−コンバージョン,SOHOによる地域再生
(2006/03/13, 日経アーキテクチュア, 111ページ)
【書籍】
「テレワークの社会学的研究」
佐藤彰男著 (2006/03)
御茶の水書房, ¥4,830(税込), ISBN:4275004213
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報セキュリティがらみの不祥事は一向に終息する気配を見せません。これ
はテレワークにとっても深刻な問題といえます。
最近増えているのがWinny関連の情報流出事故。その多くが個人のパソコン
を使って仕事をしていたために発生したことから、テレワークがリスクの高
い仕事のやり方だと社会に受け止められてしまうのではないかと心配です。
数年前のSARSウイルス騒動の時は人の移動が減り、航空会社は大打撃を被り
ましたが、コンピュータ・ウイルスのために、人々の働く場所が限定されて
しまうなどということのないように願いたいものです。(眞崎)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒152-8552 東京都目黒区大岡山2-12-1
東京工業大学 イノベーションマネジメント研究科 比嘉研究室内
日本テレワーク学会 事務局(本部)
URL: http://www.telework-gakkai.jp/
e-mail(事務局): jats-enquiry@telework-gakkai.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
J@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TSJ@TS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
閉じる
Copyright(C) Japan Telework Society