======================================================================
JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs
JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS)
JJ @ @@@ @ TT SS NewsLetter
JJ @ @ @ @ TT SS J@ts-News Vol.33
JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2005年4月
JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:W.A.スピンクス
JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部
http://www.telework-gakkai.jp/
======================================================================
■ 目 次 ■
―――――――――――――――――――――――――――――――
○第7回研究発表大会の仮プログラム
○テレワーク関連情報
○編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 第7回研究発表大会の仮プログラム ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年度研究発表大会の仮プログラムをお知らせします。
■第7回研究発表大会 仮プログラム
日時:2005年7月2日(土) 10:00〜、3日(日) 10:00〜
会場:三鷹産業プラザ
東京都三鷹市(JR中央線、三鷹駅南口徒歩5分)
後援:三鷹市
第1日 7月2日(土)
10:00 ― 10:15 開会挨拶
10:15 ― 11:30
11:40 ― 12:30 研究発表(複数セッション同時進行)
12:30 ― 14:00 昼食
14:00 ― 15:15
15:30 ― 15:05 公開プログラム
15:35 ― 16:20 基調講演:清原慶子 三鷹市長
16:20 ― 16:35 学会賞報告
16:35 ― 16:45 閉会挨拶
17:00 ― 17:40 総 会
18:00 ― 20:00 ホテルオオクラ チャイニーズガーデン桃亭
〔産業プラザ2階〕
第2日 7月3日(日)
10:00 ― 12:00 SOHOイベント1・2 同時進行
以上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● テレワーク関連情報 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連記
事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載します。
(検索対象期間:(2005年3月上旬以降)
【新聞】
子育て支援動き活発――情報大手、従業員への補助を拡充、転居など費用支給。
(2005/03/09, 日本経済新聞 朝刊, 15ページ)
中国電のVB支援施設、経営指南役を誘致――コンサルや税理士、入居企業に助言。
(2005/03/10, 日本経済新聞 地方経済面 (広島), 23ページ)
セキュリティー対策ソフト――ネット生活、頼れる門番(買物百科)
(2005/03/19, 日経プラスワン, 3ページ)
ファミリー――カイシャは変わるか少子化対策調査から(3)道遠し時短推進(生活)
(2005/03/24, 日本経済新聞 夕刊, 17ページ)
ファミリー――カイシャは変わるか少子化対策調査から(4)河野栄子氏(生活)
(2005/03/25, 日本経済新聞 夕刊, 16ページ)
起業支援施設、会計士ら入居、中国電力が誘致。
(2005/03/25, 日経産業新聞, 17ページ)
SOHOしずおか小出宗昭氏――“起業天国”静岡めざす(キックオフ)
(2005/03/25, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
第2部・世界情報通信サミット特集――ネット会議の参加者(一部)。
(2005/03/30, 日本経済新聞 朝刊第2部, 10ページ)
駆けるeベンチャー(23)オーケイウェブ――会員37万人、互いに助言。
(2005/04/01, 日経流通新聞MJ, 7ページ)
年20日在宅勤務制度化、J&J、まず育児と介護に。
(2005/04/04, 日経産業新聞, 27ページ)
終日稼働SOHO、ホソダ興産、つくばに施設――TXにらみ月3万円。
(2005/04/05, 日本経済新聞 地方経済面 (茨城), 41ページ)
金融を手作りする(3)融資先はNPOのみ――行政と連携(ドキュメント挑戦)
(2005/04/06, 日本経済新聞 夕刊, 5ページ)
IBMどこまで強いか(4)日本の存在意義――問われる将来の基幹(終)
(2005/04/08, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ)
静岡県中部地区SOHO推進協議会、ブレークスルーセミナー(ビジネス便)
(2005/04/08, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
鹿児島、SOHO8社で協組、IT関連を共同受注。
(2005/04/14, 日本経済新聞 地方経済面 (九州B), 14ページ)
とくしま産業振興機構、SOHO施設入居者募集。
(2005/04/15, 日本経済新聞 地方経済面 (四国), 12ページ)
ファミリー――英国流、仕事と生活両立術、ワーク・ライフ・バランス(生活)
(2005/04/19, 日本経済新聞 夕刊, 12ページ)
企業編(1)富士ゼロックス――取り組み迅速(子育て支援次世代法早わかり)
(2005/04/19, 日経産業新聞, 31ページ)
かながわSOHO・ICネットワーク代表蛯原恵子氏(焦点を聞く)
(2005/04/20, 日本経済新聞 地方経済面 (神奈川), 26ページ)
静岡市の中小支援センター、人事・労務に力点、専門家が企業に改善指導。
(2005/04/21, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
ジャーナリスト高嶋健夫氏――障害ある社員が担うCSR
(市場トレンド私はこう読む)
(2005/04/22, 日経産業新聞, 23ページ)
「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換
(2005/04/28, 日本経済新聞 朝刊, 1ページ)
【書籍】
「金融情報起業家になろう!―新しいSOHOスタイルへの挑戦」
YASUMASA著 (2005/03)
碧天舎, ¥1,050, ISBN:4883469522
(記 広報部 國井)
【学会員による著述等】
『マネジメントサイエンス』
仁木・山口・山本・スピンクス 共編、培風館(2005/03)
東京理科大学工学部経営工学科全教員による、わかりやすい経営工学概論
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年の春はスギ花粉が異常に多かった。街中でも例年に増して多くのマスク姿を
見かけたように思う。かく言う自分も通勤時はマスクが欠かせず、そんな時にふ
と思いついたこと。朝のテレビの天気予報で、「花粉情報です。今日は暖かく、
飛散量は非常に多いでしょう。外出は控えて、テレワークをおすすめします。」
なんてせりふが聞かれる日は来るだろうか。働く人々それぞれがワークスタイル
を選ぶときの理由は、いろいろあっていいと思う。 (岸本章弘)
===============================================
日本テレワーク学会事務局
(東京理科大学 工学部 SPINKS研究室内)
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
URL:http://www.telework-gakkai.jp/
Mail(事務局):jats-enquiry@ms.kagu.tus.ac.jp
===============================================
閉じる
Copyright(C) Japan Telework Society