======================================================================
JJJJJJ a@@@@a TTTTTTTTTT sSSSs
JJ @ a @ TT SS SS 日本テレワーク学会(J@TS)
JJ @ @@@ @ TT SS NewsLetter
JJ @ @ @ @ TT SS J@ts-News Vol.28
JJ @ @@@@ TT SS 発 行:2004年5月
JJ JJ @ TT Ss Ss 発行人:W.A.スピンクス
JJJJ @@@@@@ TT SSSSS 編 集:広 報 部
http://www.telework-gakkai.jp/
======================================================================
■ 目 次 ■
――――――――――――――――――――――――――――――――
○第6回研究発表大会のお知らせ
○テレワーク関連情報
○幹事会報告
○編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 第6回研究発表大会のお知らせ ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ ご挨拶と参加のお願い (大会責任者 兵庫県立大学 下崎千代子)
第6回大会は、関西での初めての研究発表大会でもあり、多く方に参加してい
ただけるかどうかが最も心配な点です。はじめての関西での大会を盛り上げてい
ただくため、少しでも多くの方にご参加いただきますようお願いいたします。尚
、会場は、交通の便も大変良い場所で、プレゼンテーション等の設備も完備した
すばらしい場所を確保させていただきました。学会終了後は、懇親会を近くの場
所で開催いたします。年に1回の会員が交流する唯一の場でもありますので、こ
ちらの方の参加もよろしくお願いいたします。なお、宿泊施設は、大阪でもあり
ますので、とくにご案内はさせていただきません。ただし、安くて便利なホテル
等が見つかりましたら、また、ML等でご案内させていただきます。 会場は、懇
親会に出席いただいても、東京まで戻れるくらい便利なところです。日帰りでも
結構ですし、宿泊いただき次の日ゆっくりお過ごしいただいても、いずれでも結
構です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
■ 日 時: 2004年7月3日(土)A.M.10:15分開始(予定)
■ 会 場: 大阪市立大学文化交流センター(大阪駅前第2ビル6階)
JR大阪駅南側徒歩5分(大阪マルビルの南東側)
■ 内 容: 研究発表(論文・報告)、記念講演、総会、懇親会
■ 懇親会: 大阪第一ホテル(大阪マルビル内)
東京からも日帰りができる大変便利な場所です。伊丹行きのバス乗り場も徒歩3
分、新大阪から20分あれば会場に到着します。現在、22名の報告が決定され
ています。プログラムは決定次第、HPに掲載させていただきます。
報告者以外でも、是非に多数の方にご参加いただきますよう、お願いいたしま
す。
第6回大会関連情報: http://www.telework-gakkai.jp/
(日本テレワーク学会ホームページをご覧ください)
第6回大会の問い合わせ先:taikai@araki-lab.org
<お願い>発表の申し込みはすでに締め切っておりますが、報告を希望される方
がいらっしゃいましたら、至急、上記アドレスまでご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● テレワーク関連情報 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
会員の研究活動に資するため、最近の主な新聞に掲載されたテレワーク関連
記事や書籍情報について、広報部にてデータベース検索したものを掲載しま
す。(検索対象期間:2004年2月中旬以降)
【新聞】
最優秀賞に山内さん 「SOHOしずおか」コンテスト /静岡
(2004/02/11, 朝日新聞 朝刊, 26ページ)
ビル活用事業者決まる 千代田区 優良ベンチャー誘致へ
(2004/02/11, 東京新聞朝刊, 23ページ)
生活者の視点から家電の未来考える〓20日、静岡で講演会
(2004/02/11, 静岡新聞社 朝刊, 18ページ)
ホテルガーデンスクエア静岡がオープン 400人、開業祝う
(2004/02/11, 静岡新聞社 朝刊, 23ページ)
ひょうご中小活性化センター、14日にSOHO交流会開催
(2004/02/11, 日刊工業新聞, 13ページ)
社説 〔富山都心再生〕 定住促進の積極施策を
(2004/02/12, 北國新聞, 3ページ)
<沖縄市中心市街地活性化シンポジウム>商業・音楽・芸能チャンプルーのまちコザ
(2004/02/12, 琉球新報朝刊, 16ページ)
東京・千代田区/中小企業センタービルマネジメント事業者を日本SOHO協会に
(2004/02/12, 日刊建設工業新聞, 2ページ)
SOHO協会に決定/中小企業Cビル活用者/千代田区街づくり公社
(2004/02/12, 建設通信新聞, 0ページ)
“洗濯”(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記) /北海道
(2004/02/13, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
企業パワーでSOHO支援 “先輩”がベンチャーを育成 県が方針 */徳島
(2004/02/13, 毎日新聞 地方版, 21ページ)
創業支援の経験を語る−静岡
(2004/02/13, 静岡新聞社 朝刊, 19ページ)
24日にビジネス疑似体験セミナー−SOHO三島
(2004/02/13, 静岡新聞社 朝刊, 21ページ)
経営ひと言/SOHOしずおか・小出宗昭さん「センスを大切に」
(2004/02/13, 日刊工業新聞, 26ページ)
SOHO事業者 HP上で紹介*釧路の同業有志が「名鑑」*
(2004/02/14, 北海道新聞朝刊地方, 29ページ)
起業ヒント 3氏が講演 東城であす
(2004/02/14, 中国新聞朝刊, 27ページ)
空きビルにSOHOを 千代田区、活性化の事業者決定 /東京
(2004/02/15, 朝日新聞 朝刊, 37ページ)
パソコンがかねえてくれた「夢」 障害者のプログラマー吉村さんが講演 */北九州
(2004/02/16, 毎日新聞 地方版, 19ページ)
SOHOシンクタンク(ビジネスボード)
(2004/02/17, 日本経済新聞 朝刊, 14ページ)
入居してくれたら経理も手伝います 東京・千代田区が空きビル対策
(2004/02/17, 東京読売新聞 朝刊, 34ページ)
米沢市 ワークショップinYONEZAWA 起業独立のノウハウ学ぶ
(2004/02/17, 山形新聞朝刊, 7ページ)
清流=交渉は「真正面から」(社会部・増田恵子)
(2004/02/17, 静岡新聞社 朝刊, 17ページ)
鹿児島市2004年度当初予算案発表/南日本新聞社旧社屋、SOHO育成やIT体験
(2004/02/17, 南日本新聞朝刊, 27ページ)
リクコスと野村不動産、賃貸マンション相次ぎ完成−投資家に1棟単位で売却
(2004/02/17, 日刊工業新聞, 19ページ)
シェアオフィス「赤坂」デザイン空間4万円で賃貸
(2004/02/17, 住宅新報, 4ページ)
東京・足立区/新産業振興センター南棟事業計画/綜合商事が複合施設建設
(2004/02/17, 日刊建設工業新聞, 4ページ)
あだち新産業振興センターは近く施工見積り/綜合商事
(2004/02/17, 建設通信新聞, 0ページ)
今どきペット事情(12)猫の洋服屋――無理強いは禁物(ドキュメント挑戦)
(2004/02/18, 日本経済新聞 夕刊, 5ページ)
浮月社長久保田隆氏――徳川慶喜屋敷跡にSOHO(ベンチャー仕掛け人)
(2004/02/18, 日経産業新聞, 15ページ)
ビック東海、SOHO向けにITサービス。
(2004/02/18, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
起業支援金の活用講座、起業家創出支援セミナー、他(ビジネスファイル)
(2004/02/18, 日本経済新聞 地方経済面 (千葉), 39ページ)
SOHO事業者が“見本市” つかめビジネスチャンス /和歌山
(2004/02/18, 朝日新聞 朝刊, 24ページ)
SOHO事業者を支援 地域活性化へタイアップ−−ビッグ東海 /静岡
(2004/02/18, 毎日新聞 地方版, 24ページ)
「ITと東北の展望」(下)/各分野の実践/より豊かで便利に/パソコンや
(2004/02/18, 河北新報朝刊, 35ページ)
袋路長屋が「最先端」住居に変身 職住一体で再生 東山で民間団体など
(2004/02/18, 京都新聞夕刊, 1ページ)
鹿児島県/2004年度 鹿児島市の主な事業
(2004/02/18, 西日本新聞朝刊, 22ページ)
ネットビジネス開拓者:(16)テレフォニー社長 水野雅弘氏
(2004/02/18, 日本工業新聞, 5ページ)
「勝機」を掴め 変身する新ニッポンの企業:(131)日本土地建物(3)
(2004/02/18, 日本工業新聞, 18ページ)
経産省が市民VB成果発表会(情報プラス)
(2004/02/19, 日経産業新聞, 21ページ)
シーポイントがレンタルサーバー、送受信メール暗号化。
(2004/02/19, 日経産業新聞, 21ページ)
空きビル丸ごと借り上げ、SOHO向けに賃貸――エイブル保証、まず都内で。
(2004/02/19, 日経流通新聞MJ, 17ページ)
起業の心構え応援を考える 広島でシンポ
(2004/02/19, 中国新聞朝刊, 7ページ)
新規事業 若者就職支援へ拠点 子育て環境 整備手厚く
(2004/02/19, 中国新聞朝刊, 29ページ)
まちづくり三鷹、あす第6回SOHOフェスタ開催
(2004/02/19, 日刊工業新聞, 22ページ)
茨城県北のソフト各社、「日立依存」脱却へ動く――独自製品の開発・販売加速。
(2004/02/20, 日本経済新聞 地方経済面 (茨城), 41ページ)
湯気がきれい(都会のネズミと田舎のネズミSOHO日記)/北海道
(2004/02/20, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
町家でものづくり体験を 西陣のSOHO 京友禅、砂糖クラフト、虫のおもちゃ… …
(2004/02/20, 京都新聞朝刊, 28ページ)
ひろしま産振機構、25日にVBサロン−3社がプラン発表
(2004/02/20, 日刊工業新聞, 23ページ)
兵庫情報ハイウェイ 京都や滋賀も 接続先に追加 04年度から新3カ年計画
(2004/02/21, 神戸新聞朝刊, 25ページ)
実用技術、道内大学競う――北大、ベンチャーとたんぱく質解析(テクノエリア札幌)
(2004/02/23, 日経産業新聞, 20ページ)
【新現役ネット 中高年人生これから】「ビジネスチャンス交流会」
(2004/02/23, 産経新聞 東京朝刊, 9ページ)
在宅で市役所応答係 IP電話使い勤務 高知市で実験
(2004/02/23, 中国新聞夕刊, 2ページ)
改革本番・大学トップに聞く/阪南大学・大槻眞一学長
(2004/02/23, 日刊工業新聞, 23ページ)
全国版プロジェクトだより
(2004/02/23, 建設通信新聞, 0ページ)
県庁業務の外部委託 検討委員会設置 スリム化と雇用確保図る=高知
(2004/02/24, 大阪読売新聞 朝刊, 33ページ)
母子家庭の就労 IT活用し支援 松山でシンポ
(2004/02/24, 愛媛新聞, 7ページ)
外部委託 3年で30―50%実現 県検討委が積極方針
(2004/02/24, 高知新聞朝刊, 3ページ)
技術士Professional Engineer:技術者の実態、意識が明らかに
(2004/02/24, 日本工業新聞, 9ページ)
マイクロビジネスライフサポート、宿泊・スポーツ施設の利用――読者に会員制。
(2004/02/25, 日経産業新聞, 25ページ)
みなとみらい線開業3週間、沿線に特需景気、商店街沸く、市バス・タクシー、客離
れ。
(2004/02/25, 日本経済新聞 地方経済面 (神奈川), 26ページ)
県東部SOHO推進協 3月8日に開設4周年の記念講演会
(2004/02/25, 静岡新聞社 朝刊, 21ページ)
相模原市、NPOなどコミュニティービジネス支援事業を開始
(2004/02/25, 日刊工業新聞, 20ページ)
インキュべーション施設の最前線/京阪神の自治体、“新星”育生へ手厚い支援
(2004/02/25, 日刊工業新聞, 21ページ)
JR宇都宮駅東口の再開発、優先交渉者、清水建設に――提案競技で審査委が答申。
(2004/02/26, 日本経済新聞 地方経済面 (栃木), 42ページ)
さんさんネット 熊本情報 /熊本
(2004/02/26, 朝日新聞 朝刊, 34ページ)
置賜8市町首長座談会(下) 地域内発展へ連携さらに
(2004/02/26, 山形新聞朝刊, 10ページ)
駅東を「江戸の世」に/整備案 市長に答申/提案競技審査会/宇都宮
(2004/02/26, 下野新聞, 3ページ)
生活ナビ 山口でセミナー SOHO成功の秘けつは… オンリーワンで高い技術追求…
(2004/02/26, 中国新聞朝刊, 32ページ)
サマータイム導入で試算 経済効果は1兆円 交通事故減少や省エネに寄与
(2004/02/26, 日本工業新聞, 2ページ)
変わる経営と労働:ベストミックス時代(25)経営戦略
(2004/02/26, 日本工業新聞, 22ページ)
連載・コンバージョンが危うい−新市場への活路(4)
(2004/02/26, 建設通信新聞, 0ページ)
NTTネオメイトの在宅就労システム――障害者に地図制作委託(IT活用法)
(2004/02/27, 日経産業新聞, 5ページ)
トヨタ、本社近くに託児所 夜10時半までOK 【名古屋】
(2004/02/27, 朝日新聞 朝刊, 13ページ)
乗り物(都会のネズミと田舎のネズミSOHO日記) /北海道
(2004/02/27, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
経営再建中のNaITO、3月下旬めど5営業拠点を閉鎖
(2004/02/27, 日刊工業新聞, 7ページ)
SOHOで街づくり/第2ステージへ(下)東京・三鷹市−室料あげても魅力維持
(2004/02/27, 日刊工業新聞, 28ページ)
リプロ・ネットワークス、来月めど少人数私募債。
(2004/02/28, 日本経済新聞 地方経済面 (群馬), 43ページ)
女性の才能、フル活用せよ 鈴木みゆき(私の注目記事)
(2004/02/28, 朝日新聞 朝刊, 52ページ)
谷敏司さん 村を元気に雪合戦、四国大会開催を(ひと模様)/徳島
(2004/02/29, 朝日新聞 朝刊, 34ページ)
会員制有料図書館 若手会社員らに人気上昇中 東京・六本木ライブラリー
(2004/02/29, 東京読売新聞 朝刊, 35ページ)
環境省、温暖化対策推進大綱で暫定評価、運輸部門で追加対策必至に
(2004/03/01, 化学工業日報, 12ページ)
宇都宮市/宇都宮駅東口整備提案コンペ/第1位者に清水グループ
(2004/03/01, 日刊建設工業新聞, 5ページ)
低価格オフィスで起業支援 都市整備公団、入居者を募集 /神奈川
(2004/03/02, 朝日新聞 朝刊, 31ページ)
<エコノミー最前線 スポット>坂本和士さん(32)旭川SOHO協議会代表
(2004/03/02, 北海道新聞朝刊地方, 23ページ)
在宅勤務めぐり神戸でセミナー あす
(2004/03/02, 神戸新聞地方版, 25ページ)
福岡県/ようこそ=原田浩一さん/九州大通り
(2004/03/02, 西日本新聞朝刊, 27ページ)
TEPCOひかりがユニシス系ISPに提供/東電
(2004/03/02, 電気新聞, 4ページ)
テレワーク協会が講演会(情報プラス)
(2004/03/03, 日経産業新聞, 17ページ)
賃料安いITオフィス公開――ベンチャー企業支援施設内見会
(2004/03/03, 日本経済新聞 地方経済面 (神奈川), 26ページ)
北京市建国門外SOHO9号楼2階半分、3477万元でネット落札
(2004/03/03, 日中グローバル経済通信, 0ページ)
栃木経済特集――経済激変、栃木に荒波、ふ化する新分野・新技術、県が産業支援拠
点。
(2004/03/04, 日本経済新聞 朝刊, 31ページ)
空き町家を活用して 7日、上京で事例を紹介
(2004/03/04, 京都新聞朝刊, 24ページ)
国交省、16日にテレワーク推進セミナー開催
(2004/03/04, 日刊工業新聞, 17ページ)
待合室(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記) /北海道
(2004/03/05, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
アラヤ、名寄せソフト、連名預金も管理、信金・信組向け開発。
(2004/03/06, 日本経済新聞 地方経済面 (北陸)8ページ)
在宅勤務も適用可能 みなし労働で厚労省指針
(2004/03/06, 中日新聞朝刊, 10ページ)
みなし労働時間制 在宅勤務にも適用 厚労省指針
(2004/03/06, 西日本新聞朝刊, 8ページ)
「空き店舗を事務所に」 日立市産業支援センター、創業支援に新しい制度=茨城
(2004/03/07, 東京読売新聞 朝刊, 32ページ)
富士ゼロックス、営業職に在宅勤務制――やる気引き出す(ひと仕事)
(2004/03/08, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ)
退職後の中高年、特技生かし第二の人生、企業組合作り新事業――雇用の受け皿に。
(2004/03/08, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ)
アトリエコスモス、SOHO事業者組織化、編集者など企業に仲介。
(2004/03/08, 日本経済新聞 朝刊, 14ページ)
3周年を記念しフォーラム−20日に静岡「SOHOしずおか」 地域活性化など討論
(2004/03/09, 静岡新聞社 朝刊, 19ページ)
ぶぎん地域経済研 SOHO起業家応援 若き挑戦者の声を単行本に
(2004/03/09, FujiSankei Business i., 24ページ)
日立が通訳システム、ネットとテレビ電話融合――ホテルや公共施設向け。
(2004/03/10, 日経産業新聞, 6ページ)
「名寄せ」ソフト開発相次ぐ――アラヤ、中小金融機関向け。
(2004/03/10, 日経金融新聞, 9ページ)
経営ひと言/PIA・山内章社長「首都圏に特化」
(2004/03/10, 日刊工業新聞, 17ページ)
リコー社長桜井正光氏――市場は「働くお客様」(談話室)
(2004/03/11, 日経産業新聞, 11ページ)
JR宇都宮駅東口再開発、「七七八」が優先交渉権。
(2004/03/11, 日経流通新聞MJ, 13ページ)
東京建築士会/設立50周年記念実施コンペ入選・坂本一成氏の都市型集合住宅が竣工
(2004/03/11, 日刊建設工業新聞, 4ページ)
ひろしまベンチャー基金、助成先8件決定。
(2004/03/12, 日本経済新聞 地方経済面 (広島), 23ページ)
“まるめ”(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記)/北海道
(2004/03/12, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
コンテンツ作成の技術習得セミナー−29、30日、沼津
(2004/03/12, 静岡新聞社 朝刊, 19ページ)
5社・3人にベンチャー助成 ひろしま育成基金
(2004/03/12, 中国新聞朝刊, 7ページ)
旧南日本新聞跡地の活用/みなと大通り公園と一体も市検討へ=鹿児島市議会常任委
員会
(2004/03/12, 南日本新聞朝刊, 32ページ)
強さの秘密/IBM(13)女性社員登用−キーワードは「多様性」
(2004/03/12, 日刊工業新聞, 3ページ)
施策・制度の実施事例/神奈川県建具協同組合−県内のスギ材など活用
(2004/03/12, 日刊工業新聞, 14ページ)
奈良県中小センター、SOHO同士のネットお見合いシステム開設
(2004/03/12, 日刊工業新聞, 17ページ)
埼玉県北本市/来年度予算案/南小改築など推進
(2004/03/12, 日刊建設工業新聞, 6ページ)
フランフラン渋谷パルコ店(東京・渋谷)――シックなフロアで雑貨選び(お店拝見)
(2004/03/13, 日本経済新聞 夕刊, 3ページ)
インディペンデント・コントラクター支援協会理事長秋山進氏(風をよむ)
(2004/03/13, 日経流通新聞MJ, 1ページ)
専門性をSOHOで生かせ あす富山で公開セミナー 行政も後押し=富山
(2004/03/13, 東京読売新聞 朝刊, 32ページ)
SOHOもっと知って*旭川の協議会*定例会を公開へ
(2004/03/13, 北海道新聞朝刊地方, 33ページ)
住人十色 空き家超再生(5)クリエーターの拠点(上)(京都市下京区五条通堀川東…
(2004/03/13, 京都新聞夕刊, 4ページ)
福岡県/IT商談会に100人 小倉北区/北九州ワイド
(2004/03/13, 西日本新聞朝刊, 30ページ)
「私の創業体験」テーマに講演会〓17日、磐田
(2004/03/14, 静岡新聞社 朝刊, 21ページ)
風波・そう遠くない将来,住宅そのものが「情報化」されるら…
(2004/03/15, 建設通信新聞, 0ページ)
広島のVB基金が助成、SOHO紹介など8件決定。
(2004/03/16, 日経産業新聞, 15ページ)
沖電気、障害者雇用で特例子会社――来月設立、java開発業務など。
(2004/03/16, 日経産業新聞, 23ページ)
1円起業特例、施行1年、大阪府は全国2位――民間調べ、1位は東京。
(2004/03/16, 日本経済新聞 地方経済面 (兵庫), 46ページ)
企画[e-ライフ−デジタル人]フォトDVD制作・尾堂瑞枝さん(26)
(2004/03/16, 南日本新聞朝刊, 13ページ)
東誠不動産、ビル開発など投資家向け事業分野を拡大
(2004/03/16, 日刊工業新聞, 22ページ)
[東京電力特集]信頼回復へ息長い取り組み
(2004/03/16, 電気新聞, 7ページ)
長野・岡谷市、駅前商業施設「ララ・オカヤ」取得へ――諏訪バスと金額交渉。
(2004/03/17, 日本経済新聞 地方経済面 (長野), 3ページ)
国立大学法人化戦略学長に聞く(2)宇都宮大田原博人氏――合同サテライト推進。
(2004/03/17, 日本経済新聞 地方経済面 (茨城), 41ページ)
読売ITフォーラム 「ブロードバンドが変える私たちの社会」=特集
(2004/03/17, 東京読売新聞 朝刊, 29ページ)
SOHOで神田を再生 建築家やデザイナー誘致、老朽化した空きビル改装
(2004/03/17, 産経新聞 東京朝刊, 8ページ)
NPOという生き方 ただいま活動中 『シニアSOHO横浜・神奈川』 IT武器に
(2004/03/17, 東京新聞朝刊, 11ページ)
デジカメ写真の整理術〓26日、静岡市視聴覚センターで講座
(2004/03/17, 静岡新聞社 朝刊, 23ページ)
<焦点インタビユー>テレワークと行革/「人財」を効率活用/外部委託で人員3割減
(2004/03/17, 琉球新報朝刊, 10ページ)
東京・北区、赤羽にSOHO支援センターを05年度開設
(2004/03/17, 日刊工業新聞, 22ページ)
女性専用貸しオフィス、ステア、札幌中心部で――1時間700円、起業を支援。
(2004/03/18, 日本経済新聞 地方経済面 (北海道), 1ページ)
シニア事業型NPO、藤沢で20日設立 参加者呼びかけ /神奈川
(2004/03/18, 朝日新聞 朝刊, 31ページ)
起業を支援「ベンチャー助成金」 広島市で贈呈式=広島
(2004/03/18, 大阪読売新聞 朝刊, 35ページ)
第2回ひろしまVB育成基金、大賞にソーホー総研の牛来社長
(2004/03/18, 日刊工業新聞, 27ページ)
【企業価値を上げろ】新日本石油 「信頼感」自社ブランドに重ねる
(2004/03/18, FujiSankei Business i., 30ページ)
ガートナージャパン、在宅勤務に関する調査発表(情報プラス)
(2004/03/19, 日経産業新聞, 5ページ)
SOHO、VBの海外進出支援――まず独公社と技術仲介。
(2004/03/19, 日経産業新聞, 22ページ)
ナノテク分野、日独VB交流、ソーホー、仲介事業――米にも支援網構築。
(2004/03/19, 日本経済新聞 地方経済面 (神奈川)26ページ)
釧網線(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記) /北海道
(2004/03/19, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
旭川SOHO協議会*定例会を初めて公開*ICタグ、デジタル写真に独自の技術
(2004/03/19, 北海道新聞夕刊地方, 13ページ)
バリアフリーをテーマに 富山市でセミナー
(2004/03/19, 北國新聞, 18ページ)
起業施設、静岡駅北に集積、SOHOしずおかと運営連携――5月、静岡中島屋も設置。
(2004/03/20, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
SOHOしずおか、3周年会合、きょう開催。
(2004/03/20, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
アットウェブ HPが優秀な営業マン(スコープ’04)【名古屋】
(2004/03/20, 朝日新聞 朝刊, 11ページ)
企画[地域情報]「電子入札・納品」「SOHOビジネス」研究成果報告会/鹿児島市
(2004/03/20, 南日本新聞朝刊, 8ページ)
起業を後押し、成功例を披露 「SOHOしずおか」が3周年/静岡
(2004/03/21, 朝日新聞 朝刊, 37ページ)
既存産業支援も積極的に SOHOしずおかが3周年フォーラム 今後の在り方探る
(2004/03/21, 静岡新聞社 朝刊, 21ページ)
マルチメディア特集 バーチャルコールセンター実証実験 県内49市町村
(2004/03/21, 高知新聞朝刊, 18ページ)
起業支援の専門家――インキュベーション・マネージャー(ひと仕事)
(2004/03/22, 日本経済新聞 朝刊, 13ページ)
ステア、貸しオフィス、女性専用。
(2004/03/22, 日経産業新聞, 17ページ)
障害者の在宅就労にHP制作 受注先、開拓へ 長野のNPO企画
(2004/03/22, 信濃毎日新聞夕刊, 6ページ)
NTTネオメイト 松山に仮想工房検討 デジタル地図を作製 市の支援実験利用
(2004/03/22, 愛媛新聞, 13ページ)
テレワークでCO2削減効果 国交省が調査
(2004/03/22, 電気新聞, 5ページ)
障害者の在宅勤務子会社設立
(2004/03/23, 産経新聞 東京朝刊, 11ページ)
内閣府「生活達人」選定 春日の小橋さん 田舎暮らしの魅力発信 あすセミナー
(2004/03/23, 神戸新聞地方版, 28ページ)
ウイルス感染・不正侵入、BB普及で増す危険/あなたのパソコン大丈夫?
(2004/03/23, 南日本新聞朝刊, 17ページ)
沖電気、重度障害者の雇用促進−在宅勤務中心のIT子会社設立
(2004/03/23, 日刊工業新聞, 39ページ)
【経済一日】3月22日(月)日本信号が人気
(2004/03/23, FujiSankei Business i., 12ページ)
沖電気 障害者雇用の新会社 在宅でIT関連業務
(2004/03/23, FujiSankei Business i., 23ページ)
在宅で障害者雇用 沖電気が新会社 初の特例子会社へ
(2004/03/23, 電気新聞, 4ページ)
国交省がテレワーク効果調査結果/企業設備コスト削減へ
(2004/03/23, 日刊建設工業新聞, 2ページ)
[おんなと男・上方流]学ぶ 第4章「ネット」 家で職場で遊び感覚
(2004/03/24, 大阪読売新聞 夕刊, 3ページ)
ITベンチャー企業、立川に続々 共同受注や合同の研修、連携する動き=多摩
(2004/03/24, 東京読売新聞 朝刊, 32ページ)
インターネット活用事業に理解 小松市でSOHO事業者セミナー
(2004/03/24, 北國新聞, 22ページ)
入居はすべてSOHO専用 広島のビルに23事業者
(2004/03/24, 中国新聞朝刊, 9ページ)
企画[南風録]鹿児島市、SOHO事業者育成施設を開設
(2004/03/24, 南日本新聞朝刊, 1ページ)
広島、「SOHO」シティへ一直線−ITの集積VBを呼ぶ
(2004/03/24, 日刊工業新聞, 35ページ)
愛知県/障害者多数雇用企業を優先発注、全機関で4月から/調達対象は30営業品目
(2004/03/24, 日刊建設工業新聞, 10ページ)
厚労省、在宅勤務の通信費で指針。
(2004/03/25, 日本経済新聞 夕刊, 18ページ)
静岡中島屋ホテルチェーン、JR静岡駅北にSOHO施設、SOHOしずおかと連携。
(2004/03/25, 日経産業新聞, 23ページ)
千葉大、来月に知財本部、共同研究の窓口一本化――都内に拠点、特許取得も支援。
(2004/03/25, 日本経済新聞 地方経済面 (千葉), 39ページ)
集まれ SOHO 事業者 情報交換や講演 西宮で27日交流会
(2004/03/25, 神戸新聞地方版, 29ページ)
福岡県/Cotton Cafe(コットンカフェ)=短大中退、悩んだ末
(2004/03/25, 西日本新聞朝刊, 35ページ)
122725 千葉大が知財本部、都内に拠点、特許取得も支援――共同研究の窓口一本
化。
(2004/03/26, 日経産業新聞, 19ページ)
好きこそ(偏西風) 【西部】
(2004/03/26, 朝日新聞 夕刊, 11ページ)
ハイキング(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記)/北海道
(2004/03/26, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
[ほのぼの@タウン]3月26日=長野
(2004/03/26, 東京読売新聞 朝刊, 27ページ)
綜合商事/あだち産業振興センター・南棟建設(東京都足立区)/戸田らに
(2004/03/26, 日刊建設工業新聞, 4ページ)
あだち新産業振興C建設はコストオン方式で戸田と契約/綜合商事
(2004/03/26, 建設通信新聞, 0ページ)
住人十色 空き家超再生(6)クリエーターの拠点(下)
(2004/03/27, 京都新聞夕刊, 4ページ)
税務署跡と南日本新聞跡地、計19億900万円で取得/鹿児島市
(2004/03/27, 南日本新聞朝刊, 28ページ)
SOHOを特集/OCNベンチャー
(2004/03/27, 琉球新報朝刊, 21ページ)
4月19日に初心者対象にパソコン講座 参加者募集〓静岡
(2004/03/28, 静岡新聞社 朝刊, 20ページ)
県高等教育機能整備基本戦略の概要判明 連携や共同研究を支援
(2004/03/29, 山形新聞朝刊, 1ページ)
第2部・世界情報通信サミット特集――GIS2004ネット会議、会議の参加者。
(2004/03/30, 日本経済新聞 朝刊第2部, 11ページ)
コールセンター 熱帯びる自治体の誘致競争 /東北・共通
(2004/03/30, 朝日新聞 朝刊, 34ページ)
助成制度の受け付け開始 金沢市のまちなかSOHO事業
(2004/03/30, 北國新聞, 26ページ)
BSLシステム研、在庫管理ソフト「らくだシリーズ」拡充
(2004/03/30, 日刊工業新聞, 23ページ)
SOHOしずおか小出宗昭氏――活性化のモデルに(キックオフ)
(2004/03/31, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
SOHO用改装、2社に助成金、横浜市が380万円。
(2004/03/31, 日本経済新聞 地方経済面 (神奈川), 26ページ)
若者向けのハローワーク 協議会が就職支援策話し合う=岐阜
(2004/03/31, 中部読売新聞 朝刊, 32ページ)
「都心の暮らし」提案へ 金沢市、定住人口増へ意向調査 居住環境の現状分析も
(2004/03/31, 北國新聞, 25ページ)
【in 西陣】年代モノの町家をSOHOに、アトリエに
(2004/03/31, FujiSankei Business i., 32ページ)
綜合商事/あだち新産業振興センター(東京都足立区)起工/施工は戸田
(2004/03/31, 日刊建設工業新聞, 4ページ)
北京CBDのビル価格が高騰 SOHOビルは1.8万元/平方米
(2004/03/31, 日中グローバル経済通信, 0ページ)
日立、裁量労働制、中堅1万2000人に導入――技能・一般職は対象外。
(2004/04/01, 日経産業新聞, 27ページ)
[働く形]第1部(1)パート事情1 経営担う幹部に登用(連載)=秋田
(2004/04/01, 東京読売新聞 朝刊, 30ページ)
中高年のビジネスマンを対象にパソコン講座−今月から、SOHOしずおか
(2004/04/01, 静岡新聞社 朝刊, 19ページ)
団塊の世代 第3部 マーケットはいざなう <4> リセットしよう 豊かさの意味…
(2004/04/01, 中国新聞朝刊, 19ページ)
もっと社長正木ゆきさん――検索サイトの上位表示支援(はばたく女性起業家奮闘)
(2004/04/02, 日経産業新聞, 14ページ)
悲喜こもごも(都会のネズミと田舎のネズミSOHO日記)/北海道
(2004/04/02, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
[NPOのはじめ方]「シニアSOHO普及サロン・三鷹」代表理事・堀池喜一郎さん
(2004/04/03, 毎日新聞 朝刊, 20ページ)
あすから住民意見を募集/鹿児島市SOHO育成施設
(2004/04/04, 南日本新聞朝刊, 21ページ)
オールウェイズ、ネット販売の店舗運営、SOHO事業者活用――“仮想店長”に。
(2004/04/05, 日経産業新聞, 17ページ)
横浜市が380万円、SOHO用改装、2社に助成金。
(2004/04/05, 日経産業新聞, 17ページ)
サテライトオフィス 室工大が東京に開設*産学連携拠点に
(2004/04/06, 北海道新聞朝刊全道, 9ページ)
室工大、東京、札幌にサテライトオフィス*技術PRの拠点に*産学連携強化目指す
*
(2004/04/06, 北海道新聞朝刊地方, 24ページ)
海外ベンチャー 福岡で育てます 支援施設 都心に次々 低賃料、秘書代行も
(2004/04/06, 西日本新聞朝刊, 1ページ)
【ベンチャー】阪南大が無料相談窓口 中小・ベンチャー支援へ
(2004/04/06, FujiSankei Business i., 24ページ)
障害者対象に就業支援講座 NPO、名古屋で10日説明会 /愛知
(2004/04/07, 朝日新聞 朝刊, 22ページ)
県SOHO組合が始動、共同で業務を受注 今月から本格的に/福岡
(2004/04/07, 朝日新聞 朝刊, 23ページ)
インキュベーションマネジャーを2人に増員−SOHOしずおか
(2004/04/07, 静岡新聞社 朝刊, 24ページ)
【ギャラクシー月刊賞】2月 熊本放送「流転」などに
(2004/04/08, 産経新聞 東京朝刊, 21ページ)
障害者の在宅就業推進へ法改正検討*厚労省
(2004/04/08, 北海道新聞朝刊全道, 31ページ)
地域の学生対象に「起業家教育」−NPO法人を今夏設立 静岡を活性化へ 支援施設
(2004/04/08, 静岡新聞社 朝刊, 29ページ)
山桜(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記) /北海道
(2004/04/09, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
[働く形]第1部(7)SOHO おんぶしながら仕事(連載)=秋田
(2004/04/09, 東京読売新聞 朝刊, 30ページ)
地域公団、9月に東大阪のモノづくり支援拠点を開設
(2004/04/09, 日刊工業新聞, 23ページ)
施設概要案まとまる 鹿児島市のSOHO育成支援 /鹿児島
(2004/04/10, 朝日新聞 朝刊, 30ページ)
SOHO組合 県の業務受託=福岡
(2004/04/11, 西部読売新聞 朝刊, 37ページ)
滋賀県、SOHO入居者募集。
(2004/04/13, 日本経済新聞 地方経済面 (京都・滋賀), 45ページ)
町家ネット、17日に活動の説明会
(2004/04/13, 京都新聞朝刊, 25ページ)
IT時代の3C――大分県知事広瀬勝貞氏(あすへの話題)
(2004/04/14, 日本経済新聞 夕刊, 1ページ)
新潟ティーエルオー社長筒井ツヨシ氏――大学・企業仲介に力点(ベンチャー仕掛け
人)
(2004/04/14, 日経産業新聞, 18ページ)
宇都宮大学、医療福祉で産学連携、地域に産業創出、福祉機器など3テーマ。
(2004/04/14, 日本経済新聞 地方経済面 (栃木), 42ページ)
たかはまこさん 育児漫画を卒業へ(近況・心境) 【名古屋】
(2004/04/14, 朝日新聞 夕刊, 7ページ)
新ベンチャーの旗手たち/中・四国発(17)RSTプロジェクト、ソーホー総研
(2004/04/14, 日刊工業新聞, 25ページ)
街づくり支援 2年半で幕 空き店舗活用 「マリフドットコム」 岩国 人材育成に
(2004/04/15, 中国新聞朝刊, 27ページ)
SOHOしずおか、民間のSOHO支援施設などと連携強化
(2004/04/15, 日刊工業新聞, 24ページ)
ひと&ラン・43/協同組合ビル・マンション保全センター/異業種共同で修繕・管理
(2004/04/15, 日刊建設工業新聞, 5ページ)
宇都宮大と医療系3大学、医療福祉で連携企業募集――電動義手、内視鏡など3分野。
(2004/04/16, 日経産業新聞, 15ページ)
メッセージ(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記)/北海道
(2004/04/16, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
福岡県SOHO事業協組、県からサポートセンター事業を受託
(2004/04/16, 日刊工業新聞, 19ページ)
第3部地価変動のうねり(4)再生ビルに集う(新潮流首都圏のダイナミズム)終
(2004/04/17, 日本経済新聞 地方経済面 (東京), 15ページ)
吉田秀和さん 印刷のプロ、定年知らず(人ひとしずおか) /静岡
(2004/04/17, 朝日新聞 朝刊, 30ページ)
風ぐるま 広島SOHO’クラブ代表 牛来千鶴 責任と自由 共存する場
(2004/04/17, 中国新聞朝刊, 6ページ)
[中小企業のページ]ビジネス情報 ネットショップ売り上げ管理ソフト
(2004/04/19, 毎日新聞 朝刊, 9ページ)
浜松は起業家を育成するインキュベーション(ふ化)施設を運営するのは(茶ばしら)
(2004/04/20, 日本経済新聞 地方経済面 (静岡), 6ページ)
卵・乳製品使わずふっくら米パン 都留の女性起業家 /山梨
(2004/04/21, 朝日新聞 朝刊, 33ページ)
起業家の支援施設、静岡市で集積進む――SOHO推進協を核に。
(2004/04/22, 日経流通新聞MJ, 13ページ)
福岡県の初心者支援施設運営、SOHO事業協組が受託。
(2004/04/22, 日本経済新聞 地方経済面 (九州B), 14ページ)
起業に賭ける/イーコムジャパン、エスシステム
(2004/04/22, 日刊工業新聞, 31ページ)
福岡SOHO協組、SOHO施設、県から運営受託。
(2004/04/23, 日経産業新聞, 16ページ)
シンプル(都会のネズミと田舎のネズミ SOHO日記) /北海道
(2004/04/23, 朝日新聞 夕刊, 3ページ)
取材ノートから 社会報道部・三木千絵 袋路長屋再生 価値高め街並み保存を
(2004/04/23, 京都新聞朝刊, 6ページ)
今を解く・聞きたい=雇用の拡大目指したい 石田恵さん
(2004/04/23, 西日本新聞朝刊, 7ページ)
来月14日、ビジネスショウ視察研修会−沼津商議所など
(2004/04/27, 静岡新聞社 朝刊, 19ページ)
経営ひと言/東大阪商工会議所・今谷喜洋専務理事「動き早める」
(2004/04/27, 日刊工業新聞, 23ページ)
中国電のVB支援組織――入居間口広げ、交流促す(中国リポート)
(2004/04/28, 日本経済新聞 地方経済面 (広島), 23ページ)
04年版中小白書、新産業創出へ容易な資金調達必要−外国人活用も
(2004/04/28, 日刊工業新聞, 28ページ)
【雑誌】
電子自治体−地方からの再生−リポート−癒着解きITコスト激減
(2004/02/23, 日経ビジネス, 126〜131ページ)
危ない!「週末起業」−安易な「週末起業」で本業を失わないために
(2004/02/28, 週刊東洋経済, 86ページ)
ワークスタイルを革新する−創造的チームワーキング−仕事のスタイルを革新
(2004/03/01, 日経アドバンテージ, 43〜60ページ)
次は“プレゼンス”-Part1-“今”の把握が 業務スタイルを変える
(2004/03/08, 日経コンピュータ, 52〜64ページ)
新生「e革命の波」が来た デジタル家電で−デジタル革命最前線リポート
(2004/03/29, 日経ビジネス別冊, 92〜95ページ)
新生「e革命の波」が来た デジタル家電で−デジタル革命最前線リポート
(2004/03/29, 日経ビジネス別冊, 152〜159ページ)
e-レストラン-1-話題の現場 ネットやDVDを人材教育に活用する「eラーニング」
(2004/04/08, 日経レストラン, 70〜71ページ)
米デルオロ・グループ調査レポート
(2004/04/12, 日経コミュニケーション, 41ページ)
[特集]地価の上がる街−徹底検証
(2004/04/17, 週刊東洋経済, 72ページ)
INSIGHT・e-Japan-高知県のコールセンター実験−在宅応対で雇用促進
(2004/04/24, 日経情報ストラテジー, 147ページ)
【書籍】
“Balancing Pregnancy and Work :
How to Make the Most of the Next 9 Months on the Job”
Nancy Hall (February 7, 2004), Rodale Press
$14.95, ISBN:1579547877
“Urban Multiculturalism and Globalization in New York City :
An Analysis of Diasporic Temporalities”
Michel S. Laguerre (February 21, 2004), Palgrave Macmillan
$69.00, ISBN:1403915512
「SOHO起業家として生きる―明日の地域経済を拓く元気な挑戦者たち」
ぶぎん地域経済研究所 (2004/03)
海文堂出版, ¥1,470, ISBN:430373392X
“The Oxford Handbook of Practical Ethics”
Hugh Lafollette (March 2004), Oxford Press
$115.00, ISBN:0198241054
“The First Year -- Scleroderma : An Essential Guide for the Newly Diagnosed”
Karen Gottesman (March 13, 2004), Marlowe & Company
$15.95, ISBN:1569244391
“Women Workers in Industrialising Asia : Costed, Not Valued”
Amarjit Kaur (March 18, 2004), Palgrave Macmillan
$75.00, ISBN:0333962931
“Midlife Crisis at 30 : How the Stakes Have Changed for a New Generation
--And What to Do about It”
Lia Macko, Kerry Rubin (March 18, 2004), Rodale Press
$23.95, ISBN:1579548679
「在宅勤務・在宅看護を両立させる―
在宅の太陽・深谷ミエの在宅で大成功する教訓50」深谷ミエ (2004/04)
文芸社, ¥1,575, ISBN:4835569563
“HR Answer Book, The: An Indispensable Guide for
Managers and Human Resources Professionals”
Shawn A. Smith, Rebecca A. Mazin (April 2004), AMACOM
$24.95, ISBN:0814472230
(記 広報部 國井)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 幹事会報告 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールによる幹事会(3月15日付け)議題の報告
1.前回議事録の確認
---------------------------------------------
承認 (18)
異議 ( 0)
無投票 ( 2)
---------------------------------------------
2.報告事項
(1)学会入退会者
承認済み:
■退会員(2004年1月23日付(1月第1・2回))
(承認15件、異論0件)
■退会員(2004年2月19日付(2月第2回))
(承認12件、異論0件)
(2)各委員会報告
A)第6回全国大会について
1.開始時間・報告時間
会場が10時オープンなので、開始時間は10:15です。
そのため、報告時間を25分とさせていただきます。
2.基調講演について
大阪大学法学部の小嶌典明先生に、「多様就業と労働法改革のあり方(仮題)」と
いうテーマで45分の講演をいただく。
3.予稿集の印刷について
前回、学会事務センターで支援いただくということでしたが、関西の方で、編集し
ますので、機動性をもたせるため、こちらで印刷までいたします。
4.ワークショップ等の募集
自由論題ではなく、ワークショップ等をされたい場合は、実行委員までご連絡くだ
さい。
5.実行委員会のメンバー
今回は、実施にあたり、実行委員会を組織いたします。
実行委員 下崎千代子 兵庫県立大学(委員長)
小島敏宏 和歌山大学(運営担当)
植野和文 兵庫県立大学(プログラム担当)
杵崎のり子 奈良産業大学(予稿集担当)
注:4月以降、神戸商科大学は統合されて、兵庫県立大学が発足します。
(質問事項)
1.大会開催費は、いつ、実行委員会に振り込むことが可能でしょうか。
Spinks 新規年度開始後の4月上旬。振込先等をお知らせください。
B) 他の委員会 各自、よろしくお願いします。
(3)その他
■会費納入状況(2004.03.10現在)
(1)会員数
賛助会員:21団体
会 員:191名(うち学生会員12名)
<参考:会員数(2004.4末)
賛助会員22団体、会員199名(うち学生会員16名)>
(2)学会費支払状況(全納)
賛助会員:7団体
(参考:2003年度支払済は12団体)
会員:121名(うち学生会員7名)
(3)未納者数
賛助会員:14団体
会員:70名(うち学生会員5名)
※内訳は(4)以降を参照
(4)賛助会員未払状況内訳
※2000〜2003年度
・1年滞納:6団体
(5)会員未払状況内訳A(年度別)
※2000〜2003年度
・2003年度未納:57名
・2002年度未納:28名
・2001年度未納:28名
・2000年度未納:15名
(6)会員未払状況内訳B(滞納年別)
※2000〜2003年度( )内は学生会員数
・1年滞納者:38名
・2年滞納者:13名
・3年滞納者
Spinks Comment:
以上のごとく、納入状況が芳しくなく、もしご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ働き
かけていただきたく存じます。また、昨年決まった運営ルールに沿って、3月末の時
点で2年連続未納の会員が自動的に除籍されますので、ご了承ください。(名簿と納
入状況が整理された4月以降、新規会員や賛助会員の獲得について検討するつもりで
す → ぜひお知恵を。)
3.審議事項
提出者:研究発表大会委員会
(1)発表大会報告論文のHPからのダウンロードについて
報告事項の中にありましたように、報告時間が短くなりますので、事前に論文をよ
むことが可能なように、HPからダウンロードできるようにする。
---------------------------------------------
第1審議事項:大会論文のHPからのダウンロードについて
承認 (11)
異議 ( 5)
無投票( 1)
---------------------------------------------
【論点】
1)掲載するなら、Abstract程度がいいという意見が多い
2)実際の作業担当者などに関する検討も必要とのことで
【提案】
承認票数は過半数を占めているが、重要な指摘いくつかが出ているので、それらの意
見を踏まえて、大会委員会にもう少しつめてもらい、5月の幹事会に改めて審議する
ことを提案したい。
(2)研究部会申請
申請は計2件:
ー1件目(継続申請)
■部会名称=e-Learning研究会(継続)
■実施目的(200字以内)
本研究会では、e-コラボレーションというより高い見地からテレワークにおけ
る学習、研修、企業家育成、知的活動の側面に焦点を当て、ワークショップや定例会
を通じて今後のテレワーク社会とe-Learningのあり方について探求してきた。成果の
いくつかは、学術論文、修士論文、学会報告を通じて公表された。本研究部会では、
これらの研究結果をさらに発展させ、特に実社会への適用を試み、実践性の高い成果
を創出することを目的とする。
■予定する継続年数(最長3年)
3年(平成16年度で3年目)
■責任者名と所属・メールID
主査 田名部 元成 横浜国立大学 tanabu@ynu.ac.jp
幹事 佐堀 大輔 キャノン株式会社
sahori.daisuke@canon.co.jp
■予定する会員数
8名
---------------------------------------------
第2審議事項:申請第1件目 e-Learning研究会(継続)
承認 (19)
異議 ( 0)
無投票 ( 1)
---------------------------------------------
−2件目(新規)
■部会名称=CSR(企業の社会的責任)研究部会
■実施目的(200字以内)
企業経営の新しい基準としてCSR(企業の社会的責任)が注目を集めている。
CSRの対象領域は多岐にわたるが、従業員の尊重、多様性などが重点的なテーマと
して考えられている。CSRは今後大きな動きとなる可能性があり、テレワークをC
SRの一環として位置づけることは、企業がテレワークを導入する大きなトリガーと
して期待される。そこで、本研究部会はCSRとテレワークの関係を検討し、テレワー
ク普及のための方策を探ることを目的とする。
■予定する継続年数=3年
■責任者名と所属・メールID
眞崎 昭彦
みずほ総合研究所 研究開発部
akihiko.masaki@mizuho-ri.co.jp
■予定する会員数
20名
---------------------------------------------
第2審議事項:申請第2件目 CSR 研究部会(新規)
承認 (19)
異議 ( 0)
無投票 ( 1)
---------------------------------------------
よって、議事録の確認、および研究部会の申請が承認されました。
ありがとうございます。
(3)会員情報の取り扱いについて
提出者:組織委員会、システム委員会、事務局
近頃、非常に多くの会社で情報流出事件が発生おります。本学会においても、会員
について多くのプライバシー情報を保有しております。この度、会員情報取り扱いに
関し内容を明らかにし、幹事会への報告とともにご了解を頂きたく議案として提出致
します。また、4月以降の法案に対する対応を各企業、組織で実施されているはずで
すので、そのノウハウをお教えいだければ幸いです。
第3審議事項:会員情報管理体制について
---------------------------------------------
承認 (14)
異議 ( 2)
保留 ( 3)
無投票 ( 1)
---------------------------------------------
【論点】
1)外部の問い合わせに対応すべきでないという意見がある
2)名簿がないため会員同士の対応があってもいいのではという意見も
【提案】
承認票数は過半数を占めているが、重要な指摘いくつかが出ているので、それらの意
見を踏まえて、組織委員会にもう少しつめてもらい、5月の幹事会に改めて審議する。
(3)その他
代表幹事が特に用意しているものなし
4.その他
次回の幹事会(5月17日)では総会用の各案件を審議す
る必要があります。具体的に:
議案1号 2003年度活動報告
議案2号 2003年度会計報告
議案3号 2004年度活動計画(案)
議案4号 2004年度予算案
議案5号 規約改正
なお、Spinksが1−4号まで用意し、幹事会にかけますが、第5号の必要性について、
ご検討・ご提案、特に組織委員会の皆さん、よろしくお願いします。
★次回開催予定:5月17日(月)15:00−17:00
東京理科大学 双葉ビル 3階会議室
以 上
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
● 編集後記 ●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゴールデンウイークは晴耕雨読。前半は、田畑の耕運(耕耘機初体験)。後半は雨
だったので自宅で仕事。雑用や原稿書きなどたっぷりあります。
テレワーク関連情報は、以前に比べるとずいぶん増えて来ました。それだけ社会に
定着してきているのでしょう。
大会が近づいてきました。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
(岡辺重雄)
===============================================
日本テレワーク学会事務局
(東京理科大学 工学部 SPINKS研究室内)
〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
URL:http://www.telework-gakkai.jp/
Mail(事務局):jats-enquiry@ms.kagu.tus.ac.jp
===============================================
閉じる
Copyright(C) Japan Telework Society